住まいづくりのコンシェルジュ
ミラタップが住まいづくりに役立つ情報をお届けします。
知っておきたい、キッチンリフォームの成功の秘訣
キッチンは、住まいの主役といっても過言ではないほど重要な部分です。 キッチンリフォームを行う際、なにより重要なのが「使い勝手の良さ」。デザイン性ばかりを気にしてしまうと、導線の邪魔になり、思うようにいかない家事へのストレスがたまってしまう危険性も。
今回は、よくあるキッチンリフォームの失敗例をいくつかを見ながら、失敗しないメソッドをご紹介します。
キッチンリフォームのポイント
1.サイズ
新しいキッチンのサイズは、古いものと異なり配置が変わるため、通路が狭くなってしまう場合があります。その結果、動きにくいばかりか、収納の引き出しを開けにくくなったり、収納扉を開けると照明に当たってしまうことも。
さらに通路を確保できないと、大型冷蔵庫を新たに購入した際、搬入できない可能性も考えられます。
このような失敗を避けるためには、通路や冷蔵庫の設置場所など、十分なスペースを確保できるサイズのキッチンを選ぶことが大切です。
2.高さ
キッチンを選ぶ際、幅や奥行きのサイズばかりに気を取られがちですが、キッチンにはもう一点、考慮しなければならない点があります。それは、「高さ」の問題です。 キッチンリフォームで意外と見落としがちなのがこの点です。平面図だと機器などの「高さ」の感覚がつかみにくいことがあります。
吊り棚の位置や、機器が配置される位置などの高さを実際に設置する場所に立ってみて、把握することをお勧めします。それを怠ると、棚の中の物が取り出しにくくなったり、電子レンジの中の様子が見えなくなったり、はたまたカウンタートップの高さが自分の身長と合わないために腰を曲げなければならない……ということになりかねません。
3.置き場所
キッチンはコンロや流し台、カウンタートップだけではありません。家電や家具などをどこに置くかをあらかじめ計算しておく必要があります。ゴミ箱などは、分別のために2種類も3種類も必要になることもあるので、そのための十分なスペースを確保しましょう。
4.電気関係
リフォームが終わってみると、コンセントが足りない、位置が遠いなどといった可能性もあります。またブレーカーが落ちやすくなるケースもあります。プランを立てる際、必要となる電気量の確認と、電気配線の見直しが必要です
5.照明
壁付け式のキッチンから、アイランド型キッチンに変えた場合などは、吊戸棚についていた照明がなくなるため、手元が暗くて作業しにくい!といったこともありえます。その際は、ダウンライトやペンダントライトなどをつけて、明るさを確保しましょう。
また、新しい照明を取り付ける場合は、食材の見え方を左右する電球の色のチェックも忘れずに。
6.素材・色
これもよくある失敗の1つです。キッチンやタイルなどの実物が、自分の思っていたものとは印象が異なる場合があります。できる限りショールームで実物を見るか、サンプルを請求するなど、自分の目で見て確かめましょう。
失敗を防ぐ対策をとろう
今回、具体的な失敗例をご紹介しましたが、その他にもキッチンリフォームをする際に注意すべき点があるのでご紹介します。
1.経験豊富な信頼できる業者を選ぶ
経験豊富な施工業者は、失敗を未然に防いでくれるものです。見積もりを依頼する際には、過去の施工例なども確認した上で、信頼できるかどうかを判断しましょう。
2.実際の寸法をリアルにイメージする
図面上だけでなく、通路の幅など、必ず実際の必要寸法をメジャーなどで事前に確認しましょう。キッチンリフォーム失敗の原因は「図面上では何となくOKだったから、十分な確認を怠った」ということが多いのです。
3.購入予定の家電などは全てリストアップ
今あるキッチン家電はもちろん、新しく購入する物も全てあらかじめリストアップして、すべてのサイズをチェックしましょう。どのくらいの面積の置き場所が必要か、コンセントはいくつ必要かなどの事前のチェックが大切です。
4.実際の生活パターンをイメージする
例えば、頻繁に来客がある家庭では、主婦が多くの時間を過ごすキッチンからインターホンへの動線が重要になります。どんな動線が必要になるかは、家庭によって異なるので、実際の生活パターンをイメージしながらリフォームプランを立てましょう。
キッチンリフォームの際は、今回の失敗例などを参考にしていただき、十分なプランを練るようにしましょう。
また、どんなに完璧なプランを立てたつもりでも、あとから追加工事などが必要になる場合もあります。予算には少し余裕を持たせて計画を立てましょう。
キッチンのリフォームをご検討なら、最新カタログで!
カタログ請求ページはこちら
公開日:2015年07月23日
-
いいね!
- ツイート