

まず、リビングのリフォーム費用の相場と工期を知ろう
リビングリフォームの建材ごとの費用相場まとめ
天井
リビング全体の雰囲気を一新できる天井リフォームの費用相場は約5.2~95万円となります。費用の幅が広いのは、使用する材料や工法などリフォームの内容によって変動するため。ここでは、リフォームの方法別にそれぞれの費用について解説します。
・クロス張り替え
天井にあるクロスの張り替えはおよそ5.2~6.5万円の費用が必要です。普及しているスタンダードクロスであれば1㎡あたり1,000~1,200円程度。デザインや機能性に優れているハイグレードクロスは、1㎡あたり約1,400~1,600円と費用が高くなる傾向にあります。
・塗装
天井塗装の費用相場はおよそ5.8~16万円です。室内塗装でよく使われる水性塗料であれば1㎡につき800~1,700円ほどかかり、サビ・臭いに強い機能性塗料であれば1㎡あたり1,900〜3,000円程度。珪藻土・漆喰などの自然塗料の場合は1㎡あたり3,000〜5,400円と高額になります。
・板張り
天井を板に張り替える費用相場は9.8~95万円となり、他の天井リフォームの工法と比べて金額が高めです。木目調の紙を張っているプリント合板は1㎡あたり1,000~1万円、ポピュラーな天然木化粧合板は1㎡あたり2,800~2.5万円程度。高級な無垢材であれば1㎡あたり8,900~4万円となります。
壁
リビングにある壁のリフォームにかかる費用相場は6~30万円ほどです。壁リフォームには、壁紙の張り替え・壁の塗装・壁の撤去などがあります。
・壁紙の張り替え
リビングの壁紙(クロス)を新しく張り替える際に発生する費用は6~12万円ほどです。壁紙は主に「スタンダード」「ハイグレード」の2種類があります。スタンダードクロスは1㎡あたりの単価が1,000円以下になるケースもありますが、ハイグレードクロスは1,000円/㎡を超えます。
・塗装
リビングの壁を塗装する際は6〜30万円の費用が発生し、壁の塗装で使われるのは水性塗料・機能性塗料(油性塗料)・漆喰などが挙げられます。水性・油性塗料で塗装すれば費用は6~12万円ほどに抑えられますが、漆喰はおよそ12~30万円と高め。漆喰の施工には左官職人の高度な技術が必要なため、その分工事費用がかかってしまいます。
・撤去
リビングにある壁の撤去にかかる費用は5~30万円ほどです。壁を撤去するのみであれば5~10万円で済みますが、撤去後に引き戸を設置するのであれば20~30万円かかります。
床材
床材のリフォームで必要となる費用は6~20万円ほどです。床に使用する素材は、フローリング・クッションフロア・フロアタイル・カーペットなどがあります。
・フローリング
木材ベースの床材であるフローリングを張る費用は張り替えが10~20万円、重ね張りが8~18万円ほどです。合板と薄い木材を合わせた複合フローリングはコストが抑えられますが、天然木をそのまま使っている無垢フローリングは費用が高くなります。
・クッションフロア
クッションフロアはクッション性のある塩化ビニールでできた床材です。フローリングと比較するとやや費用が安く、張り替えが6~12万円、重ね張りが4~10万円ほどとなります。
・フロアタイル
床をフロアタイルにする場合は張り替えで8~15万円、重ね張りで6~10万円程度です。デザインの自由度が高く、さまざまなパターンや質感を楽しめて施工も比較的簡単なため、自分でリフォームする場合にも向いています。
・カーペット
床をカーペットに変えるのであれば、張り替えで8~16万円、重ね張りで6~12万円ほど。費用がやや高い反面、質感が高く温かみのある心地よい床に仕上げられます。
壁面収納
空いたスペースを有効活用できる壁面収納は、リビングのリフォームとして定番です。壁面収納のリフォーム費用の相場はおよそ20~100万円となります。壁面収納を大きく分けると、オープン棚・システム収納・オーダー収納の3種類。それぞれの費用相場について以下で解説します。
・オープン棚
壁にオープン棚を設置する費用は約15~45万円です。安価な合板で棚を作成すれば費用は15~20万円と控えめですが、集成材(複数の木を組み合わせた板)を使用すると費用は22.5~45万円と高くなります。
・システム収納
システム収納は設置する場所や使用目的に合わせて、棚板の高さ・引き出しの数・扉の種類などを自由に選択できる収納システムです。どのパーツを用いるかで価格が変わり、相場は20~80万円ほどと幅広くなります。
