建材・住宅設備の通販ならミラタップ(旧サンワカンパニー)
フローリング・床材 床材はどう選べばいい?種類とタイプ別おすすめ商品について

フローリング・床材はどう選べばいい?種類とタイプ別おすすめ商品について

床材はどう選べばいい?種類とタイプ別おすすめ商品について
床材はどう選べばいい?種類とタイプ別おすすめ商品について

床材は部屋の中でも大きな面積を占める部分にあたるため、空間の印象にも大きく影響する部分です。使う床材によって部屋のイメージは異なって見えるため、床材に何を使用するかというのは家づくりの中でもかなり迷いやすい部分です。種類は主に、無垢・複合(積層)フローリング・クッションフロア・フロアタイル・畳・カーペットなどがあります。今回は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱いのある商品をご紹介いたします。商業施設、新築、リフォーム、リノベーションをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

主な床材の種類

横にスクロールします。⇒

内容 / 種類 無垢フローリング 複合(複層)フローリング
特長 天然木から切り出した一枚板の無垢材でできた床材 集成材や合板の基材の上に薄くスライスした天然木(単板)や化粧シートなどを張り合わせて作られた床材
価格帯目安 ¥4,900~¥20,000/m2 ¥7,300~¥15,000/m2 ¥3,500~¥10,000/m2 ¥3,500~¥8,000/m2
形状 - 挽き板 突き板 シート
無垢 挽き板 突き板 シート
メリット
  • 木の質感やそのものの風合いやぬくもり、また天然木ならではの経年変化を楽しめる。
  • 素材そのものに調湿作用があり、夏場・冬場に湿度を調整し通年部屋を快適に過ごすことができる。
  • 見た目に高級感がある。
  • 無垢材と同じような質感とそのものの風合いやぬくもりや雰囲気を楽しめる。
  • 無垢材に比べ、割りや反りが起こりにくくメンテナンスが容易。
  • 抗菌・床暖房対応などの機能が充実している商品もある。
  • 無垢材に比べてリフォームしやすく施工が簡単。
  • 無垢や挽き板と比べお手頃価格な商品が多い。
  • 表面厚以外は合板なので、伸縮がおこりにくい。
  • 無垢材に比べてリフォームしやすく施工が簡単。
  • 他と比べお手頃価格な商品が多い。
  • ワックスやオイル等のお手入れ不要でメンテナンスが簡単。
  • 天然木では出せないカラーやデザインがある。
デメリット
  • キズが付きやすくや水染みなどが目立つためメンテナンスが必要。
  • 費用・コストが高い。
  • 乾燥した環境での割れや湿度により反りがおきる場合がある。
  • 無垢よりは抑えられるがコストがかかる。
  • 質感が安定していない場合がある。
  • 無垢と同様天然材のためメンテナンスが必要な場合がある。
  • 無垢や挽き板と比較すると木目の質感が出にくい。
  • 表面が日焼けなどにより塗装はがれや経年劣化しやすい場合がある。
  • 重量物を置くとシートの凹みや剥がれ、痕が残る。
  • 耐久性が低く、劣化した場合は貼り替えになる。
おすすめの使用場所 リビング・寝室 リビング・寝室 リビング・寝室 子供部屋・アパート・賃貸物件

横にスクロールします。⇒

内容 / 種類 クッションフロア タイル フロアタイル
特長 塩化ビニール素材で作られるシート状の床材 陶器質・せっ器質・磁器質という種類があり石英や石や粘土素材でつくられている ポリ塩化ビニル樹脂素材で作られる床材
価格帯目安 ¥4,100~¥6,000/m2 ¥7,300~¥15,000/m2 ¥3,500~¥10,000/m2
形状 クッションフロア タイル フロアタイル
メリット
  • 素材が水を弾く性質もあり、耐水性に優れている。
  • シミになりにくく、汚れた場合でも中性洗剤でお手入れ可能。
  • リフォームしやすく施工が簡単。
  • 掃除がラク。(水を使って掃除できる)
  • 物が落ちても床の凹みを気にしなくてもいい。
  • 吸水率(水が染み込む率)が3%以下と低いため、水のシミや汚れがつきにくい。(イタリア磁器タイルに限っては0.5%以下とさらに低い)
  • クッションフロアとは異なり、木目柄や石目柄の凹凸も再現されリアルなデザインのものが多い。
  • クッション性がなく、キズなどに耐性があり土足OKのものもある。
  • カッター等でカットすることや、床材の上に施工することも出来る場合があるためリフォームなどで施工がしやすい。
デメリット
  • 人工物の風合いで高級感が出にくく安価にみえやすい場合がある。
  • 重量物を置くとシートの凹みや剥がれ、痕が残る。
  • 材が浮いてきた場合、湿気などが入りカビの原因になる場合がある。
  • 食器や重量物をタイルの上に落としてしまうと割れたり欠けたりする場合がある。
  • 目地についた汚れは簡単には取れなくなってしまう。油汚れは特に残りやすい。
  • 冬は寒い。(床暖房にすれば解消できます)
  • クッションフロアに比べてコストがかかる。
  • 硬い材質が多くクッション性に欠ける部分があり、良く歩く場所や防音性を重視する場合は遮音性があまりない。
  • 一枚一枚敷いていく施工のため、継ぎ目から入り込んだ水などが原因でカビや剥がれが発生する場合もある。
おすすめの使用場所 キッチン・トイレ・洗面所・アパート・賃貸物件 玄関・浴室・キッチン・洗面所・テラス キッチン・トイレ・洗面所・玄関・アパート・賃貸物件

