浴室の選び方と種類は?浴室のタイプとおすすめ商品をご紹介
バスルームは1日の疲れを取り、リラックスしたり至福の時を過ごす大切な場所。
そんな空間にはこだわりたいものの、今一つ専門知識がなくわかりづらい。
今回は、浴室のタイプとミラタップ(旧サンワカンパニー)のおすすめ商品をご紹介いたします。

浴室の種類は主に3種類

在来工法の最大のメリットは、浴室の広さや形状、扉や窓の大きさも自由にデザインが決められるという点です。浴槽、洗い場、窓などの素材を組み合わせてこだわりの空間をつくることができます。デメリットとしては、防水工事が必要なため工期が長くなり工事費も嵩みがちです。また、経年劣化で漏水などによる防水面でのこまめなメンテナンスが必要になるケースがあります。
在来工法におすすめのバスタブ
-
- オフリー ハイバック
-
¥164,100/セット
-
極上のバスタイムを自宅でも楽しんでいただきたい。そんな想いから、プロダクトデザイナー 倉本仁氏とともにカタチにしたバスタブ《オフリー》のハイバックタイプ。
-
- コブロプラス
-
¥143,000/セット~
-
狭小空間でも身体を縮こまらせることなく、しっかり肩までつかって入浴が楽しめることをめざした《コブロプラス》。外寸を抑えつつ容量を増やし、自然な入浴姿勢を保てることにもこだわりました。
-
- バルカ
-
¥121,000/セット~
-
シンプルでエレガント。据え置き型のバスタブです。
-
- グルービーエイト
-
¥120,000/セット~
-
シャープなエッジラインと流線型の美しいラインが、バスルームの空間性をより高めることができます。
ユニットバスのメリット・デメリット

浴室を構成するパーツを工場で製造し現場で組み立て設置します。メリットは防水性能が考えられた構造のため経年での水漏れの心配がほとんどなく、在来浴室に比べ断熱性にも優れています。在来工法と比べると工期が短く工事費も抑えることができます。また、清掃面においてもつなぎ目に汚れが溜まりにくく、浴室内を丸ごと水洗いでき掃除も簡単です。最近では、おしゃれな壁パネルの種類も豊富でデザイン性も高くなっています。デメリットとしては規格品のため、サイズ、デザインを完全に自由には決められず、設置スペースによっては設置ができない場合があります。
ユニットバスのサイズについて

ノウム戸建て住宅用 同色壁:トラバーチンクラシコ
ユニットバスの寸法は、1216、1616、1621などの規格サイズがあります。この数値は浴室の内寸の幅・奥行きを表すもので各メーカー共通の表記となります。例えば、内寸の幅120cm×内寸の奥行き160cmの場合は1216と表現されます。内寸の寸法ですから、浴室内で測ることが可能です。浴室内の、向かい合わせになった壁から壁までの長さを、縦横ともに1辺ずつ測ればOKです。ただし、メーカーや製造年月によって納まりが異なるため同じ規格サイズでも設置できない場合があるので注意が必要です。事前に施工業者やメーカーへご相談ください。特に在来工法からの置き換えの場合、設置スペースの関係で狭くなる場合があるので、リフォームの場合は要注意です。
生活シーンに合ったサイズの選び方の一例

親子で一緒に入浴される場合、比較的洗い場が広くとれ、楽に入れる1.25坪以上(1620・1621サイズなど)が理想です。

介助が必要な方がいらっしゃる場合などは、1.25坪以上(1620・1621サイズなど)あれば良いですが、介助機などを使用しやすいスペースが十分確保できるサイズは1.5坪以上が理想です

ゆったりと入るなら浴槽の幅は、基本的に脚を伸ばす方向に120cm以上は欲しいため、1616サイズ(1坪)以上のユニットバスを設置するのが理想です。

戸建て住宅用 ¥311,300~/セット~

マンションリフォーム用 ¥302,500/セット~
サイズ
戸建て用


マンションリフォーム用


全15パターンの壁パネルで理想の空間へ
全面同色壁 四方360°見回せる全面アートウォール。ひとつながりのデザインで、イタリアのデザインタイルやモダンなコンクリート調、高級感あふれる大理石調などの表情を再現しました。バスルームに入って正面(水栓側)の壁と、周囲の壁の色柄を異なるものにする仕様もございます。

