“一緒に創り上げる”無印良品の空間設計
2023.10.02
今回ご紹介するのは、「無印良品」でお馴染みの株式会社良品計画で空間設計を行う「空間設計部」様です。
住宅や店舗などの空間事業を手掛けるこちらの部署では、弊社と無印良品で共同開発を行った《MUJI+KITCHEN》も多数ご採用いただいています。
今回は、空間設計部の斎藤様に、無印良品のリフォーム・リノベーション事業や《MUJI+KITCHEN》について伺いました。是非最後までご覧ください。
“一緒に創り上げる”無印良品の空間設計
―斎藤様が所属されている「空間設計部」について教えてください。
斎藤:はい。空間設計部では、”共創”をコンセプトに、住宅のリフォームやオフィス・公共スペース・店舗などの空間事業を行っています。無印良品では、以前から様々な部署で空間にまつわる事業を行っていましたが、それらを1つに集約したチームが「空間設計部」です。
無印良品の空間設計 | 無印良品 (muji.com)
空間設計部で手掛けた子育て支援施設の例(写真:尾原深水様)
―無印良品さんというと、インテリアのイメージを持つ方が多いかと思いますが、空間事業にも力を入れられているのですね。
斎藤:そうですね。もともとはインテリア中心でしたが、最近ではリフォーム・リノベーションに伴う内装デザインも含めた空間事業も展開しています。住宅の場合は、ご相談を頂いた後に現地調査を行い、依頼主様のくらしやご要望に合った設計デザインを提案いたします。
収納や家具のご提案も行っているので、現在のお家の状況を見せていただきながら、新しい住まいの間取りや内装・インテリア・収納まで、トータルで考えていきます。住んだ後も快適に過ごしていただけるようサポートさせていただくのが、当社の空間事業の特徴ですね。
空間設計部で手掛けた移住促進住宅の例
無印良品とミラタップ(旧サンワカンパニー)のデザイン
―住宅の物件では、当社の製品もご採用いただいていると伺いました。
斎藤:はい、共同開発させていただいた《MUJI+KITCHEN》だけでなく、洗面ボウルなども使わせていただくことがあります。ミラタップ(旧サンワカンパニー)さんの商品は、デザインに無駄が無いところが良いですね。くらしに溶け込むようにフィットしてくれます。
無印良品では「これがいい」という強い嗜好性を生むデザインではなく、「これでいい」という理性的な満足感を届けることを目標にしており、ミニマリズムやシンプルをコンセプトとされているミラタップ(旧サンワカンパニー)さんとも、親和性が高いと感じます。価格が明瞭である点も同じですよね。ワンプライスなので、提案もし易いです!
斎藤様が担当された物件でも、当社製品をよくご採用いただいている
《MUJI+KITCHEN》の魅力
―共同開発させていただいた《MUJI+KITCHEN》は、どのような方に選んでいただいているのでしょうか。
1つ目の《システムキッチン オーク材/ウォールナット材》は、キッチンをインテリアの一部として魅せたいという方にお選びいただいています。無印良品の家具や収納と素材を統一される方が多く、特にオークが人気です。表面がシート材だとどうしても艶感が出てしまうのですが、この商品は本物の木材を使った突板※貼りなので、温かみがあって良いですよね。
無印良品 東京有明の展示品《システムキッチン オーク材》
斎藤:店舗では、このように無印良品の収納アイテムを使った収納例を展示しています。ファイルボックスを使って調理器具を仕分ければ取り出しが簡単ですし、幅の違う物を使い分ければ、ぴったり納めることも出来ます。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)さんのキッチンは引出しの中に仕切りが無いので、自分の持ち物に合わせて工夫できるのが便利ですよね。
引出しの中は無印良品の収納アイテムでアレンジ
ファイルボックスを使って調理器具を収納
斎藤:2つ目の《ステンレスユニットシェルフ・キッチン※》は、魅せる収納を楽しみたい方におすすめです。全て見えるからこそ、食器や調理器具にこだわりたくなっちゃいますよね。一見収納のハードルが高く見える商品ですが、プランを作成する際に収納方法も併せて提案させていただきます。収納を上手くできるか心配…という場合でも、是非ご相談いただきたいです。
無印良品 東京有明の展示品 《ステンレスユニットシェルフ・キッチン》
※2024年4月末で新規見積受付終了、9月末で販売終了とさせていただきます。
斎藤:3つ目の《ステンレスコンパクトキッチン》は、特に賃貸オーナー様からのお問合せが多い商品です。奥行きが415mmとかなりコンパクトなので、スペースが限られる一人暮らしの物件や、廊下が狭いお部屋にはぴったりですね。
奥行きがスリムな《ステンレスコンパクトキッチン》
実際に使用されたお客様のお声
―実際に「MUJI+KITCHEN」をお選びになったお客様からは、どのようなお声が届いていますか。
斎藤:先日《システムキッチン オーク材》を設置させていただいた物件のお客様には、非常にご満足いただけました。特に、オーク材の木の素材感を気に入っていただいています。
空間設計部で手掛けられた物件(M様邸)キッチン:《システムキッチン オーク材》
こちらの物件はもともと閉鎖的な空間にキッチンがあったのですが、フルリフォームでオープンなキッチンを採用しました。キッチンがLDKに溶け込むような雰囲気に変わったので、”家族が一緒に料理を楽しめるようになった”と喜んでいただけました。
全体をオーク材でコーディネートしたことによって、温かみのある空間になっていると思います。
家族で料理を楽しめる空間に
―お写真からも素敵なくらしであることが伝わってきます!
斎藤:お子様と一緒にお料理できるのは素敵ですよね!
こちらの物件では、壁の塗装をご家族と一緒に行いました。無印良品の空間設計では、こういったDIY体験も積極的に提案させていただいています。一生に一度の家づくりなので、存分に楽しんいただけるようにサポートいたします。
収納裏の壁の塗装は、ご家族と一緒にDIYで塗装
収納システムは無印良品
―斎藤様、本日は取材へのご協力ありがとうございました!
今回紹介させていただいた空間設計部は、2023年9月にリニューアルオープンしたばかりのグランフロント大阪店にも新設されております。
無印良品の空間設計や、リフォーム・リノベーションに関するお問い合わせは、下記の連絡先までお願いいたします。
●問い合わせ先
株式会社良品計画
空間設計部 東京事業所
〒112-0004
東京都文京区後楽2-5-1
住友不動産飯田橋ファーストビル7F
mail : ariakerf@muji.co.jp
株式会社良品計画
空間設計部 大阪事業所
〒530‐0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪ショップ&レストラン北館4階
mail:osakarf@muji.co.jp
HP: 無印良品の空間設計 | 無印良品 (muji.com)
【取材の感想】
当社のロングセラーでもある《MUJI+KITCHEN》の魅力を再発見できる機会となりました。
特に、無印良品さんのアイテムを使った収納アイデアは、早速真似したいものばかりで勉強になりました。
今回訪問させていただいた「無印良品 東京有明」は見どころ満載ですので、ぜひ足を運んでみてください!
取材にご協力いただいた斎藤様、ありがとうございました。
「お客様訪問インタビュー」では、取材にご協力いただけるお客様を随時募集しています!
設計や施工を担当されるプロのお客様や、日々商品をお使いいただいているユーザー様等、皆様からのお声を紹介させていただきたいと考えています。
ご協力いただける方は、ページ左上のバナーから是非ご応募ください。
今回取材させていただいたお客様
-
株式会社良品計画 空間設計部東京都
この記事に登場した商品