・オーダー収納
家具職人に完全オリジナルの収納を作ってもらうオーダー式は、20~100万円程度の費用がかかります。費用は高額になりますがリビングのインテリアに合わせたデザインや素材を選べるため、他にはない独自の空間を演出できます。
照明
照明の設置費用は、電気工事費・照明本体価格を合計して10~30万円ほど。天井に直接取り付けるシーリングライトだけでなく、ペンダントライト(吊り下げ式の照明)や間接照明を設置すれば部屋の雰囲気を一新させられるリフォームです。3mを超える天井への施工や内装工事を伴うのであれば、費用が大きくなります。
床暖房
床暖房は床から熱を発生させて寒い部屋を快適にする暖房器具です。床暖房には温水式・電気ヒーター式があり、リビングに床暖房を設置する際の費用は、30~110万円程度。冷えやすい足元が熱源となるため暖かさを実感しやすく、室温を長くキープできます。
・温水式床暖房
パネルに温水を循環させる温水式床暖房の設置費用は、約30~110万円です。現在使用している床を維持すれば費用が抑えられますが、給湯器の設置や床の撤去を含む場合はコストが上がります。
・電気ヒーター式床暖房
床下のヒーターを発熱させる電気ヒーター式床暖房は、設置費用が30~60万円ほどです。温水循環式と比べて設置する機材が少ないため、設置コストは削減できますがランニングコストが高くなる傾向にあります。
リビングリフォームのケース別工期はどのくらい?
小規模なリフォーム
天井・壁のクロス張り替えやフローリングの張り替えなど、単体で行うリビングリフォームの工期は1~3日程度となります。
クロス張り替えにかかる期間は1~2日ほど。施工面積が小さければ半日で終わるケースもありますが、下地を補修すれば2日以上かかるでしょう。フローリングの張り替えにはおよそ1~3日が必要です。既存の床に新しくフローリングを重ねるのであれば、工期が少し短縮されます。
小規模なリフォームであれば早く仕上がり、日常生活への影響も少なく費用も抑えられるため、リビングの雰囲気を少しだけ変えたいといった方におすすめです。
中規模なリフォーム
壁や床のリフォームなど、数か所のまとめて行う中規模なリビングリフォームの工期は1週間ほどです。
工事箇所が増える分どうしてもリフォームにかかる時間は長くなります。費用も多くなりますが、リビング全体の雰囲気が変わるためリフォームを行う価値は十分あるでしょう。
大規模なリフォーム
壁紙やフローリングを一新するだけでなく、床暖房の設置・ドアの取り替え・仕切り壁の撤去によるリビングの拡張などを含む大規模なリフォームの場合、完成までにかかる期間は2〜3週間ほどです。費用・時間が大きくなる反面、機能に溢れた理想のリビングに仕上げられます。
床暖房の施工完了までにかかる期間はおよそ1~4日で、ドアをリニューアルする際の工期は1~2日程度。リビングとキッチン・隣の部屋を仕切る壁を撤去するのであれば、完成までにおよそ1~7日必要です。対象となるリフォーム箇所が増えるほど、リフォームにかかる期間が長くなります。
【空間のイメージが膨らむ!】リビングリフォームの施工例
施工例1.無垢フローリングに自慢のソファが映えるリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:無垢フローリング《チーク》
天然の木の温もりを感じる無垢フローリングと、高級感あふれる深い色合いのレザーソファの組み合わせを中心にデザイン。この2つの要素が独特の風合いと質感を持ち合わせているだけでなく、高い位置からの照明により、リビングの深みと落ち着きを一層際立たせています。落ち着いた空間に自慢のソファを設置すれば、今まで以上にソファの魅力を発揮できるでしょう。
施工例2.いつでも家族を身近に感じるだけでなく、家事動線にも配慮した空間

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《エレバートEX》、無垢フローリング《ホワイトオークオイル塗装ユニタイプ130》
家族が自然と集まれるゆったりとした配置を重視。キッチンからリビングを一望できる配置なので家族の様子を感じとることができ、コミュニケーションが自然と生まれる空間になりました。家事の効率性も追求し、キッチン・洗面所・ランドリールームの配置は連続性を持たせることで、日常生活の流れをスムーズにする工夫も。
