How to reform / renovation

ミラタップ(旧サンワカンパニー)でリフォーム・リノベーション

水回りリフォームの
【場所ごとの相場】【安くする方法】総まとめ

【場所別】水回りリフォームの相場

水回りを全面リフォームする場合の相場

水回りの全面リフォームを個々に実施すると約350万円の費用がかかると言われています。

  • キッチンの全体交換:60~125万円
  • 浴室全体の交換:50~150万円
  • トイレの全体交換:15~50万円
  • 洗面台/洗面所の全体交換:10~50万円

ただし、設備をグレードアップしたり位置を変えたりするとさらに費用が高くなります。

水回りの3点・4点リフォームの相場

マンションの水回りの3点リフォーム

  • キッチン・浴室・トイレ:70~180万円
  • 浴室・トイレ・洗面:100~135万円
  • キッチン・浴室・洗面:80~185万円
  • マンションの水回りの4点リフォーム:90~190万円

一戸建ての水回りの3点リフォーム

  • キッチン・浴室・トイレ:80〜180万円
  • 浴室・トイレ・洗面:80〜135万円
  • キッチン・浴室・洗面:80〜185万円
  • 一戸建ての水回りの4点リフォーム:100~200万円

水回りのリフォームはまとめて行うことで費用を抑えられる場合もあるので、キッチン・浴室・トイレ・洗面所の4か所、または3か所をセットにしたプランも人気です。
このようなプランが費用を抑えられる理由は、水回りは同時期に劣化しやすく、複数箇所を同時にリフォームすることで人件費や養生費の削減、工期の短縮が実現できるからです。さらに、業者がまとめて商品を発注することで仕入れ価格を下げられることも理由として挙げられます。
ただし、セットの内容はほぼ決められていて設備の選択肢は限られているので、メーカーや機能性を重視する方にはあまりおすすめできません。
ほかにも、内装工事の費用などが含まれてないことが多い・施工業者のスケジュールでの進行が一般的・大規模な同時施工の場合は仮住まいが必要になる可能性もあるという点などを注意しておくとよいでしょう。

キッチン(台所)リフォームの相場

  • システムキッチン全体交換:55~125万円
  • キッチン交換と位置移動:100~200万円
  • 壁付けキッチンを対面式に交換:55~200万円

バスルーム(浴室・お風呂)の相場

  • ユニットバス全体交換:60~155万円
  • 在来浴室の全体交換:60~185万円
  • 在来浴室をユニットバスへ変更:70~175万円
  • 浴室の交換と位置移動:100~215万円
  • 浴槽の壁面のタイルの張り替え:10万円前後
  • 浴槽の床面のタイルの張り替え:6万円前後

トイレの相場

  • トイレ本体の交換:10万円~25万円
  • トイレ交換と位置移動:20~60万円
  • 和式トイレから洋式への交換:15~60万円
  • タンクレスの洋風便器への交換:35~50万円
  • ウォシュレットの設置・交換:4万円~17万円
  • 壁クロスの張り替え:3万円~6万円
  • 床クッションフロアの張り替え:2万円~6万円

洗面所の相場

  • 洗面台本体の交換:10~35万円
  • 洗面台の交換と位置移動:20~50万円
  • オリジナル洗面台を造作:25万円~
  • 洗面所の壁クロス・床クッションフロアの張り替え:4万円~5万円

水回りリフォームの教科書~依頼する前に知っておきたいこと~

「水回り」はどこを指す?

水回りは住宅内で水が使用される部分を指し、おもにキッチン・風呂・トイレ・洗面所の4か所になります。
一般的に2階建て住宅の水回りは1階にまとめて配置され、これにより家事の際に効率的な移動が可能になっています。また、配管工事や定期的なメンテナンスがしやすくなるなどのメリットもあります。
ただし、使い勝手の向上という面から、柔軟で自由な設計にするケースも増えています。

水回りリフォームをすべき時期

設備の劣化に合わせて

水回りはだいたい15~20年で寿命を迎えることが多いため、設置してから10~20年あたりが水回りリフォームをする時期だと言われています。
問題なく使えていても、見えない構造部分の劣化が進行してしまった場合、高額な費用がかかる可能性があります。設備の耐用年数を考慮してリフォームを検討することが賢明です。

ライフスタイルの変化に合わせて

子供の成長や自身・家族の高齢化による生活習慣の変化から、水回りの使い勝手で不満を感じることもあります。それらを改善したいと思った時もリフォームを検討されるとよいでしょう。
最新の水回り設備は節電・節水性が向上しているので、自宅での快適な生活だけでなく、光熱費や水道料金の節約も期待できます。

