すっきりくらす
ノイズを減らす
住まいづくり

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

なぜか家の中がすっきりしない…

生活家電

家の中をすっきりさせたいのに、片づけてもなぜかごちゃついてしまう。そんな経験ありませんか?
例えばLDK。家電、AV機器、生活用品等、おしゃれなものを置いてみたものの、すっきりした空間にならないというお悩みも多いのではないでしょうか。
原因は、空間のノイズが邪魔をしてすっきり感を阻害してしまうから。

ノイズって?
ノイズを減らすためには?

ノイズを減らす

ノイズを減らしたすっきりリビング

ここでいうノイズとは、視覚的なノイズのこと。視界に入るものの量が多いほどごちゃついた印象になりがちです。でもノイズをなくすといっても、ものをなくしてしまったら不便になったり、暮らしの豊かさに影響するので得策とはいいがたい…。
そこで、ものをなくさず、すっきりさせる3つのキーワード「減らす」「隠す」「活用する」をご紹介します。新築、リフォームどちらにも活かせる、すっきりくらすアイデアです。

ノイズを減らして
空間をすっきりさせるアイデア

1. 見えているものを
「減らす」

ノイズを減らす第一歩は、見えているものを極力減らすことです。一般的な住宅では見えていた当たり前のものを「減らす」 2つのアイデアをご紹介します。

  • ①埋め込みダウンライトで天井の凹凸を「減らす」

    埋め込みのダウンライト照明にすることで、照明による出っ張りがなくなり、天井の凹凸を減らすことができます。

  • ②極細巾木で巾木の存在感を「減らす」

    意外と目につく巾木。細い巾木ならば巾木の存在感が減り、壁が一枚板のようになりよりすっきりします。

天井・壁すっきり

埋め込みダウンライト、極細巾木《S‐FRAME》を使用

おすすめのアイテム

S-FRAME

S-FRAME

《S-FRAME》は薄い見付けの造作材で、すっきりとした空間に空間に仕上げることができます。<巾木>以外にも、<窓枠>と、<無目枠>もご用意しております。

2. 見えているものを
「隠す」

次に、見えてしまいがちなものは隠してみましょう。キッチンとリビングを例に挙げて解決策をご紹介いたします。

①リビングのノイズを「隠す」

リビングで見落としがちなエアコン。ルーバーを使うと天井や壁と一体化させて隠すことができます。もう一つは配線、周辺機器の多いTV。収納力と配線を隠せるTVボードを選びましょう。

②キッチンのノイズを「隠す」

物も家電も多いキッチン。広めのパントリ―を設ける以外にも、アイランド・ペニンシュラタイプなら、キッチンの背面に建具をつけてその裏に「隠す」という方法もあります。

おすすめのアイテム

  • ピッタラ
    ピッタラ

    壁を彩る個性的な収納《ピッタラ》。<TVボード>は、前面扉はリモコン等の赤外線を通すメッシュ仕様です。通常のピッタラ収納と同じカラーリングで統一感のある空間を演出いただけます。

  • 仕上げてる棚板
    仕上げてる棚板

    キッチン裏や、パントリー収納に最適な《仕上げてる棚板》。棚は可動式で、暮らしに合わせた収納ができます。また、耐久性や表面硬度に優れた掃除も簡単です。

  • クアドロスリム
    クアドロスリム

    ガラスパーテーション《クアドロスリム》は、閉めた時の美しさにもこだわり、枠とガラスだけのミニマルなデザインです。どんな空間デザインにも調和します。

3. 見えているものを
「活用する」

それでもやはり見えてしまうノイズについては、それをうまく活用してみましょう。
例えば、梁の出っ張りを活かして、間接照明を設置するというのはいかがでしょうか。もともとノイズだった梁が空間を一層おしゃれにする間接照明に生まれ変わります。
柱と柱の間にできるデットスペースを活かして、カウンターを設置してデスクスペースにするのも効果的です。

① 梁を「活用した」間接照明

梁を使った間接照明

② デッドスペースを「活用した」デスク

スタディスペース

ウッドカスタムカウンター

おすすめのアイテム

さらにすっきり暮らすには…

インテリアや生活雑貨についても、色やテイストを揃えることでさらに違和感なく空間になじませることができます。家具や家電などは色やテイストを揃えてみましょう。ここでは、テイスト別のアイテムを紹介いたします。3つのテイストからぜひお気に入りを探してみてください。

モダン

ナチュラル

スタイリッシュ

家の中だけじゃない!
家の外もすっきりさせるアイテム

家の中だけでなく、家の外もすっきりさせませんか?
機能門柱やインターフォンカバー等、外観のノイズをすっきりさせるアイテムをご紹介いたします。

  • オスボード

    インターホンカバーの《オスボード》。ミニマルデザインはごちゃつきやすい住宅のエントランスにおすすめです。同じデザインのポスト《ブレッタ》とコーディネート可能です。

  • オスポール

    ムダを極限までそぎ落とし、あらゆる住宅の外観に調和する機能門柱《オスポール》。ポストはもちろん、市販のインターホンも内蔵できます。

  • BAKO

    建物周りのチグハグさを解決するために生まれたガスメーターカバー《BAKO》。脇役を脇役らしく、静かな存在に変えます。

あわせて読みたいコンテンツ

ミラタップ(旧サンワカンパニー)を上手に、かしこく使うために会員登録をおすすめしています!

会員登録でできること

カタログ請求

カタログ請求

会員登録後にカタログ請求いただくと、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をぎゅっと詰め込んだ最新カタログを無料でプレゼント。PDF形式でもダウンロードいただけます。

サンプル請求

サンプル請求

ミラタップ(旧サンワカンパニー)ではキッチンの面材やタイルなどのカットサンプルを5点まで無料でお求めいただけます。ご家族や、工務店さまとのご相談にぜひご活用ください。

メルマガ講読

メルマガ購読

最新の事例紹介や新商品追加のお知らせ、お得なセール情報などのお知らせをメルマガ購読者限定で先行配信。ミラタップ(旧サンワカンパニー)の最新情報をいち早くお届けいたします。

WEBポイント利用

WEBポイント利用

ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオンラインショップでご購入いただくと商品代金の2%がポイントとして加算され、次回以降のご購入時に1ポイント=1円として利用可能に!
※一部対象外の商品もございます。

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。