工務店様向け

Design Code

デザインコードとは

ミラタップの商品のように自由で美しい空間創りのポイントを建築家の目線で言語化し、具体例を提示したのがデザインコードです。
ミラタップが長年培った知識や情報を元に、多数のデザイン性が高く、住みやすい優良な住宅を分析し、建築家・山路哲生氏とデザインコードを開発しました。
このデザインコードの共有や活用セミナーを通じ、加盟工務店様とミニマルでスタイリッシュな住宅デザインの向上を実現します。

Design Code Design Code Design Code

Merit

デザインコードのメリット

01

建築家に依頼しなくても
デザイン性の高い家を実現

デザインコードを利用することにより、建築家に設計を依頼せずとも、デザイン性の高い家を実現することができます。
そのため、建築家に依頼するための費用を軽減し、建築家の工数の制限を緩和することができるため、品質、提供住宅戸数、オリジナリティ、コストなど、建築家に依頼するデメリットを排除しながら、デザイン性の高い住宅を実現することができます。

02

ASOLIEのテイストを加えて
商品力をさらに強化

デザインコードはあくまでデザインのルールです。機能や構造などに制限はありません。
つまり、工務店様ですでにお持ちの強みに、デザインの要素を付加価値として加えることができます。
また、すでにお持ちの商品ラインナップにASOLIEのテイストを加えることにより、商品力をさらに強化することができます。

すでに、お持ちの強み(耐震性、断熱性などの品質、アフターサービス)にASOLIEデザインコードを導入することによりデザイン力という新たな付加価値をプラスすることができます。既存の強みを活かしながら、商品力の強化を実現します。
03

新たなお客様を取り込んで
トップラインの引き伸ばしに貢献

ASOLIEを導入することにより、「デザインにこだわりをもったお客様」「ミニマルでシンプルなデザインが好きなお客様」などデザイン意識の高い新たな客層を獲得することができ、売上の新たなベースを作ることが期待できます。

すでに取り入れることができている客層に加え、ASOLIEデザインコードを導入することにより、デザイン意識の高いお客様を取り込むことができ、トップラインをさらに引き伸ばすことに貢献いたします。

How To Use

デザインコードの導入・適用

デザインコードの導入(研修)

デザインコードを導入するにあたっては、加盟時に研修を受けていただきます。
デザインコードの内容をお伝えするのと同時に、ワークショップ形式で実際にデザインコードに従って設計を行っていただきます。


デザインコードの適用

物件ごとにデザインコードが適用されているのか審査を行います。
自己採点を行っていただいた後、ASOLIE事務局とコミュニケーションをとりながら、アドバイザリーをしつつ、事務局審査を行います。
そこで、修正・追加などをご対応いただいた後、最終の図面を作成いただき、山路先生による最終審査→着工という流れになります。

Step 01
自己採点

採点表を用い、自己採点を行っていただきます。
採点表と同時に、平面図、パース、仕上げ表など、物件がイメージできるような資料を提出いただきます。

Step 02
事務局審査

自己採点表と資料を基に、事務局よりアドバイザリーをさせていただきます。その後、修正などが必要であれば、ご対応いただきます。

Step 03
最終審査

修正いただいたものをベースに、山路先生ご本人により最終審査を行います。こちらで仕上がった図面をベースに工事に着工いただきます。

Step 04
工事着工

 

Step 05
竣工後審査

竣工図面と写真などをもとに、竣工後審査を行います。ここで、デザインコードから逸脱がなければASOLIE認定!となります。

Step 06
ASOLIE認定

ASOLIEとして、認定されるとミラタップのWEBサイトやSNSでの拡散など、次の集客に繋げていただくことができます。