ホテルライクな
洗面・バス空間づくりの
ポイントと
おすすめ商品の
ご紹介

ホテルライクな洗面・バス空間でづくりのポイントとおすすめ商品のご紹介

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

自宅をあこがれの“あのホテル”のようにしたい!

思い出のホテルのような自宅づくり

オーシャンビュー洗面・バスルーム

旅先で泊まったり、映画やテレビで見たリゾートホテル。自宅をそんな風にしたいという方が多くいらっしゃいます。特に洗面所やバスルームは日本の普通の住宅と大きく印象が違うため、強く心に残るようです。せっかく家を建てるなら理想を追求したいものですね。

ホテルライクの魅力は“非日常”が
もたらすリラックスと満足感

コンクリート調のホテルライクな洗面・バスルーム

ホテルライクな空間を希望される方は「お風呂の時くらい日常を忘れてリラックスしたい」や「使ったお客様にうらやましがられるような洗面所にしたい」といった想いを話されます。

どちらも普通の住宅にはない、ホテルライクな空間が持つ“非日常”の雰囲気がもたらすものです。

非日常の実現は“日常”の排除から

非日常感のある洗面・バスルーム photo:冨田 英次市井洋右建築研究所様

非日常を実現するには、“日常=普通の住宅や生活感”を感じさせない空間にする必要があります。ハードルは高いですが、一般的な住宅でよく使われているものを避けた方が良いでしょう。

  • “普通”に見えてしまう設備・建材を避ける

    • ユニットバス
    • 一体型洗面台
    • 壁紙など
  • “生活感”を感じさせるものを隠す

    • 洗濯機
    • 日用品
    • 収納雑貨など

施工事例から学ぶ
ホテルライクを感じさせるポイント

“日常=普通の住宅や生活感”を感じさせない空間づくりを実践し、ホテルライクな自宅を実現された方から空間づくりのヒントを学びましょう。

①洗面からバスルームまでコーディネートを意識

普通の住宅ではバスルームと洗面所を別空間と捉え、コーディネートしようとは思わないでしょう。しかし海外のホテルでは両者はシームレスな空間です。どちらもホテルライクにしたいならコーディネートを意識しましょう。ポイントは壁や床を揃えること。更に上質な石材やタイルを使うとホテル感が高まります。

  • グレーでコーディネートした洗面・バスルーム

    グレーのタイルで床と壁をコーディネート。よく見ると左右の壁、床全て違うタイルを使用しているが一体感のある空間になっている。

  • 白黒でコーディネートした洗面・バスルーム

    壁を黒のタイル、床を白のタイルでコーディネート。家庭ではあまり見られない枠のないガラス戸仕様に加え、床も大判タイルを使用。

  • 木目調でコーディネートした洗面・バスルーム 株式会社リビタ様

    壁を高級感ある木目柄でコーディネート。バスルームはユニットバスだが壁色を合わせ、ガラスドアでつなぐことで普通に見えない空間に。

②洗面はゆとりがありスッキリとした空間を意識

ゆとりは特に幅(横方向)で感じるものです。洗面ボウルまわりにスペースを設け、ごちゃごちゃする日用品は極力置かないことが重要です。また照明は間接照明やダウンライトを使用するとすっきりして上質な雰囲気が生まれます。

  • ゆとりのある洗面

    大きなカウンター収納をゆとりを持って使用。ミラーも横長で広さを強調。

  • ダブル洗面

    ダブル洗面(洗面ボウルの2台使い)も普通の住宅感がなくなる方法のひとつ。化粧水などはホテルと同様に片隅にまとめる。

  • カウンター洗面

    大きなカウンターをゆとりを持って使用。足元もすっきり。収納は壁面のミニマムスペースに集約。

  • シンプルな洗面台

    シンプルな洗面台をゆとりを持って使用。収納部にバスタオルを平積みするとホテルっぽい雰囲気に。

  • 収納力のある洗面

    収納性を重視しミラーボックスと洗面台を使用。洗面台天面の使い方やミラーの大きさにゆとりが感じられる。

③バスルームはバスタブ+開放感を意識する

ユニットバスが一般的な今日、置き型のバスタブを採用するだけで普通の住宅には見えにくくなります。加えて開放感を意識することで、ホテルライクのレベルだけでなく、リラックススペースとしてのレベルが上がります。また水栓やシャワーといった小物にもこだわると更にグレードアップされます。

  • ガラス張りのバスルーム photo:©T2P Architects Office
    T2P Architects Office様

    ガラス張りのバスルームは開放感満点。

  • 天井ガラスのバスルーム photo:Yousuke Harigane 

    天井をガラス張りにすると外から見られる不安も軽減。

  • 中庭に隣接したバスルーム photo:北嶋 俊治
    中辻正明・都市建築研究室様

    中庭や吹き抜け側をガラスにすると安心。

  • 脱衣所側をガラス張りにしたバスルーム

    脱衣場側をガラス面にした施工例。床から立ち上げた水栓は高価ですが映画に出てきそうなバスルームに見えます。

  • シャワーを工夫したバスルーム

    バスタブだけでなくシャワーも海外のホテルのようなデザインを選びましょう。バスタブを使った在来工法などは自由度が高く、自分がつくりたい空間に仕上がります。

ホテルライクな洗面バス空間に
おすすめの商品

洗面ボウルのおすすめ

  • エリッセコッコ
    エリッセコッコ

    施工事例でも多く見られた丸形の洗面ボウルはホテルライクのイメージにぴったり。やわらかな雰囲気でお客様を迎えます。

  • モアイ71
    モアイ71

    丸形でも造形に遊び心があるものを選ぶとモダンなデザイナーズホテルの雰囲気が出ます。

  • Tエッジ ル ピエトラ
    Tエッジ ル ピエトラ

    角丸形状の洗面ボウルです。高級感ある大理石柄はホテルライクらしいラグジュアリー感があります。(全4色展開)

  • エレガンススクエア
    エレガンススクエア

    オーソドックスな角型洗面ボウルはカラーで差別化しましょう。重厚感あるカウンターとのコーディネートがおすすめ。(全2色展開)

  • トラック
    トラック

    幅600mm、各3色展開の角型洗面ボウル。大ぶりなボウルはラグジュアリー感が大切なホテルライクにおすすめ。

  • テオレマ2.0
    テオレマ2.0

    幅600mmと1000mmの2サイズ展開。カウンターに埋め込むタイプの洗面ボウルです。カウンターを大理石調タイルにすると高級ホテルのような洗面になります。

バスタブのおすすめ

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。