はじめてのキッチンの選び方
キッチンの配置を決めましょう
キッチンを初めて選ぶときは、キッチンの配置を考えてみましょう。キッチンの配置は、クローズド型やオープン型などの種類があり、住宅の間取りによっても配置が可能かどうか変わってきます。それでは、どのようなキッチンの配置があるかを見ていきましょう。
オープンキッチン/ウォール型

オープンキッチンとは、キッチンとリビングルームやダイニングルームの壁がなく、1つの部屋のようになったキッチンです。ウォール型のキッチンとは、壁付けキッチンと呼ばれるキッチンが壁に沿って配置されているものです。
調理に専念できる
油汚れ、水汚れが広がりにくい
ダイニングとの一体感がつくりやすい
家族から背中を向けての作業がさみしい
臭いが室内に広がりやすい
キッチン近くに換気窓があるなどレイアウトの工夫が必要
クローズドキッチン

クローズドキッチンとは、1つの部屋のように壁や戸棚で囲まれているキッチンを指します。正面部分の壁を一部なくし、会話や食器の受け渡しができるセミクローズキッチンもあります。
人の目を気にせず調理に専念できる
汚れが広がりにくい
十分な換気をしないと夏の暑さがこもりやすい
家族からはなれての作業がさみしい
ハイパワーな換気扇をつける
オープンキッチン/アイランド・ペニンシュラ型(対面キッチン)

アイランド型キッチンとは、島のように独立したキッチンのことです。また、ペニンシュラ型のキッチンは半島のようにキッチンの左右の片側だけが壁に面したキッチンです。
家族とコミュニケーションをとりながら調理ができる
目配りができる
調理の手元が人からみられる
汚れが周囲に広がりやすい
ハイバックタイプにする(腰壁等を造作にする)
パーテーションをつける
キッチンのレイアウトを決めましょう
キッチンの配置のイメージがついた後は、キッチンレイアウトを考えていきましょう。キッチンレイアウトには、I型キッチン、II型キッチン、L型キッチンなどのタイプがあります。
I型(ウォール型)キッチン

調理台、コンロ台、シンクが一列に並んだ一般的なキッチンレイアウトのタイプです。
II型キッチン

調理台とシンク台が2列に並列に並んだキッチンタイプのことです。
L型キッチン

調理台とシンクがアルファベットのLのように繋がっているキッチンのことです。
U型キッチン

コンロ、シンク、カウンターの3面が、上から見た時に「U」の字のように配置されているキッチンのことです。
キッチンの基本名称を知りましょう

キッチンの大きさ・広さを決めましょう
間口(横幅)
間口(横幅)は、シンクの幅+(コンロの幅+200mm)+調理スペースの幅+αが必要になります。
調理スペースの幅はお手持ちのまな板幅+最低でも100mm以上あることが必要です。
コンロの幅は3口コンロの場合、約600mmまたは750mmが標準サイズ、
シンクの幅は750mm~800mmが標準的なサイズとなります。
参考 ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチン
ワークトップの高さ選びについて

キッチンに立っている時間が長い方は特に足腰に負担をかけないような高さを選ぶことが大切です。
身長からキッチンの高さを割り出す基準としては以下の計算式があります。実際キッチンスリッパを履いたり、マットを敷いている場合は同じ条件の高さで計算すると良いでしょう。
キッチンのワークトップまでの理想的な高さは
(身長)÷2+25mm~50mm
とされています。
参考 ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチン
※グラッド45ならびにグラッドLXで輸入食器洗浄機設置の場合は高さが860mmまたは900mmとなります。
※エレバートならびにエレバートEXでガゲナウの食洗機をご選択の場合は高さが860mm固定となります。
※エレバートならびにエレバートEXは800mm~900mmの範囲で10mmきざみの高さ設定が可能となっています。
周辺空間について
ワークトライアングルの考え方について
「ワークトライアングル」とは、シンク・コンロ・冷蔵庫の3カ所を線で結んだときにできる三角形の動線をいいます。この3辺の距離が長いと、調理作業におけるムダな動きが多くなるといわれています。 逆に、短くなりすぎると収納や作業する際のスペースが不足することもあるでしょう。また、ワークトライアングルは正三角形に近いほど作業動線が良いといわれています。
I型(ウォール型)キッチン
II型キッチン
L字キッチン
U字キッチン
ワークトライアングルの距離の目安
ワークトライアングルの長さは、一般的に「2~3歩で移動できる長さ」が良いといわれています。もう少し具体的にいうと、シンクとコンロ間は120~180cmくらいの距離が良いでしょう。
そして、シンクと冷蔵庫間の距離は120~210cm、コンロと冷蔵庫間の距離なら120~270cmが理想的とされています。
必ずしもこの距離に合わせる必要はありませんが、キッチンにおける動きに不便を感じているのなら、ワークトライアングルの距離を見なおす必要があるかもしれません。