2階にいても1階の様子が分かるため、家のどこにいても家族の温かみを感じることができます。子どもの居場所がすぐに分かるため、安心して遊ばせることができるのも嬉しいポイントです。
施工例3.中庭やテラスのような開放的で青空が見られるパティオ

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《ポーラーアルデ》
パティオとはスペイン語由来の言葉で、中庭やテラスのような開放的な空間のこと。家の中心や側面に配置することが多く、自然光を取り入れるだけでなく新鮮な空気や緑を感じられるスペースとして重宝します。都市部で空間の確保が難しくても、パティオがあれば贅沢で空間を演出可能です。
その空間の中核となるのは、やはり青空を最大限に感じられるデザイン。ガラスや透明な樹脂を使用した屋根材を取り入れることで太陽の光を満喫しつつ、雨の日でも快適に過ごせます。高位置に設けられた開口部や窓を通して、雲の流れや星空も堪能できるでしょう。
青空が見られるスペースは、さまざまな活動を楽しむ場としても最適。例えば読書をするためのリーディングスペースとして心地よいチェアとテーブルを配置したり、アウトドアテーブルや椅子を使って家族や友人との食事を楽しむ場としても活用可能。日常のストレスから解放されるためのヨガや瞑想のスペースとして利用するのもおすすめです。
施工例4.自然素材に囲まれた和風な雰囲気と和ナチュラルなリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《グラッド45》
自然素材に囲まれた和ナチュラルなリビングは、日本の伝統的な美しさを表す障子・木の柱や梁などの要素を現代のライフスタイルに合わせて取り入れ、伝統的な家屋の構造をベースにしながら現代のニーズに応える、開放的で落ち着いた空間を実現しています。
そんな空間の中に存在するステンレスキッチンは、シンプルでモダンなデザインと機能性が特徴。光沢感があって汚れがつきにくく、メンテナンスも容易な点が家事をサポート。キッチンが持つ料理の場としての役割だけでなく、家族のコミュニケーションの中心としての役割も強調することで、和ナチュラルなリビングとの間に調和をもたらしています。
施工例5.木の温かさを感じることができるリビングスペース

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:無垢フローリング《バーチ》(廃番商品)
近年、インテリアデザインのトレンドとして自然素材が注目されていますが、特に木材を主要としたリビングスペースが多く採用されています。オーク・ウォルナット・チーク・桧など多くの種類から選べるだけでなく、触れた時の温もり、季節や時間とともに変化する色合いといった他の材料とは異なった独自の魅力が、多くの人に支持されているのでしょう。
そんな木のナチュラルな魅力を最大限に発揮しているのがこのリビング。床だけでなく壁にも木を施して暖かみのある空間を演出し、植物や家具が映える空間になっています。
施工例6.スイートルームを表現したリビングルーム

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:天然石・石材《バンピーウォール ホワイト》
豪華なホテルのスイートルームは、非日常的な贅沢で開放的な空間が特徴。この雰囲気を自宅のリビングでも取り入れるために、壁を少なくして広々としたリビングを中心に配置しています。壁がないことで狭さを感じさせず、明るく開放的な雰囲気を作り出すことができます。
そんな解放感溢れる空間に、高級感を引き立てるための家具・照明・カーテンなどのインテリアを配置して、よりスイートルームに近い空間を演出。部屋の雰囲気や家具などの要素を融合させることで理想のリビングを実現しています。
施工例7.海外に住んでいるかのようなリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:建具《クアドロスリム》
海外のような雰囲気を醸し出すダークネイビーの壁は、空間に深みや高級感をもたらします。特に濃い色調はエレガントな雰囲気に。ガラス戸を採用することで深みや高級感を引き立てつつ自然光を取り込んで、開放感を強化。ガラス戸は部屋の境界をぼかし、外部との景色や隣接する部屋との一体感を生む効果もあります。
この組み合わせを最大限に生かすために、壁に馴染むダークブラウンの色合いの床をセレクト。組み合わせによって大人っぽく高級感あるリビングを実現できています。
