憧れ!
理想のファミリークローゼットを作るアイデア

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

ファミリークローゼット
(ファミクロ)とは

最近流行りのファミリークローゼット。ファミクロと略称されることもありますが、名前の通り家族みんなのクローゼットのことです。衣類やカバンを家族みんなが自由にアクセスできる場所に収納します。家族の収納を集約することで、家事や生活の時短につながるため、現在検討中の方や憧れを抱いている方も少なくないはずです。今回は、そんな憧れの的「ファミクロ」の理想を形作るアイデアをご紹介いたします。

ファミクロのメリット、デメリット

メリット

  • ●家事効率アップ
    家族の衣類を一箇所に集約でき、洗濯後の片づけが大幅にラクになります
  • ●生活動線の短縮
    家族の生活動線の中にファミクロを設ければ、忙しい朝や帰宅時の着替えの時短につながります。
家事イメージ

デメリット

  • ●ある程度の広さが必要
    収納するものや家族の人数によってはある程度の広さが必要なことも。リビングやダイニングなど、他の居室を圧迫しないか検討する必要があります。
  • ●生活様式の変化
    お子さまが思春期にさしかかると家族と収納を共有したがらなかったり、当初の想定以上に衣類が増えてしまったりと様々な生活様式の変化の影響を受けます。
クローゼットイメージ

押さえておきたいポイント3選

ファミクロを検討するものの、様々な理由で採用を躊躇している方も多いはず。そこで、ファミクロを設けるにあたり、広さ、場所、将来性の3つの押さえておきたいポイントをとり上げ、それぞれの対処法をご紹介します。

ポイント① 広さ

まず考えるべきは広さです。漠然と、広いスペースが必要なイメージがあり、我が家には厳しいかなと思っている方も少なくありません。では、実際どのくらいの広さを確保するべきでしょうか。

広さの決め手は、用途と収納量

ファミクロはどのような用途で使いますか。衣類の収納だけなのか、その場で着替えまで完結させるのか、まずは用途を明確にしましょう。次に、収納する人数、枚数、衣類以外の収納を確認しましょう。用途と収納量を把握することで、自然と必要な広さがわかります。

参考として、夫婦の収納だけなら約2畳、家族で収納するなら約3~4畳を想定しておくのが良いと言われています。中で着替えるなら、ファミクロ内に750~850mm程度の通路を確保しておきましょう。

着替えイメージ

ポイント② 場所

次に考えるのは、家のどこにファミクロを作るかです。脱衣所や玄関周り、それとも2階、どの場所に作ったらよいのでしょうか。

目的に合わせた場所選び

ご自身の優先事項に合わせて、最適な場所を探していきましょう。

家事をラクにしたい
家事をラクにしたいイメージ

家事をラクにしたいなら、ランドリールームと隣接した場所やベランダの近くだと洗濯動線を一気に短縮でき、干した衣類を楽々しまうことができます。

生活動線を最優先
生活動線を最優先イメージ

家族の生活動線を優先するなら、玄関やリビングまでの動線上に設計すると、朝の支度も帰宅時の着替えも効率よくなります。

プライバシーを重視
プライバシーを重視イメージ

プライバシーを重視するなら、お子さまが成長した後のことを考えて、寝室や子供部屋に隣接した場所に設置し、服を選んだ後は自室で着替えるというのもおすすめです。

ポイント③ 将来性

ファミクロを検討されている方の中には、将来性がないのではと懸念されている方もいらっしゃいます。特に、「お子さまが成長するまでの数年間しか使えないのでは」といった声を耳にします。

収納するものは、家族の変化とともに変わっていくもの

お子さまが成長していく過程でベビー用品から、学校用品や部活動用具などの衣類以外も増えていくでしょう。また将来スペースが空いた時には、季節性のものやアウトドア用品などを収納するという使い道もあります。将来の用途も想定しながら検討しましょう。

家族の変化イメージ
部活動用具イメージ
アウトドア用品イメージ

より理想のファミクロを作るおすすめの商品

ファミクロを有効活用する収納アイテム

ミラタップでは、壁面や天井を有効活用してすっきり収納できるアイテムを多く取り扱っており、理想のものが見つかるかもしれません。例えば、収納を自由に組み合わせたいなら、可動式のアイテムがおすすめです。

