ピッタラは全て扉付き仕様となり、オープン棚のお取り扱いはしておりません。

Pittala
Pittala
Pittala
Pittala
幅1mm単位※でサイズオーダー
高さは7種類から選べる!
お家のあらゆる空間にピッタリ収まる収納が作れる
※幅250mm~1800mmの間
お家の収納を考えるときに…
こんなお悩みありませんか?
-
CASE01
棚を置きたいのに
サイズが合わない -
CASE02
無駄なスペースを
有効活用したい -
CASE03
サイズオーダーで
備え付けすると高い
そんなお悩みには

1mm単位 ※でサイズオーダーでき、
ピッタリ収まる収納が作れる
ピッタラがおすすめ!
※幅250mm~1800mmの間
-
おすすめPOINT01
幅250mm~1800mmの間で
1mm単位でオーダー可能
高さは7種類から選べる!幅は250~1800mmの間であれば、1mm単位で設定可能。もちろん、2台以上を横並びにすることもできるので、横幅サイズは無限大。高さは7種類、奥行きは収納するモノにあわせて4種類からチョイス可能。
※高さ1200mm以上は半分の位置で固定棚有
-
おすすめPOINT02
床置きはもちろん、
壁付けでフロート設置も可能床から浮かせるフロートタイプは、床掃除を楽にしたいリビングや玄関、トイレなどの収納に最適。また、床置きとフロートタイプを組み合わせてキッチンのカップボードや洗面収納など、お家のさまざまなシーンにピッタリ。
-
おすすめPOINT03
豊富なカラーバリエーションで
どんなインテリアにも調和全8色のカラー展開。人気は、空間を引き締めるブラック、さまざまなカラーや素材と調和するグレー、柔らかい空間を創り出すグレージュ、トレンドのスモークグリーンの4色。
どんな家具にも合わせやすいホワイト、ホワイトオーク、ミスティウッド、グレイッシュウッドの定番カラーもご用意。

ピッタラの細部へのこだわり
一般的な収納棚よりも見た目がすっきりなピッタラ。
施工したときに洗練された空間になる、
こだわりのPOINTをご紹介。
-
7mmで統一された薄い見付けで
すっきりシャープな印象にカウンターと側面パネル
底面パネルはすべて厚さ7mmで統一。 -
プッシュラッチ方式の扉
開閉はプッシュラッチ方式。
開閉のためのつまみがないので
見た目がすっきり。 -
<TVボード>は赤外線を通す
メッシュ扉TVボードとして採用される方も多く、
前面扉が赤外線を通す金属製のメッシュ扉で、
使いやすいフラップダウン式。 -
引出しタイプ<ドロワー>は、
奥にある物も取り出しやすく。引出しタイプは、上からラクな姿勢で
収納物の出し入れが可能。 -
移動可能な
キャスタータイプ<ムーブ>キャスター付きは、
上下高さの違う引出しが2段。
底面のキャスターは目立ちにくく、
固定できるロック機能付き。
ピッタラの姉妹品
一枚棚のピッタナもあります
ディスプレイ感覚で収納スペースを簡単に増やすことができます。
キッチンのオープン棚やリビング、洗面やトイレなど、さまざまな空間で“見せる収納”をお楽しみいただけます。
ピッタラを採用されたお客様の声Users Voice
-
シンプルで求めていた
ものです。
素材もいい感じで部屋に
馴染みます。 -
希望の幅で設置
できたので
とても満足しています。 -
テレビボードと寝室の
棚に採用しました。
思っていた以上に可愛くて満足です。 -
mm単位で作ることが
できたので
新居の棚に
お願いしました!
大満足です!
ピッタラについてのよくある質問FAQ
幅のみオーダー可能です。高さは7種類、奥行きは4種類から選択ください。
キャビネットに乗ったり、ぶら下がったりしないでください。外側のパネルは壊れやすく、破損やケガをするおそれがあります。
洗面台としての使用は想定しておりません。天板開口などを加工される場合は現場責任・保証対象外となります。また、防水・耐水性ではありませんので、水がかかる場所・湿度の高い場所には設置しないでください。
ご購入いただくサイズにより、耐荷重が異なります。詳しくは商品ページをご覧ください。
重量があるため、施工会社等に設置依頼をすることをおすすめしております。キャビネットの設置は、建築壁の構造・下地を確かめて組立設置説明書どおりに正しく行ってください。
置き型仕様でも、壁固定が必要です。キャビネットの設置は、建築壁の構造・下地を確かめて組立設置説明書どおりに正しく行ってください。


About miratap(sanwacompany)?ミラタップ(旧サンワカンパニー)とは
くらしを楽しく、美しく。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)は1979年創業、2013年に東証マザーズ上場(現在は東証グロース上場)を果たした、建築資材の輸入・販売、住宅設備の企画開発・販売を行う企業です。
設計事務所・ゼネコン・工務店といった建築のプロと、施主である一般消費者に対し、インターネットでのダイレクト販売により、誰でも同一条件同一価格で購入できる「ワンプライス」でビジネスを展開しております。高コストの原因となる代理店等の中間業者を経由せず、複雑な流通プロセスを簡素化。また、メーカーや協力工場から直接仕入を行うことで高品質な商品を適正価格で提供することが可能となっております。