施工例8.鮮やかなフローリングがおしゃれなリノベマンション

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:建具《クアドロスリム》、複合(積層)フローリング《サペリオイル塗装189巾1820》
ビンテージマンションのリノベーションにて床材を色合いが美しいサペリに切り替え、開放感のある《クアドロスリム》で仕切った施工事例です。
サペリとはアフリカ諸国で育った落葉広葉樹から取れる木材で、高級感のある鮮やかな赤色が特徴的。時間が経つにつれて赤味が深くなるため、愛着を持って使い続けられるでしょう。
日本伝統のふすま・障子をガラスで再現した《クアドロスリム》は、ビンテージマンションにもマッチ。ゆるやかに《クアドロスリム》で仕切り、繋がりのある空間を演出しています。
施工例9.落ち着いたモノトーン空間のリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《ダスト601スモーク》
シックな色合いのセメント調タイル「ダスト」を敷き、大人なモノトーン空間を作り上げています。
バリエーションに富んだデザインがあり、広く普及しているセメント調タイルの中でもスモーキーカラーのダストはどこか柔和な印象。絶妙な色ムラのあるダストはセメントの無機質さがあまりなく、石目柄の壁やスタイリッシュな家具とも見事に調和します。
ガラスのセンターテーブルとスタイリッシュなソファの組み合わせは、シンプルでありながらも高級感を感じさせるデザインで無駄のないレイアウトがリビングの広さを一層引き立てている施工例です。
施工例10.明るく開放的なリビング・ダイニング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:建具《クアドロスリム》
ガラスのドア「《クアドロスリム》」を採用し、スライドドアを通じてリビングが見えるため、開放感と広がりを感じさせる空間を演出している事例です。
細いアルミフレームに大きなガラスをはめ込んだ《クアドロスリム》により、部屋の開放感がアップ。フレーム・ガラスのみのシンプルなデザインは、リビング・ダイニングとマッチして洗練されたモダンなデザインが際立つ空間となっています。
床や壁はホワイトで統一しているため、明るく清潔感のある印象。《クアドロスリム》と建物の正面にあるコンクリート塀によりカーテンがなくても過ごせます。
施工例11.ビンテージの魅力に溢れるオーディオスペース

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:内装用木製パネル《バンピーウッドエキゾチックミックス》、《バンピーウッドラスティックミックス》
2種類のパンピーウッドを壁面に貼り、オーディオ機器が映えるようにデザインされたおしゃれな空間を演出しています。
インドネシア生まれのパンピーウッドは、かつて古い漁船・家屋に使われていたチーク材です。世界三大銘木の1つであるチークは、反りや割れに強い強靭な材質が魅力。古い材木ならではの味わい深い木目が、ビンテージテイストのリビングにぴったりです。
オーディオスペースの天井から照らされる光により、長年の使用で荒々しく仕上がったチークの質感がはっきりと分かります。チークの力強さを実感できる室内空間であれば、音楽の雰囲気をよりよいものにしてくれるでしょう。
施工例12.優しげな木目のリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:キッチンパネル《マットホワイト》
木の温もりが溢れるナチュラルで落ち着いたデザインが特徴的なリビングです。天井から床、そして階段に至るまで木材がふんだんに使用されており、家全体に自然の豊かさと温かみをもたらしています。
キッチンの壁には、シンプルなデザインのキッチンパネル「《マットホワイト》」を採用。パネルは繊維強化セメント板で作られたロングサイズで、軽量で施工しやすいのが特徴です。汚れても掃除が楽で不燃認定を取得済みのため、安心して料理ができます。
開放感のあるリビングで、快適に食事を楽しめるでしょう。
施工例13.白を中心としたシンプルなリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《クビレキッチン》、室内ドア《ポルレッタ》(廃番商品)、ウォールキャビネット《グロッシー・ツー800》(廃番商品)
壁面・天井・キッチンを白で統一し、シンプルで明るい印象があるリビングです。