横にスクロールします。⇒

内容 / 種類 カーペット
特長 従来の畳の原材料イ草畳表と化学畳表がある 天然素材(ウール、リネン、コットンなど)と化学繊維(ナイロン、アクリル、ポリエステルなど)がある
価格帯目安 ¥4,100~¥6,000/m2 ¥7,300~¥15,000/m2
形状 畳 カーペット
メリット

イ草畳表

  • 自然素材を使用した畳の場合は保温・調湿効果があり夏も冬も快適に過ごせる。
  • 香り成分にリラックス効果があると言われている。

化学畳表

  • カラーやサイズのバリエーション豊富で洋間との調和がとりやすい。
  • 日焼けや色褪せにも強く変色しづらい商品もある。
  • ウールやコットンなどは保温性や吸湿性に優れているため夏はさらっと冬は暖かく感じる。
  • クッション性に優れており、衝撃を和らげてくれる効果がある。
  • 冬でも足元の暖かさをキープしてくれる。
デメリット

イ草畳表

  • ダニやカビに弱い。
  • 耐久性がやや低い。

化学畳表

  • イ草と比べ触れ心地が硬め。
  • イ草のような香りのリラックス効果はない。
  • お掃除やメンテナンスに手間がかかる場合がある。
  • 長時間重量物を置くと凹みや痕が残りやすい。
  • 近年では防汚・撥水加工が施されているものが多いが比較的汚れがシミになりやすい。
おすすめの使用場所 リビング・寝室・客間 リビング・寝室・事務所・オフィス

ミラタップのフローリング・床材をもっと見る

タイプ別おすすめの床材

デザイン

デザインウッドタイル

ウォッシュドオーク ナチュラル

三方雌実のヘリンボーンです。ヘリンボーン以外にも様々なパターンのデザイン貼りが可能です。色の濃淡がある樹種を使用しており空間のアクセントとして人気があります。

使用している商品

マツブルー

マツブルー

これまであまり流通しなかった”アオ”をあえて活用し、藍を引き立たせた気取らない自然のままのブルーウッド。アオだけでなく、節や色差、ヤニ壺など、木本来の表情をお楽しみいただけます。

使用している商品

ピノアース足感フロア

ピノアース足感フロア

ランダムに施された独特な曲線が、まるで手彫りのような踏みごこちを表現。足裏を刺激する程よい凹凸と素朴な質感による快適さが魅力の床です。

使用している商品

スパイス・ザ・ラインボーン

スパイス・ザ・ラインボーン

アートを取り入れた斜めと縦の交錯が美しいデザイン。横溝加工を施すことで、1枚板を縦継ぎした天然木に見えるような仕上がりを実現。人間が美しいと感じる黄金比を採用しています。

使用している商品

バイブス

バイブス

古来の石が持つエッセンスを忠実に再現した《バイブス》。ひと目で分かるはっきりとした石目でありながら、主張しすぎないため空間の中でバランスを取りやすいデザインです。

使用している商品

ヒューメ

ヒューメ

川の流れに横たわる石からインスピレーションを得ています。それぞれの石の表情をグラフィックデザインに落とし込むことで深みのあるテクスチャーが生まれました。

使用している商品

商業施設

楽lock(木目)

楽lock(木目)

現在の床の上からカチッとかんたんクリック式の施工方法で模様替えのような気分で気軽に貼ることができる木目柄の床材です。店舗やオフィスなどパブリックな場所にも幅広くお使いいただけます。