可動棚で収納するものに合わせて、自由に棚を組み合わることができます。オプションとして、ハンガーパイプも用意しております。

《ダンシャーリー》ならクローゼットにパイプや棚板、引き出しを取り付けてスペースを上手に活用することができます。

シンプルな常設型物干し《kacu(カク)》ですが、天井だけでなく壁にも取り付けできるため、L字にも施工できます。施工現場での切断が可能なため、必要に応じて高さ・幅を変更いただけます。

《セルベット》はワードロープを引っ張るだけで簡単操作できるハンガーバー。デザインのインテリア性が高く、オープン収納に最適です。

忘れがちな湿気対策、匂い対策

衣類をはじめとして様々なモノを収納するファミクロでは、湿気対策、匂い対策も必要です。特に水回りに隣接した場所や、玄関先に設置する場合は調湿効果や消臭効果が期待できる素材がおすすめです。

空気の浄化、調湿効果がある珪藻土。有害物質を分解したり調湿効果があるのでカビや結露を防ぎます。

消臭効果があり、衣類についた匂いを緩和させる効果がある塗装剤です。また、光触媒で覆われた特殊な素材により冬は暖かく夏は涼しく室温を保つことができます。

ファミクロには引き戸がおすすめ

両手に洗濯物や衣類をかかえて出入りするファミクロでは、引き戸がおすすめです。開閉のスペースが必要なく、扉を開けっ放しにすることで換気の役割にもなるのが引き戸の魅力です。中で着替えを想定しているなら、鍵をつけるとよりプライバシーの確保につながります。

コーディネートしやすいカラー展開で、豊富なアイテムバリエーションも魅力の《ノッポ》。片引き戸、アウトセット引き戸、壁内引き込み戸、間仕切り戸など様々な引き戸をご用意しております。

仕様を絞りこむことで大幅にコストカットを実現した、リーズナブルで使いやすい国産の室内ドアです。フラットとクリアガラス入りの片引き戸をご用意しております。

ワンランクおしゃれにしたいならクローゼット建具

一般的なクローゼットで使われるクローゼット建具ですが、ファミクロにも活用することができます。シースルーで光を通すことで、よりスタイリッシュさを演出し、おしゃれなセレクトショップのようなファミクロに仕上げることができます。

日本古来の襖文化の延長線上に存在するガラスパーティション。《クアドロスリム》。他に類を見ないハイエンド・ラグジュアリーな建具が、空間演出の可能性を広げます。

ドアの向こうの気配を感じられる空間づくり。日本の伝統的な間仕切りをモダンにアレンジした、クリアパネルのパーティション。収納棚《ミスター・デリカート》と相性抜群。

あわせて読みたいコンテンツ

必見!家事をラクにするアイデア。
ファミクロとランドリールームを隣接させて、洗濯動線を大幅短縮。

部屋干しの機会が多いなら機能的でおしゃれな“ランドリールーム”の設置がおすすめ
部屋干しの機会が多いなら機能的でおしゃれな“ランドリールーム”の設置がおすすめ

ミラタップ(旧サンワカンパニー)を上手に、かしこく使うために会員登録をおすすめしています!

会員登録でできること

カタログ請求

カタログ請求

会員登録後にカタログ請求いただくと、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をぎゅっと詰め込んだ最新カタログを無料でプレゼント。PDF形式でもダウンロードいただけます。

サンプル請求

サンプル請求

ミラタップ(旧サンワカンパニー)ではキッチンの面材やタイルなどのカットサンプルを5点まで無料でお求めいただけます。ご家族や、工務店さまとのご相談にぜひご活用ください。

メルマガ講読

メルマガ購読

最新の事例紹介や新商品追加のお知らせ、お得なセール情報などのお知らせをメルマガ購読者限定で先行配信。ミラタップ(旧サンワカンパニー)の最新情報をいち早くお届けいたします。

WEBポイント利用

WEBポイント利用

ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオンラインショップでご購入いただくと商品代金の2%がポイントとして加算され、次回以降のご購入時に1ポイント=1円として利用可能に!
※一部対象外の商品もございます。

無料の会員登録をする「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です

※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。