ドアには主張の少ないデザインで空間に溶け込む「ポルレッタ」を採用しつつ、青のソファや緑のカーペットを差し色にして華やかさをプラスしています。
システムキッチンは大理石の天板とキャビネットの間にくびれがある「《クビレキッチン》」を採用。ユニークかつスッキリとしたデザインに、大容量の引き出しを備えています。ウォールキャビネットもあるためキッチンの使い勝手は良好です。
施工例14.高い場所から景色を楽しめるリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:フローリング《ソッティ ウォールナット》(廃番商品)
山が織りなす風景を眺められる、5mの高台に建てられた住宅のリビングです。
床から天井まで広がる大きな窓からは気持ちの良い陽の光が差し込んできます。ソファの後ろにある窓には山々が映り、その様子はまるで美術館にある絵画のよう。
自然が映えるリビング空間の足元は、寄木(ウォールナット)調のフローリングで彩りを加えています。深い茶色の木目は高級感があり、レンガ調の壁も相まって、非日常な空間を演出しています。
施工例15.光が入りやすいプライベート・リビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:無垢フローリング《スウェーデンパイン》(廃番商品)
モダンで洗練されたデザインが特徴的で自然光も十分に取り込めるリビングです。
深みのある木製フローリングと、ブラックを基調とした収納スペースが全体にシックで高級感のある空間を演出。収納スペースは壁面に美しく組み込まれ、無駄のないスッキリとした空間が保たれています。
リビングの一角には鮮やかなパープルのアクセントウォールが施されており、空間にエネルギーと個性を付与。この大胆な色使いがシンプルでモノトーンなインテリアに対して視覚的なコントラストを生み出し、モダンでありながらも遊び心を感じさせるデザインとなっています。
施工例16.ユニークな薪ストーブのあるリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:無垢フローリング《スウェーデンパイン》(廃番商品)、タイル《セラミカウッド》(廃番商品)
薪ストーブのある土間と、淡い色のスウェーデン産無垢フローリングが特徴のリビングです。
土間にはタイル「《セラミカウッド》」が敷き詰められ、薪ストーブとのマッチングは良好。薪ストーブを稼働させれば、炎のゆらめきを楽しみつつ暖を取れます。
大きく広い窓からはたくさんの光を取り込めるため、日中は明るい雰囲気に。リビングとベランダは窓から直接行き来できるため、外との距離がより密接になります。
開放感のあるリビングにソファを設置すれば、ゆったりとくつろげる時間を過ごせるでしょう。
施工例17.和とモダンを融合させたリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:積層フローリング《エベーロ・プランク スノー》(廃番商品)、システムキッチン《クビレキッチン》、キッチンパネル《アルミナ》
白を中心としたモダンなインテリアと日本伝統の畳を組み合わせた和モダンなリビングです。カーテン・キッチンには差し色としてレッドを使用し、少し華やかな印象を持たせています。
木目が綺麗なフローリング「《エベーロ・プランク》」は、床暖房への対応や耐久性の高さが魅力です。抗菌仕様のため、衛生面にも配慮されています。
キッチン周りも充実しており、直線的でシンプルなデザインのシステムキッチン「《クビレキッチン》」は、手の代わりに膝を使って引き出しの開閉が可能。アルミ調のキッチンパネルは汚れが付きにくく、お手入れの手間が軽減してくれます。
施工例18.アメリカンテイストを取り入れたリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《グラッド45》、積層フローリング《エベーロ・プランク アメリカンチェリー》(廃番商品)
スタイリッシュな照明、カラフルなドアや家具により、明るく元気な印象のあるリビングです。アメリカンポップテイストを感じさせる空間の中、家族・友人と楽しく過ごせるでしょう。
足元のフローリングは、濃い茶色と柔らかい木目が心地よい「アメリカンチェリー」を採用。水や摩耗に強く、床暖房の使用も可能なため、1年中快適に過ごせます。