水回りリフォームの施工例

タイルがアクセントになったキッチン

タイルがアクセントになったキッチン

タイルとフローリングがキッチンとリビング・ダイニングそれぞれのエリアにメリハリを持たせています。

・使用している住宅設備・建材:《システムキッチン ウィッテ》

モノトーンが高級感を醸し出すバスルーム

モノトーンが高級感を醸し出すバスルーム

ブラックで統一されたシックなバスルーム。 大きなミラーや、浴槽と同じカラーで統一されたタイル使いで開放感の感じられる空間になっています。

・使用している住宅設備・建材:《洗面ボウル(洗面器) エレガンススクエア》

和モダンなイメージの洗面所

モノトーンが高級感を醸し出すバスルーム

デザイン性に加え、洗面所からランドリースペース、パントリーへつながっており、動線も工夫されています。

・使用している住宅設備・建材:《洗面ボウル(洗面器)アッセ500 ホワイト》

水回りリフォームの注意点

設備は実物を確認する

設備のカタログ写真だけでなく、できるだけショールームで実物を確認しましょう。見て触れることで使い勝手をイメージできるので、安心して購入できます。また、家事動線も意識してチェックするとより理想に近づけます。

マンションの場合は管理規約の確認

マンションの管理規約で許可されている範囲での占有部分のリフォームは可能ですが、キッチンのレイアウト変更ができなかったり、床を剥がして行う工事ができなかったりといった禁止行為はマンションによって異なります。工事内容・スケジュールの管理組合への報告・許可申請が必要な場合があります。
事前に規約を確認したうえでリフォーム会社へ相談するようにしましょう。

保証やアフターサービスの確認

リフォーム工事に法的な工事保証の義務はありません。したがって、契約前に保証の有無・期間・範囲などを確認しておくことが重要です。
工事中の事故や設置後に何か不具合が発生した場合に備えて、契約内容をしっかり確認しましょう。

リフォーム箇所は工事中使えない

1~2日で済む簡単なリフォームなら近くの施設で対応可能かもしれません。しかし、セットプランの利用などで規模が大きくなると仮住まいが必要になることも考えられます。水回りの設備は日常的に利用するものなので、事前に対策を立てておくとよいでしょう。

リフォーム業者の選び方

リフォーム会社の得意分野や特徴、過去の施工事例をチェックして、希望通りのリフォームが可能な業者を選びましょう。要望や予算に合わせたプランを提案してくれたり、契約前に現場の構造を確認してくれたりする業者だと安心感があります。
コミュニケーションが気持ちよく円滑にとれる担当者であるかどうかも重要です。リフォーム後のイメージを共有できるか・信頼できる受け答えができているか・打ち合わせの時間や期日などの約束を守っているかなどをチェックしましょう。
避けるべきリフォーム業者として、所在地が不明確な業者は要注意。遠方にある業者もおすすめはしません。価格が極端に安かったり高かったりする業者も、その理由が確認できなければ避けた方がいいでしょう。

水回りリフォームを安くするには?

セットプランで申し込む

安く水回りリフォームをしたいなら、セットプランで申し込むとよいでしょう。一般的にまとめてリフォームしたほうがお得です。

補助金制度を活用する

国の補助金制度を利用してお得にリフォームできる場合があります。
ただし、公募期間内に申し込みをする必要があり予算上限に達すると受付が終了しますので、対象年度の情報を確認しつつ計画的に応募しましょう。
また、地方自治体が独自に提供している補助金制度もあるので、お住まいの市区町村の公式サイトや窓口でご確認ください。

建材を自分で購入して施工だけを業者に依頼する

ミラタップ(旧サンワカンパニー)の建材の通販サイトをご利用して頂くことで、自分の好みに合った建材を組み合わせて理想のリフォームを実現できます。

システムキッチン・洗面・バスなど、場所ごとに自社開発商品と世界中のメーカーの独占販売商品を豊富に取り揃えておりますので、豊富な建材の中から選ぶことができます。
さらにミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をご希望のお客様に、安心して工事を依頼できるリフォーム業者をご紹介する「Coziコンシェルジュ」というサービスもご用意しております。紹介手数料などは一切無料。日本全国の工事会社と提携していますので、お気軽にご相談ください。

「Coziコンシェルジュ」について詳しく見る