ナチュラルモダンな家づくり
木のぬくもりを感じる
コーディネート術

ナチュラルモダンな家づくり木のぬくもりを感じるコーディネート術 ハース建築設計事務所 様

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

ナチュラルモダンスタイルとは?

その名の通り、木などの自然素材をふんだんに使いつつ、シンプルで都会的な印象のデザインにまとめた人気の住空間のことです。“自然”と“都会”という相反する要素を取り込むため難しく感じるかもしれませんが、この後紹介する3つのポイントに気を付ければ、上手に空間をコーディネートできます。

ナチュラルモダンスタイル
3つのコーディネートポイント

①木目の見える明るい色合いを、目立つ場所に使う

初めに、木の選び方についてです。木といっても様々な種類があります。ナチュラルモダンスタイルには、木目が良く見える明るい色合いのオークなどを選びましょう。ウォールナットなど暗めの木を使用するとナチュラル感が薄れてモダンな印象が強くなります。
また、フローリングを選ぶ際は、無垢フローリングだけでなく、お手入れやコストを考えると複合フローリングもおすすめです。近年は、無垢材に見劣りしない質感のものや、抗菌加工が施されている高性能なものまで種類が豊富に揃っているので、ショールームやサンプルを取り寄せて実物を見てから決めることをおすすめします。

次に、木を使う場所についてですが、空間の目立つ場所に使用しましょう。例えば、壁や床、天井など面先が大きく、自然と視界に入る場所です。その際に気を付けたいことは、壁・床・天井すべてに木を使用しないことです。すべてを木にしてしまうとログハウスのようになってしまいます。フローリングと天井の一部や天井と壁など、空間の2か所までにしておきましょう。

おすすめの無垢フローリング

  • 明るい色合いで、くっきりとした美しい木目が人気。昔から船舶やウィスキーの樽に使われている素材で、耐久性と耐水性に優れています。

  • やわらかな木目とほんのりとしたピンク色が特徴のフローリング。赤みの強めのものから薄いピンクや白っぽいものなど自然な色と節が特徴です。

  • はっきりした木目が特長で、力強い印象。木材の強度も強く、耐久性はもちろん、耐湿性や耐腐食性にも優れています。

おすすめの複合(積層)フローリング

  • 良質な銘木を使用した突板フローリング。天然木を使用した突板のため、触り心地が良いのが特長です。カラーはオークを選びましょう。抗ウイルス・抗菌加工が施されています。

  • デザインと機能性の両方を重視される方はワイドカーマスがおすすめ。遮音性と木質感を追求したシートフローリングで、床暖房にも対応しています。

  • ナチュラルモダンな空間で、室内犬や猫と暮らすならペット対応フローリングがおすすめ。ナチュラルペカンやグレージュオークを選びましょう。

おすすめの壁・天井材

  • アクセントウォールとして使いたい、チーク古材を使用したウッドパネル。

  • 北欧デザインから生まれたウッドパネル。空間にあたたかみとやすらぎをプラスしてくれます。

  • 天井にも壁にも使えるウッドパネル。北米を中心に様々な樹種をご用意。おすすめはヘムロック。

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

②モダンな雰囲気は、無機質な素材で取り入れる

画像内使用商品:ダスト スモーク

木材の存在感を活かしつつ、モダンな空間に仕上げるには、異素材との組み合わせが重要です。相性が良いのは、白壁やコンクリート、ステンレスといった無機質な素材です。白壁と木材は相性の良い組み合わせですが、モダンに仕上げるなら、床や壁の一部にコンクリートやセメント調・石目調のタイルを使用しましょう。また、リビングやダイニングからキッチンが見えるオープンキッチンの場合は、ステンレス製やモルタル調のキッチンを採用することで、よりモダンな雰囲気を醸し出します。