リビングの奥にはステンレスを加工して製作されたシステムキッチン「《グラッド45》」を設置。多くの食器を収納できる棚までステンレスを用いており、高級感溢れる仕上がりとなっています。
施工例19.大阪の街並みを見渡せるリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《オッソ》
大阪の市街地を一望できる高台にあるリビングです。リビング全体に広がる大きな窓や板張りの高い天井により、とても開放的な空間となっています。日が暮れれば、広いベランダで夜景を見ながらリラックスできるでしょう。
キッチン部分は、ステンレスのフレームキッチン「《オッソ》」を採用しています。必要な機能のみで構成されたシンプルなデザインは、ナチュラルなリビングとの相性がバツグン。お洒落な吊り下げ型の照明もあり、部屋のスマートさと相まってカフェのような雰囲気となっています。
施工例20.大きなダイニングテーブルのあるリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《マジスカホワイト マット10-20》(廃番商品)
部屋の奥行きを活かして、木製の流し付きダイニングテーブルを備えているリビングです。
床や天井にふんだんに木材を使用することで、どこか温かさを感じる空間となっています。テーブルは5mもの長さがあり、大人数での楽しい食事が可能。照明はミニマルなペンダントライトが使用されており、暖かい光が空間を柔らかく照らします。
美しさとシンプルなデザインが融合した木の温もりに包まれた空間で、リラックスしたひと時を過ごせるでしょう。
施工例21.剥き出しのコンクリートがお洒落なリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《ポーラーアルデ スレート キャッスルロック》(廃番商品)
コンクリート打ちっぱなしの内壁に合うよう、ソファ・テーブルなどの家具はシックな色合いのものをチョイス。あえてコンクリート自体が見える仕上がりとし、デザイン性を高めているリビングです。
クールな印象でありながら、天井のシャンデリアによってエレガントな雰囲気も感じさせます。
テレビを設置している壁面には、インドの黒御影石をイメージさせる磁器タイル「《ポーラーアルデ》」を採用。深い色合いのカラー「《キャッスルロック》」はコンクリートの壁とはまた違った表情を見せてくれます。
施工例22.木目とタイルのコントラストが美しい空間

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《アレッゾナノt9.5 ジェルソ》(廃番商品)
ドアのある空間には木目の床材、窓側は白色のタイルを張りひとつの空間で異なる表情を楽しめるリビング・ダイニングです。
窓の上にある天井は光が差すように設計され、明るく清潔感のある空間となっています。光をしっかりと通す白色のタイルは、まるで鏡のような美しさです。タイルの上にダイニングテーブルを設置すればワンランク上の食事体験を楽しめるでしょう。
ドアと隣接する床は表情豊かな木目によって上質感をプラスしてくれ、モダンなタイルと対照的なレトロな雰囲気を味わえます。
施工例23.木の優しさが心地良いリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:積層フローリング《デューロ・ボーン ビンテージ》(廃番商品)
積層フローリング「《デューロ・ボーン》」を敷き、木の質感を味わえるリビングです。斜めに張っているフローリングや異なる木目を繋ぎ合わせたキッチンがとてもユニーク。白いカラーの壁により、素朴な雰囲気を醸し出しています。
《デューロ・ボーン》のカラーには、ナチュラルなリビングによく似合うビンテージを採用。木目の美しさに加だけでなく、遮音・抗菌機能が備わった機能性も魅力のアイテムです。歩き心地もよくメンテナンスも楽に行えるため長く快適に過ごせるでしょう。
また、壁に設けられたガラスのデザインは視覚的に興味を引き、モダンな要素を取り入れたアクセントとして機能しています。
施工例24.ユニークな段があり開放的なリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:タイル《ツール》
広い開口部を持ち、一風変わった形状の段があるリビングです。昼間は大きな窓から多くの光が入り、室内の雰囲気を明るくできます。夜になると段の根元にある間接照明が点灯し、リラックスできる空間に様変わり。昼夜で異なる表情を楽しみながらリラックスした時間を過ごせます。
