建材・住宅設備の通販ならミラタップ(旧サンワカンパニー) 開発者インタビュー

《ノウム》開発秘話:メーカー泣かせ!?のオリジナルシステムバス

今回は、2015年に発売以来、根強い人気のシステムバス《ノウム》の開発秘話をご紹介します。

《ノウム(戸建て住宅用)》ミラーシェルフプラン 施工イメージ

《ノウム(戸建て住宅用)》ミラーシェルフプラン 施工イメージ

インタビューした担当者
企画開発課 多田

企画・デザイン担当

企画開発課 多田

開発担当 小田川

開発担当

小田川

システム担当 植田

システム担当

植田

既存商品の改善から《ノウム》の開発はスタート

―どのような経緯で《ノウム》の企画が始まったのでしょうか?

(多田)ミラタップ(旧サンワカンパニー)のバスルーム関連のオリジナル商品は、2010年発売の《シャワーブース700》を皮切りに、2013年には磁器タイルを使用したシステムバス《ルッソ》発売(現在は廃番)、翌年には《ルッソ》を元にハーフユニット化した《ルッソハーフ》を発売(現在は廃番)と、ラインナップを増やしてきました。《ルッソ》《ルッソハーフ》はシステムバスながら高級感あふれる本物のタイル貼りの個性的な商品でしたが、現場での作業が多く、作業者の負担になっていました。
それを改善するため、2014年に《ノウム》のプロジェクトはスタートしました。

《ルッソ》(現在は廃番)

《ルッソ》(現在は廃番)

《ルッソハーフ》(現在は廃番)

《ルッソハーフ》(現在は廃番)

(多田)現場での作業性ばかりを追求して、ミラタップ(旧サンワカンパニー)らしさやオリジナリティが無ければ、競合大手には到底太刀打ちできません。そこで、“在来工法のようなデザインをユニットバスで実現する”をテーマに企画していきました。《ノウム(NOVUM)》は“新しい・斬新な”という意味のラテン語です。今までにないバスを創りたいという意気込みでスタートしました。

《ノウム》開発当時のスケッチ

《ノウム》開発当時のスケッチ

―《ノウム》の開発でこだわったポイントは何でしょうか?

(多田)《ルッソ》の床で使用した本物のタイルは“諸刃の剣”でしたが、《ノウム》では特殊なプリント技術により壁柄にタイルデザインを再現することに成功しました。また、当時は珍しかったモルタル調の壁柄を採用するなど、デザイナーに刺さる意匠性を目指しました。
その後何度かの改良の際に壁のデザインも追加・リニューアルしています。今は廃番になりましたが、一時期著名なデザイナーとコラボしたポップなデザインの壁もありました。

《ノウム Shogo Sekineモデル》(現在は廃番)

《ノウム Shogo Sekineモデル》(現在は廃番)

―壁柄もいろんな種類があるんですね。その他のこだわりは何でしょうか?

(多田)特徴的な壁のデザインを活かすために、その他の要素をそぎ落とした極力シンプルな意匠にしました。例えば照明を壁設置ではなく天井からのダウンライトにするなど、余計な装飾を排除しミニマリズムを表現しました。一方で空間の広がりを感じさせる横一面ミラーをステンレスであしらい、特徴的なアクセントとしました。
また、シャワーフックにもこだわっています。一般的には樹脂製クロムメッキが多いですが、《ノウム》のシャワーフックはステンレスの削り出しです。ずっしりとしたステンレスの質感を愉しんでほしいですね。

ステンレス削り出しのシャワーフック

ステンレス削り出しのシャワーフック

―細かいところまでこだわって開発されたんですね。苦労されたことも多かったのでは?

(植田)《ノウム》はメーカー標準品にミラタップ(旧サンワカンパニー)のデザインをプラスしたオリジナル仕様なのですが、標準品には全く無い“突飛な”仕様を提案したようで、開発において一番苦労されたのはメーカー側かもしれません(笑)。

―“突飛な”提案とは何ですか?(笑)

(植田)例えばステンレスのミラーシェルフやシャワーバーですね。《ノウム》だけにしかない完全オリジナルの仕様なので、当然メーカーには作ることできません。そういったものは当社側でステンレスの加工が得意なメーカーに製造を委託して提供するなど、当社の調達ルートを駆使して手配しました。
また、そのオリジナル品の取付方法についても社内外のいろいろな方に協力していただき今の《ノウム》が完成しています。

ミラーシェルフ、シャワーバー

ミラーシェルフ、シャワーバー

(小田川)そんなこだわりの甲斐あってか、ショールームでのお客様の評判も上々で、販売開始時は用意していなかったサイズや仕様の要望が増えたため、2019年に《ノウム(マンションリフォーム用)》を追加、戸建て住宅用も仕様追加するなど、バリエーションが増えていきました。
また、商品改良もほぼ毎年行っているので、断熱性や清掃性などの基本性能もアップしてより使いやすいお風呂になっていると思います。

-《ノウム》はどんな方におすすめでしょうか?

(植田)モダンなコンクリート調や高級感あふれる大理石などを表現した壁カラー、ステンレスのシャープな質感といった、“普通”とは違うものを求めている方におすすめですね。基本性能は折り紙付きなので安心して選んでほしいです!

―これからも改良は続くと思いますが、世界観を壊すことなく、新たな“突飛なアイディア”を期待しています!

 多田さん、小田川さん、植田さんありがとうございました!

インタビューで紹介した商品はこちら

商品の詳細は、下記の商品ページからご覧ください。