壁と床どちらにも使えるおすすめのタイル

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

おすすめのシステムキッチン

  • トレンドのモルタル調のカラーが選べるキッチン。ミニマルなデザインが特長です。

  • 当社売上No.1システムキッチン。ステンレスが美しく、海外製の食洗器も搭載可能。

  • 無駄な装飾は、一切取り除いたシンプルなフレームキッチン。

③家具はシンプルでモダンなアイテムを選ぶ

ナチュラルモダンスタイルを完成させるには、部屋の印象を左右するインテリア選びが重要です。インテリアには、シンプルでモダンな家具を選びましょう。また、カーテンやソファなどのファブリック(布地)にもこだわり、コットンや麻などの天然素材を用い、白やアイボリーなどのナチュラルカラーやライトグレーなど彩度の低いペールカラーでまとめましょう。また、革製品を置く場合も、ベージュなどのナチュラルカラーにすることで、ナチュラルでモダンな雰囲気を醸し出すことができます。家づくりの際は、完成後の暮らしを想像しながら家具も一緒に探しましょう。

おすすめの家具

  • 無垢材や細木・ペーパーコードなど、自然素材をふんだんに使用したソファを2種類ご用意。ゆったりとした雰囲気を醸し出してくれるデザインが特長です。

  • 11種類の異なるデザインは、ダイニングはもちろん、リビングなどでも使用できるおしゃれなデザインが揃っています。ナチュラルモダンスタイルには、ホワイトのカラーを。

  • シンプルで少し丸みのあるデザインは、空間を落ち着いた雰囲気にしてくれます。5つのシリーズからお気に入りの椅子を選んでみませんか。

和のスタイルとも相性がいい

ナチュラルモダンスタイルは、実は和のスタイルにも相性抜群。なぜなら和風建築は、木材はもちろんい草や土、和紙など自然素材を多く用いるからです。例えば、リビングに畳スペースを設ける、部屋を区切る引き戸を障子にするなど、和のエッセンスを取り入れるだけで、表情が変わり落ち着いた空間を作ることができます。特に、小さいお子さまのいる家庭では、遊び場やおむつ替え場として、畳スペースが重宝します。

和のスタイルにおすすめの商品

縁のないモダンな琉球畳。木目との相性も非常に良く、人工い草でできているので、耐久性もあり、お手入れもしやすい商品になっています。フローリングの上からマットのように使用できます。

赤の経糸で織り上げられているため、見る角度で色合いが変わるフロア畳。紅椿や青海など和モダンな落ちついたカラーが特長。

ナチュラルモダンスタイル
事例

1.ステンレスキッチンを空間の
アクセントに

無垢の木が美しいLDK。大きな窓が空間に開放感を持たせ、オープンキッチンにステンレスキッチン《グラッド45》を使用。空間に調和しつつ、無機質な素材感が良いアクセントとなっています。また、ステンレスは周りの色を映し込むため、悪目立ちすることなく、程よく空間に馴染みます。

2.フローリングを引き立てる
セメント調タイル

壁をセメント調タイル《ツールザラ トルトラ》、床をフローリングにした事例。異素材を組み合わせることで、お互いの色や質感を引き立て合っています。また、床材には明るい色合いのフローリングを採用することで、温もりを感じる空間になっています。

ミラタップ(旧サンワカンパニー)を上手に、かしこく使うために会員登録をおすすめしています!

会員登録でできること

カタログ請求

カタログ請求

会員登録後にカタログ請求いただくと、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をぎゅっと詰め込んだ最新カタログを無料でプレゼント。PDF形式でもダウンロードいただけます。

サンプル請求

サンプル請求

ミラタップ(旧サンワカンパニー)ではキッチンの面材やタイルなどのカットサンプルを5点まで無料でお求めいただけます。ご家族や、工務店さまとのご相談にぜひご活用ください。

メルマガ講読

メルマガ購読

最新の事例紹介や新商品追加のお知らせ、お得なセール情報などのお知らせをメルマガ購読者限定で先行配信。ミラタップ(旧サンワカンパニー)の最新情報をいち早くお届けいたします。

WEBポイント利用

WEBポイント利用

ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオンラインショップでご購入いただくと商品代金の2%がポイントとして加算され、次回以降のご購入時に1ポイント=1円として利用可能に!
※一部対象外の商品もございます。

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。