戸建て用
上質感となめらかな肌触りのクリーン浴槽

しっかりとした厚みとなめらかな表面で、腰をかけたり、身体をあずけたときの上質感と肌触りが違います。素材は汚れにくい成分を練りこんでいるので、汚れやキズがつきにくくお掃除も簡単です。
※こちらはオプションです。
油分の汚れが落ちやすい素材(油性ペン試験)
水をはじく様子
ツヤのある美しい質感
おうちでバブルバス!ウルトラファインバブル

バブルバス仕様に早変わりするアダプターをご用意。循環金具の代わりに取り付けるだけで、お湯張り時と追い焚き時、肉眼ではみえないほど小さな気泡「ウルトラファインバブル」を発生させます。保温効果、美容効果が期待できます。
※こちらはオプションです。
重厚感と一体感のあるシャワーバー

シャワーバーの表面はミラーシェルフと同じバイブレーション仕上げ。フックはステンレス削り出しで重厚感をもたせました。シャワーホースとシャワーバーが一体に見えるデザインは、線の見えないシャープなバスルームを演出します。
壁面一続きのステンレスミラーシェルフ

空間のアクセントとなる横長のミラー、その上下にマットな質感のバイブレーション仕上げの棚を設けた収納を感じさせないステンレスミラーシェルフです。ミラーシェルフプランでお求めいただけます。
※ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオリジナルデザインです
ミラーシェルフなしのシンプルプランも人気

お客様のご要望により、ミラーシェルフなしのシンプルプランもご用意しています。すっきりとした印象で収納棚とシャワーバーをお選びいただけます。後付けで《towerバスアクセサリー》などの洗面アクセサリーとの組み合わせもおすすめです。

ハーフユニットバスのメリットとしては、壁の上半分と天井は在来工法のようなデザイン性の高いバス空間に仕上げることができます。また、防水性が重要な床、浴槽、腰壁がユニットとなっているため防水性に優れています。まさにユニットバスと在来工法のいいとこどりをしています。デメリットとしては、規格サイズの浴室スペースが確保できないといけない点や浴室壁上半分との防水対策をきちんと行う必要があります。
おすすめハーフユニットバスとポイント紹介
ハーフユニットバス
Balnea-バルネア-

バルネア ¥749,000/台~

※施工イメージです。ユニット部分以外の施工については工務店様、設計事務所様にご相談の上、仕様をお決めください。
サイズ

ハーフユニットで理想の入浴シーン

タイル×木質であたたかみのある浴室のイメージ

タイル×鏡面パネルで明るく清潔感のある浴室のイメージ

異なるタイルの組み合わせでスタイリッシュな浴室のイメージ
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のハーフユニットは選びやすくパッケージングされています
床、腰壁、バスタブがセットになったハーフユニットバスです。
オリジナルバスタブの2タイプからお選びいただけます
バルカ
シンプルでエレガントなフォルム。
背もたれの角度を日本人向けにアレンジしています。
グルービーエイト
細部のパーツのデザインにこだわった流線形が美しいプロダクト。
ホテルライクな空間づくりに最適です。
腰壁と床にはグレード感あふれる磁器質タイルを採用
その他にもおすすめオプションをご用意
セカンドバスルームが欲しい。そんな方へはシャワーブースという手があります
シャワーブースとは海外ではスタンダードな浴槽のないバスルーム。シャワーのみなので限られたスペースにも設置が可能です。二世帯のような家族が多い場合は、お風呂の時間が重なってしまうことも多いもの。このような場合に、もう一つのバスルームとしてシャワールームがあると、お風呂の時間や順番の問題を解決しやすくなります。ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。