使用している商品

マティルW クラフトモルタル

マティルW クラフトモルタル

左官のクラフト感を表現した大判の塩ビタイル。四面がラウンド加工された面取り仕上げで本物に近い、自然の風合いを表現しています。一枚一枚に柄があり、風合いが違っているのでいままでにない空間が作れます。

使用している商品

マティル メタル

マティル メタル

濃淡がエイジングを感じさせるメタル調フロアタイル。見る角度によって表情のかわるメタル柄。大きな濃淡ムラや金属の光沢感は多彩で自然な色変化が生まれます。

使用している商品

タフクリアー

タフクリア―

ワックスメンテナンスが不要な防汚性ビニル床シートです。防汚コーティング層には抗ウイルス性・抗菌性の高い成分を配合しているため効果が持続します。福祉施設、店舗などにおすすめです。

使用している商品

ピエトラセメンデュオ

ピエトラセメンデュオ

石とコンクリートによるハイブリッドの磁器質タイル。滑りにくい加工のため、公共施設や商業施設、オフィスなどでもご使用いただけます。

使用している商品

サクム

サクム

《サクム》はラテン語で「大きな岩」のこと。砂岩のような質感を磁器タイルでリアルに表現しています。屋外でも使えるため、住宅のアウトドアリビングや商業空間などに最適です。

使用している商品

遮音

CanvaS(直貼り遮音タイプ)

CanvaS(直貼り遮音タイプ)

冬はヒヤッとせず、夏はサラッとするWヒーリング塗装で滑りにくく、人とペットに優しいフローリングです。またクッション材により衝撃吸収力も高い商品です。

使用している商品

ワイドカーマス

ワイドカーマス

床暖房対応の直貼り遮音フローリング。限りなく本物の木質感を追求したシートは、敷くだけで好感度な空間に。また耐水性や耐摩耗性にも優れており、機能性も兼ね備えた商品です。

使用している商品

ペット対応

ネコフロア ヒノキ

ネコフロア ヒノキ

猫にとって心地よい、キャット・ファーストなフローリング。ヒノキは調湿機能が高く、樹種特有のやわらかさがあり、適度な弾力性があるため、着地の時の衝撃を和らげ猫が歩きやすいのが特長です。

使用している商品

CanvaS

CanvaS

防滑性能があるため、ペットの歩行に配慮しており、その他キズや汚れが付きにくく、耐アルカリ性、ワックス不要など飼い主様にもうれしい機能が備わっているのでペットのいるご家庭におすすめです。

使用している商品

抗菌加工

WIDE120

WIDE120

SIAA基準の抗ウイルス・抗菌 UV塗装仕様の、120mm幅の幅広無垢フローリングです。多数の樹種をラインナップし、天然木材ならではの質感と木目の豊かな表情をお楽しみいただけます。

使用している商品

CanvaS

CanvaS

抗菌・抗ウイルス機能を備えている高性能・高機能なフローリングです。新技術「Wヒーリング塗装」により、しっとりとした、「ぬくもり」+「触りごこち」でダブルの癒しをもたらします。

使用している商品

センプリー

センプリー

ウォールナット、オーク。古くから銘木として愛されている樹種を、お求めやすく取り入れた突板フローリング。仕上げ塗装に抗ウイルス・抗菌性能のある新塗料を塗布し、意匠性・性能を保ちながら抗ウイルス・抗菌性能を実現しました。

使用している商品

スパイス・ザ・ラインボーン

スパイス・ザ・ラインボーン

抗ウイルス・抗菌仕様(SIAAマーク取得)で、住まいの床を衛生的に保つことができます。 従来のヘリンボーンと比較し、コスト面、施工性に優れた1×6サイズの仕様、業界初、柄に合わせて横溝を入れる技術も搭載しています。

使用している商品

ピノアース足感フロア

ピノアース足感フロア

抗菌機能を施している無垢フローリング。 一本、一本、苗木から育てた本物の木のフローリングです。意匠を凝らした“デザイン”と素足での“ 触れ心地”にこだわった「足感フロア」、心地よい床体験をお楽しみください。

使用している商品

デカルコ

デカルコ

表面に特殊クリア加工・抗菌加工を施しています。木の質感を忠実に再現した塩ビタイルで、塩ビシートに天然木の色調を転写した上に凸凹加工を施しています。接着剤での直貼りのため施工性も良く、工期の短縮に貢献します。

使用している商品

ハピアフロア石目柄

ハピアフロア石目柄

高級感のある大理石の風合いを再現したシート床材です。艶消しはUV抗菌耐摩耗マットコート仕上げ、鏡面調はUV抗菌耐摩耗スーパーファインコート仕上げです。ワックス掛けが不要でお手入れが簡単です。

