住まいづくりのコンシェルジュ
ミラタップが住まいづくりに役立つ情報をお届けします。
生活動線に合わせて選ぼう!4つのタイプにみるシステムキッチンの特徴
一口に「システムキッチン」といっても、さまざまなデザインや形があります。住まいの間取りや確保できるスペースのほか、キッチンの形を選ぶにはライフスタイルにおける「動線」がカギとなります。
そこで今回は、代表的な4つのタイプにみる、それぞれの特徴をご紹介します。
狭いスペースでも効率よく動線が描ける「I型キッチン」
I型キッチンとは、コンロ、調理台、シンクが一直線に配置されているタイプです。アパートなどで多く採用されており、キッチンスタイルの基本ともいえます。
メリット
- スペースが狭くても配置できる。
- 選択肢が多く、デザインにもこだわることができる。
- 比較的ローコストで導入しやすい。
デメリット
- 2人以上で作業をする場合、手狭に感じることがある。
- 横幅を長くすると、移動する距離が増えてしまう。
壁面を有効活用「L型キッチン」
ワークトップに切り替えがあり、その名の通り、L字型の形状をしたキッチンです。壁面を有効活用でき、比較的広いスペースを取ることができる間取りに多く採用されています。
メリット
- 広いスペースで作業することができる。
- 切り替え部分にコンロを配することで、調理をする動線が短く、効率よくコンロを使用できる。
- 家事の分担ができ、2人でそれぞれ作業ができる。
デメリット
- 角の部分(特に奥側)が、デッドスペースになりがち。
- 広いスペースが必要となるため、間取りによっては難しい場合がある。
広い調理スペースを確保できる「I型キッチン」
I型タイプのキッチンの背面に、作業台を設けるタイプのキッチンです。ワークトップを分けたり、キッチン家電を置いたりなど、使い方はさまざま。コンパクトな動線を描くことができます。
メリット
- 後ろの調理台も前の調理台も使えるため、調理スペースが広い。
- 後ろの調理台の下に引き出しを設けることができるので、収納スペースを確保できる。
- 体をひねることで前後の調理台を使えるため、動線が短い。
デメリット
- 前側のワークトップと後ろ側のワークトップの距離が近いと窮屈さを感じるが、広すぎると1人での作業にやりづらさを感じることがある。
- I型やL字型に比べると高価である。
スタイリッシュ&優れた機能性「アイランド型」
アイランドの意味は「島」。その名の通り、リビング空間に島のように独立したキッチンを「アイランドキッチン」と呼びます。接する壁がないため、キッチンもインテリアの一部ようになり、スタイリッシュな空間を演出します。
メリット
- デザイン性が高く、スタイリッシュ。
- 壁に接していないため自由度が高く、3人以上でも料理しやすい。
- 家族やお客様の前で料理できるので、演出力が高い。
デメリット
- 常にオープンとなっているため、洗い物を溜めると煩雑に見えてしまう。
- リビングから丸見えのため、汚れていると突然の来客時に対応できない。
キッチンの形から見えてくるもの
住まいづくりの核ともなるキッチンは、さまざまな視点から選ぶ必要があります。間取りやスペースに合わせることも大切ですが、百聞は一見に如かず。ショールームなどで、実際に確認し、使うシーンをイメージすることをおすすめします。
それぞれのタイプのメリット、デメリットを考慮し、暮らしに合わせた動線を描けるキッチンを選んでみてはいかがでしょうか。
キッチンをご検討なら、最新カタログで!
カタログ請求ページはこちら
公開日:2015年09月17日
-
いいね!
- ツイート