壁面を仕上げているのは、モダンテイストに溢れるタイル「《ツール》」です。ピラミッドの石灰岩をイメージしているタイルがリビングと調和し、表面は適度な色ムラが優雅な空間作りに貢献しています。
施工例25.コンクリートの質感がスタイリッシュなリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《エレバートEX》
天井・壁をコンクリート打ちっぱなしとし、モダンな雰囲気を味わえるリビングです。コンクリートのクールな質感と柔らかな木目フローリングの組み合わせにより、洗練された空間を作り出しています。
リビング一面に広がる巨大な窓からは、庭に植えられた木々の鑑賞が可能です。多くの光がリビングに差し込み、自然との繋がりが感じられる開放的なスペースとなっています。
リビングに備わるシステムキッチンは、ハイグレードな「《エレバートEX》」。機能面に優れたシンク・収納を用意し、家族団らんをするための料理が作りやすくなっています。
施工例26.石と緑の組み合わせがお洒落なリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:板石《バンピーウォール グリーン》
壁面に敷き詰められた石と植物が特徴的なリビングです。
石積み風の壁が部屋全体に重厚感と落ち着きをもたらし、木製のテレビ台・テーブルや柔らかな木目のフローリングが相まって自然の魅力に満ちている空間となっています。
テレビの背後にある壁を彩るのは、山から採取した原石を加工した板石「《バンピーウォール》」。照明は控えめながらも効果的に配置されており、石壁のテクスチャーを際立たせつつもリビング全体に温かく柔らかな光を届けています。
自然素材と温かみのあるデザインが融合した居心地の良い空間です。家族や友人とゆったりとした時間を過ごすのにぴったりのリビングに仕上がった事例だといえるでしょう。
施工例27.小さな図書館を思わせるリビング・ダイニング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《グラッド45》
本が大好きなご夫婦のためにリノベーションした個性豊かなリビングです
本が棚にびっしりと収められ、雰囲気はまるで図書館のよう。コンクリート打ちっぱなしの天井・天井のパイプに取り付けられているライトなどにより、大人の秘密基地といえるスペースになっています。酒瓶をライトに活用している点も遊び心に溢れているリビングの演出に貢献。
キッチンは、全面ステンレスの美しいデザインが魅力の「《グラッド45》」をチョイス。ステンレスの質感と柔らかな木目のフローリングが上手く調和しています。
モダンでありながらも温かみのあるこの空間は、家での時間をさらに豊かで楽しいものにしてくれることでしょう。
施工例28.重厚感のある石壁を採用したリビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:板石《バンピーウォール》
リビングのドアを開けるとすぐに石壁が出迎えてくれる施工事例です。
壁に張られている板石「パンピーウォール」は、実際に山を削り出して作られた一品。重厚感溢れる石によって部屋にアクセントが加わり、お洒落なバーのような空間を生み出しています。深い色の石は角度や光加減によって見え方が変わるため、眺めていても飽きないでしょう。
木製のテレビ台があるリビングの奥は、所々にある観葉植物によってナチュラルな印象に。パンピーウォールと和のエッセンスがうまく調和し、ゆったりとお酒などを飲みながら過ごせるような空間を作り上げています。
施工例29.素朴さのあるモダン・リビング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:システムキッチン《プレーンKミディアム》、人工大理石天板《エレバートカップボード》(廃番商品)、ドア・建具《ノッポ》、手摺《ハンドレール》
全体を白・ベージュで統一し、シンプル・モダンに仕上げているリビングです。素朴でありながら、間接照明によって温かみも感じられる空間となっています。
システムキッチンはリビングと調和する白色の「《プレーンKミディアム》」。大容量の収納や高機能シンクなど料理しやすいように設計されています。
リビングのドアは、開放的かつ洗練されたデザインの「《ノッポ》」をチョイス。2022年にグッドデザイン賞を受賞したドアが室内空間にしっかりと溶け込みます。
