住まいの中心に階段を設ける
「リビング階段」のすすめ

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です
家族とのつながりを大切にしたい!
家づくりで大切にしたいことは何でしょうか?立地、断熱性、家事動線など様々だと思います。
中でも家族とのつながりを一番大切にしたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。子供の帰宅時には「ただいま」「おかえり」と声をかけあい、休みの日には家族が自然に集まる。そんな理想をお持ちの方も多いはず!

自然と家族との会話が増えるリビング階段
住まいの中心で、家族と多くの時間を共にするリビング。家族がつながる場所だからこそ、そこに階段を設けるリビング階段はいかがでしょうか。
生活動線にリビングが加わり、顔を合わせる機会が増え、自然と会話が生まれます。喧嘩してしまった翌日も、顔を合わせれば仲直りにつながるかもしれませんね。
今回は、そんなリビング階段をご紹介いたします。
①リビング階段の設置場所
まず初めに、リビング階段の設置場所についてご紹介いたします。
リビング階段を設置する際は、生活動線を意識しましょう。家族が頻繁に行き交う動線にすることで、より効果を発揮します。
今回は、おすすめの2つの設置個所をご紹介します。それぞれのメリット、デメリットを把握し、ご自宅にあった場所をご検討ください。なお、階段は建築の躯体に関わるため、必ず建築会社様にご確認ください。
■中央に設置
メリット
- 階を超えたコミュニケーションがとりやすい。
- 階段を中心とした生活動線を設計しやすい。
デメリット
- リビングが2つに分断される。
- 選べる階段が少ない。スケルトン階段が主流。
■壁際に設置
メリット
- リビングを広々使うことができる。
- 強度の高い階段を作ることができる。
- 選べる階段の種類が多い。
デメリット
- 間取りによっては、テレビの前を横切ってしまうなど、動線への配慮が必要。

②事例で学ぶリビング階段の魅力
■事例①リビングの中央にたたずみ、
ダイナミックな開放感を演出
圧倒的な開放感を演出できるリビングの中央に階段を設けた事例。リビング階段がLDKとプライベート空間をつなげ、空間の広がりだけでなく階を超えたコミュニケーションをとりやすくしてくれます。
■事例②階段下にできたスペースを有効活用、一人二役の存在感
リビング階段を壁際に設置した事例。リビングが仕切られないため、リビングを広く使うことができます。
階段の下にできたスペースは、リビング収納やTVボード置きとして活用することができます。
■事例③階段自体をリビングの一部として家族が集える空間に
階段に工夫を加えることで、階段をリビングの一部とし、家族が集える空間にした事例です。まるで住まいの秘密基地のような存在で、自然と家族がリビングに集まってきます。
リビング階段のスタイリング
ポイントは「統一感」と「抜け感」
さらにリビング階段を成功させるためには、スタイリングにこだわってみましょう。一般的な階段と違ってリビングという共有部分に設置し、空間の雰囲気を大きく左右するため、そのスタイリングには注意が必要です。リビングの違和感にならないよう、空間全体でスタイリングしましょう。
ポイントは、リビングとの「統一感」を持たせること、圧迫感を減らす適度な「抜け感」持たせることです。この方法であれば、よりリビングに溶け込む階段を作ることができます。
統一感を出す
■リビングの床材、壁材、インテリアとあわせる
リビング階段をスタイリングする際は、リビングとの「統一感」を意識しましょう。リビングの床、壁、インテリアとの組み合わせを考え、段板や手すりを同系色、同素材で合わせてみると統一感が生まれます。
抜け感を出す
■手すりの形状にこだわる
「抜け感」を演出するためには、階段を構成する線を細くすることと直線を意識することが有効です。
取り入れやすい方法として、手すりの形状にこだわってみましょう。より一層「抜け感」のあるおしゃれな階段空間になります。
おすすめのアイテム
■スケルトン階段
豊かな採光と、スペースの有効活用を両立できるスケルトン階段。アルミの3倍の強度を持つスチールを使用したスリムでシンプルなデザインです。
■手すり
■吹き抜け手すり
手触りがなめらかで美しくシンプルな吹き抜け手すり。吹き抜け空間をもっと開放的に美しく安全に演出します。
■階段照明
人々の暮らしの身近にあるデザイン照明。高い技術を持つ職人によって、常に最高のクオリティを保ち続けています。イギリスの有名なデパートやセレクトショップなどでも取り扱われている照明です。
シェードを自由に動かせる素焼きのペンダントライト。マットホワイトで、シェードの傾きを変えることで、光の向きによる表情を楽しむことができます。
工場で使用されていた無骨なデザインの照明器具。工業的なデザインとアルミそのものの素材感が、あらゆる空間をさり気なくインダストリアルな雰囲気に仕上げてくれます。
あわせて読みたいコンテンツ
■家族とつながる住まいづくりのヒント
■リビングのスタイリングヒント
ミラタップ(旧サンワカンパニー)を上手に、かしこく使うために会員登録をおすすめしています!
会員登録でできること

カタログ請求
会員登録後にカタログ請求いただくと、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をぎゅっと詰め込んだ最新カタログを無料でプレゼント。PDF形式でもダウンロードいただけます。

サンプル請求
ミラタップ(旧サンワカンパニー)ではキッチンの面材やタイルなどのカットサンプルを5点まで無料でお求めいただけます。ご家族や、工務店さまとのご相談にぜひご活用ください。

メルマガ購読
最新の事例紹介や新商品追加のお知らせ、お得なセール情報などのお知らせをメルマガ購読者限定で先行配信。ミラタップ(旧サンワカンパニー)の最新情報をいち早くお届けいたします。

WEBポイント利用
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオンラインショップでご購入いただくと商品代金の2%がポイントとして加算され、次回以降のご購入時に1ポイント=1円として利用可能に!
※一部対象外の商品もございます。
無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。