《スクリブ》開発秘話:小さなこだわりが満載!角棒だけで作った洗面アクセサリー
今回は、2024年春に発売し、売上も絶好調の洗面アクセサリー《スクリブ》の開発秘話についてご紹介いたします。

人気商品《トゥーボ》を超えたい!
―《スクリブ》はシンプルでおしゃれなミラタップ(旧サンワカンパニー)らしい洗面アクセサリーですよね。企画はどのように始まったのでしょうか?

企画開発課の福永
こだわりの一筆書きデザイン
―デザインのコンセプトを教えてください。
《スクリブ》は1本のアルミの角棒を曲げるだけで完成するデザインです。 コンセプトは「1本の棒曲げのみで構成された柔らかいフォルムの洗面アクセサリー」。 こだわったポイントは以下の3つです。
- ・どんな空間でも調和し幅広いお客様に使っていただけるシンプルなデザインであること。
- ・品質、デザイン、コストの全てを両立する製品であること。
- ・簡単にコピー製品を作ることができないデザインであること。
上記を踏まえた上で、CADで製品図面を作りました。シンプルで製造しやすい形にするため、一筆書きで再現できる形にしたいと思いました。《スクリブ》という名前は、”スクエア”と“リボン”をかけ合わせた造語です。私はスクリーンセーバーの”リボン”というグラフィックが昔から好きで、シンプルな1本の線が曲線を描くことで出せるシンプルながら柔らかい雰囲気をイメージして開発しています。

企画当初に作っていたCG。発売した商品とほぼ同じデザインです。
―最初に思い描いていたデザインと全く同じ商品ができあがったのですね。
私は前職で金物製品のOEM製造や、樹脂製品の金型設計をやっていました。製造業にいたので、自分の思い描く製品を作るにはどのような製造方法があるかということが大体想像できていました。アルミ製品を作る場合は主に、アルミの棒を専用の型と手を使って曲げる方法と、”ダイキャスト”という金属を金型に流し込んで作る2通りの方法があります。ダイキャストだと正確な形のものを大量に作れるのですが、金型の投資でかなりの初期費用がかかります。今回はイニシャルコストを下げて販売価格を抑えたかったので、曲げる型を作り手動で曲げる方法を選択しました。
1か所を決まった長さで曲げることが出来るようになっているので、1本の角アルミを曲げて、曲げて…と数回繰り返すことでさまざまな形が作れるようになっています。

アルミを曲げる型

手動でアルミの角棒を曲げていきます
―かなりアナログな作り方ですね…!
はい、ものすごくアナログです(笑)。
手動で曲げるといっても、角棒なので曲げる角度が少しでもずれると始めと終わりの軸がずれて捩じりのある失敗作になってしまいます。地味な型ですが、水平に曲がるように細かな調整をするのに苦労しました。この型のおかげで、金物の曲げ作業に慣れている方であれば誰でも製品を量産することは可能です。手曲げだとどうしても曲げた部分が痩せてしまう(直線の部分に比べると細くなる)のですが、個人的にはそれも手作りの味があっていいなと思っています。

曲げた角度をチェックする測定機

何度か曲げることで立体的な形に
―シンプルながらも手が込んでいる商品ですね!検品はどのように行っているのでしょうか?
製造は国産メーカーも検討しましたが、販売価格が1万円以上になってしまうのと、角棒曲げをしているメーカーが少なかったので中国の工場に頼むことになりました。塗装と仕上げは日本で行っています。金型だけでは調整しきれない部分もあるので、全量検品を中国と日本で2回行っています。角度の許容範囲を決めていて、それに沿ってないものは弾き、直せるものは日本で手直ししています。
ビス穴にも細かな工夫
―その他でこだわっている部分はありますか?
同色の目隠しゴムを用意し、ビス穴を塞ぐようにしたところです。遠くから見た時はゴムがほぼわかりません。壁に取り付けた時にアルミの棒だけが見えるような見た目になるよう意識しています。

目隠しゴムでビスが見えない
また、販売価格もかなりこだわっています。気軽に買っていただける価格で、たくさん数量が売れる価格にしたかったので、タオルバーやペーパーホルダーは3,000円以下、ローブフックは1,000円以下に収まるようにかなり試行錯誤しました。洗面アクセサリーは施主支給でも取り入れやすい商品ですし、お客様がミラタップ(旧サンワカンパニー)を知っていだけるきっかけになるような商品になると良いなと思っています。
―おすすめの使い方はありますか?
かなりシンプルなので、お部屋のテイストはモダンでもアジアンテイストでも本当にどんな空間でも合わせやすいと思います。細目の作りなので壁につけた時の存在感も控えめです。おすすめの使い方は、トレイとペーパーホルダーを組み合わせてトレイ付きのホルダーとして使っていただくことです。狭いトイレでも携帯や小物を置く場所が欲しい時に便利です。また個人的にはローブフックを複数個並べてつけると、インテリアとして可愛いので気に入っています。もちろんタオル以外にもリビングなどの部屋で小物を飾るのにもおすすめです。


―シンプルなデザインの中に手仕事の温もりと企業努力を感じることができる商品ですね。
福永さん、ありがとうございました!
インタビューで紹介した商品はこちら
商品の詳細は、下記の商品ページからご覧ください。