使用している商品

タフフォーム

タフフォーム

抗ウィルス・抗菌性にすぐれ、衝撃吸収性に富んだ発泡層積層構造と表面特殊加工の相乗効果により快適な歩行感と転倒時の安全性の高さを実現した弾性ビニル床シートです。

使用している商品

コンビットグラードプラス

コンビットグラードプラス

ウイルスを不活性化する働きで清潔な状態を保つことができる床暖房対応の床材です。厳選した銘木の単板を使用しています。幅違いでもご用意しているため空間に合わせてお選びいただけます。

使用している商品

ネクストワン

ネクストワン

独特のやわらかさや上品さを表現した磁器質タイル《ネクストワン》。イタリア・LEA社独自の「プロテクト」と呼ばれる抗菌加工も施しており、室内外で安心してお使いいただけます。

使用している商品

床暖房対応

センプリー

センプリー

ウォールナット、オーク。古くから銘木として愛され、今も家具材や内装材として人気の高い樹種を、お求めやすくした床暖房対応の突板フローリング。ずっと裸足でいたくなるような、シートとは明らかに違う心地よい触感です。

使用している商品

ワイドカーマス

ワイドカーマス

床暖房対応の直貼り遮音フローリングです。限りなく本物の木質感を追求した表面のシートはミラタップ(旧サンワカンパニー)オリジナル仕様で、耐水性や耐摩耗性にも優れ、メンテナンスも容易です。敷くだけで好感度な空間に仕上がります。

使用している商品

エベーロ・プランク

エベーロ・プランク

天然木をスライスして基材に貼り合せた突板仕様の床暖房対応のフローリングです。浮造り加工と大胆に入った節により独特の風合いを表現しています。天然木ならではの表情豊かな味わいが好きな方へ、おすすめのフローリングです。

使用している商品

ブラッシングオーク

CanvaS

CanvaS

表面のシートはミラタップ(旧サンワカンパニー)オリジナル仕様で、耐水性や耐摩耗性に優れ、床暖房にも対応。シートフローリングならではのメンテナンスの容易さも魅力です。1枚あたり300mm巾の大判サイズで床だけでなく壁でも美しく仕上がります。

使用している商品

コンビットグラードプラス

ブラッシングオーク

ウイルスを不活性化する働きで清潔な状態を保つことができる床暖房対応の床材です。木目をより引き立てた木本来の質感、触感が楽しめます。

使用している商品

コンビットグラードプラス

ウイルスを不活性化する働きで清潔な状態を保つことができる床暖房対応の床材です。厳選した銘木の単板を使用しています。幅違いでもご用意しているため空間に合わせてお選びいただけます。

使用している商品

ハピアフロア石目柄

ハピアフロア石目柄

高級感のある大理石の風合いをリアルに再現しております。リビングをモダンに演出し、思わず自慢したくなる床暖房対応の床材です。ワックス掛けが不要でお手入れが簡単です。

使用している商品

スパイス・ザ・ラインボーン

スパイス・ザ・ラインボーン

フローリングにアートを取り入れた斬新な柄は、黄金比を採用しており、斜めと縦の交錯が美しいデザインとなっています。デザインだけでなく抗菌・抗ウイルス機能 や施工性の良さも備わった床暖房対応のフローリングです。

畳・カーペット

WOOLTILE

WOOLTILE

WOOLTILEは誰もが簡単に床をつくれるDIYカーペット。並べて置くだけでラグになり、床一面を敷き詰めるのにも難しい工具不要。模様替えやリノベーションなど環境が変わっても部屋や家具に合わせ、まるでオーダーラグのようにサイズや形が変えられます 。

使用している商品

neoTTM

neoTTM

neoTTM(ネオティーティーエム)は耐久性に優れ、お手入れしやすい人工いぐさを採用した琉球畳です。裏面には滑り止めがついており、フローリングの上からマットのような感覚でお使いいただけます。リビングの一角の癒しスポットにおすすめです。

使用している商品

スタイリッシュな巾木もご用意しております

気になる商品は、サンプル請求で実物をご確認いただけます。
※一部サンプルのご用意がないものもございます。

無料サンプル
無料サンプル

タイル・石材などをはじめ、キッチンや建具の面材・ウッドデッキ・フローリングなど、気になった商品のカットサンプルが簡単にご請求いただけます。
ご指定の場所へ、無料でお届けいたします。