施工例30.シンプルでゆったりと過ごせるリビング・ダイニング

使用しているミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品:キッチン《プレーンKプティ》
「老後は自然豊かな田舎でゆっくりとした時間を過ごしたい」という夢をカタチにした自然の魅力溢れる田舎にあるリビング・ダイニングです。
田園や山を眺められる天井まで広がる大きな窓や、畳の横にある小窓により、開放感溢れる仕上がりに。室内の淡い色合いとシンプルな照明が、リビングに柔らかな印象を与え、リラックスできる空間となっています。
キッチンはシンプルで機能的な「《プレーンKプティ》」を選択。清潔感のあるホワイトカラーは、柔和な印象の木目フローリングと見事に調和。テーブルを設置すれば、のどかな雰囲気の中食事を楽しめるでしょう。
リビングリフォームを成功させるポイント
リビングリフォームのポイントと注意点
リフォームを行うときは、空間を広くしたい、収納スペースを増やしたい、インテリアを一新したいといった具体的な目的を設定したうえで全体的なコストを把握し、必要な費用を試算しましょう。
ただし、建材それぞれの特徴や耐久性、組み合わせの可否など、リフォームには専門的な知識が必要。自分たちの意見だけでなく専門家から適切なアドバイスを得ることで、デザインだけでなく品質・耐久性なども考慮されたリフォームを進めることができます。
リビングリフォームに活用できる補助金
「介護・バリアフリー」「エコ・省エネ」「耐震性の確保」「在宅勤務やウイルス対策」などのリフォーム工事は、条件を満たせば国や自治体が助成している補助金の対象となります。
具体的な補助金制度は住んでいる地域によって異なりますが、地方公共団体が実施する「住宅リフォーム支援制度」、2050年のカーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした「住宅省エネ2023キャンペーン」、既存住宅の長寿命化や三世代同居など複数世帯の同居への「長期優良住宅化リフォーム推進事業」などがあります。
リフォーム補助金制度を活用する際は、着工前に申請する必要があります。工事を開始してしまってから、あるいは工事完了後に申請をしても受理されないため、注意が必要です。
費用を押さえて理想のリビングをつくるなら
リフォームをできるだけ安くしつつ自身の希望を取り入れるなら、「施主支給」がおすすめ。施主支給とは、使用する建材を自分で購入し、施工のみを業者に依頼する方法です。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)は、施主支給のためのあらゆる建材を取り扱う建材販売会社。オンラインストアにはさまざまな賞を受賞したお洒落で機能的な商品をはじめ、家中のリフォームに使える建材が揃っています。
そんなミラタップ(旧サンワカンパニー)では、「Coziコンシェルジュ」というサービスも提供中。リフォーム・リノベーションを検討されているお客様の想いをカタチにするため、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をご希望いただいたお客様に安心して工事をおまかせいただける工事会社をご紹介するサービスで、紹介手数料は一切いただいておりません。
商品・工事・その他の費用を明確にして、納得できるリフォームを実現するために、お気軽にお問い合わせ下さい。
【注目】リフォームを「業者選び」から始めるデメリットを知っておこう
業者選びで困ったこととして多く挙がるのが、「相場が分からない」「業者の実績が分からない」「アフターフォローの有無」「業者に関する基本情報が分からない」などの意見。実際に同じ施工を依頼しても業者によって価格にはかなりの開きがあり、費用明細が明瞭でない場合もあります。正確な相場を知ろうとすると、相当な時間と労力がかかってしまうでしょう。
また、リフォームを依頼する業者を先に選ぶとその業者が扱っている建材やプランから選択することになり、自由度が下がるといったデメリットも。
理想とするイメージがある場合や限られた予算でできるだけ希望を叶えたいという場合は、まずは業者を探す、という手順を取る前に他の方法を検討してみるべきかもしれません。
2024.01.31更新
※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。