①木目調タイルを使う
実は床用タイルって種類がとても豊富。
色はもちろん、大きさや形、質感もお好みに合わせて選ぶことができます。特におすすめは木目調タイル。一見するとフローリングみたいに見えるタイルです。


住まいのスタイリングアイデア
理想の家づくりを空間のスタイリストがお手伝い無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です
フローリングをキレイに長持ちさせるために欠かせないワックスがけ。正直、面倒ですよね?できればやりたくない、せめて頻度を少なくしたいと誰もが思うことです。
ところで、ワックスが特に剥がれやすい場所ってありませんか?
シンク前の水濡れやコンロ前の油はねが、床にシミや汚れを作ってしまいます。そしてそのリスクは毎日あります。
常にワックスでしっかりコーティングしておきたいって気持ちになりませんか?
窓際は日差しや雨の吹き込みにさらされるため、特にワックスの剥がれが早い場所です。
とは言え、部分的にワックス掛けをしてムラになるのも怖いので、頻繁にお部屋全体をワックスがけしてしまいませんか?
キッチンや窓際などワックスが剥がれやすい部分は、あらかじめワックスがけのいらないタイルにしておくと、ワックスがけの頻度を下げられます。タイルの部分づかいを検討してみませんか?
実は床用タイルって種類がとても豊富。
色はもちろん、大きさや形、質感もお好みに合わせて選ぶことができます。特におすすめは木目調タイル。一見するとフローリングみたいに見えるタイルです。
テラスと窓際を同じタイルでつなげば一体感が出ます。窓際だけがタイルという違和感は最小限に抑えられます。
LDKのキッチン部分だけをタイルにしてしまうのもアイデアです。壁を使わなくても空間にセパレート感が生まれます。
無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です