キッチンで必要な要素を決めましょう
加熱機器(ガスコンロ・IHコンロ)
ガスの特長

火加減がしやすい(わかりやすい)
鍋などの材質・カタチを選ばない
揚げ物中など、油に火が移る危険がある
夏場はキッチンに熱がこもることがある
IHの特長

火を使わないので安心・熱くなりにくい
拭きこぼれても掃除が楽
鍋の材質やカタチ・大きさの制限がある
慣れるまで火加減がわかりにくい
食器洗浄機
食器洗浄機を置くメリットは、「節水」「時短」などさまざま。そんな食器洗浄機をキッチンに取り入れる方法は「据え置き」と「ビルトイン」があります。

据え置きタイプは置き場所さえあれば、手軽に取り入れられる
新築やキッチンの入れ替えタイミング以外は取り入れにくい
キッチンを入れ替えるタイミングであれば、キッチンスペースがスッキリするビルトインがおすすめです。ミラタップ(旧サンワカンパニー)のすべてのシステムキッチンにビルトイン食器洗浄機をつけることができます。
水栓

泡沫吐水で水はねしにくい
コストパフォーマンスの高い混合水栓

シンクのすみずみまで流しやすいヘッド引出式混合水栓

浄水器一体型の
ヘッド引出式混合水栓

浄水器専用水栓
※写真は一例です。キッチンによって使用できる水栓が異なります。
ワークトップ素材
ワークトップは「ステンレス」と「人工大理石」からお選びいただけます。
※オッソとグラッド45はステンレスのみ、クビレキッチンは人工大理石のみ、グラッドLXはセラミックストーンのみとなります。
ステンレス(ヘアライン仕上げ)

汚れがこびりつきにくく、お手入れしやすい
衝撃、熱に強い
もらいサビがつくととるのが大変
人工大理石

空間になじみやすいホワイトカラー
多少の傷は研磨で消すことができる
しょう油やソース等のシミがつきやすい
レンジフード
レンジフードはキッチンの臭いや熱を換気するために必要な機器です。キッチンのレイアウトによって使用できるレンジフードが異なります。
■レンジフードの種類と選び方
レンジフードはキッチンのレイアウトによって採用できる機種が決まります。
一般的な壁付型のキッチンやコンロ前に造作壁を設けた対面キッチンは、レンジフードも壁付型から選択します。キッチンの側面を壁に付けて設置するペニンシュラ型のセンターキッチンは、キッチンの横壁に設置します。四方をオープンにしたアイランドキッチンでは、天井から吊り下げる天吊型のレンジフードを選択してください。
壁付型レンジフード

キッチンと同じ壁に付けて設置する壁付レイアウト用のレンジフードです。
横壁付型レンジフード

キッチンの横の壁に付けて設置するペニンシュラレイアウト用のレンジフードです。
天吊型レンジフード

天井から吊り下げて設置するアイランドレイアウト用のレンジフードです。
カップボード
キッチンと合わせてコーディネートできるカップボードはいかがでしょうか。キッチンと同じ面材のカップボードをセットすることで、空間に統一感のある演出が楽しめます。カップボードの設置位置はキッチンの背面とすることが機能的とされ、カップボードとキッチンの間は800mm以上とることが理想とされています。
カップボードのバリエーションはトールタイプ、セパレートタイプ、カウンタータイプを取り揃えており、使い勝手によって自由に組み合わせることが可能です。
キッチンパネル
ウォールタイプのキッチンでは、コンロの周辺に汚れがつきにくく掃除のしやすいキッチンパネルを使用します。キッチンのお掃除が大変になるかラクになるかを決めるともいえるキッチンパネル、意外に見落としがちなアイテムです。パネルは大判で継ぎ目が少ないほど掃除の手間を軽減することができます。
タイル
目地を少なくできる大判タイルもおすすめです。イタリア製タイルは大判で美しいものが数多くあります。
床材
水やソース等が床に落ちて・・・という状況を考えておすすめなのは傷がつきにくく耐水性にすぐれた積層フローリング。特にシートフローリングはメンテナンスの容易さも魅力です。
おすすめのキッチン機器
-
システムキッチン
ミラタップ(旧サンワカンパニー)がお届けするデザイン性にすぐれたシステムキッチンをご紹介しています。グッドデザイン賞受賞のステンレスシステムキッチン、お部屋全体とのコーディネート可能なキッチンなど幅広いラインナップをご用意しております。
-
コンパクトキッチン
グッドデザイン賞を受賞したステンレスキッチンをはじめ、リーズナブルなオールインワンキッチンや高級感にこだわったミニキッチンなど種類豊富に取り揃えました。狭小な賃貸物件はもちろん、オフィスやセカンドキッチンなどでのご利用もおすすめです。
-
MUJI+KITCHEN
ミラタップ(旧サンワカンパニー)が持つノウハウと、無印良品の考え方がコラボレーションしたキッチン。使い勝手や耐久性はもちろん、ムダを省いて機能をそのまま形にしたシンプルなデザインです。さまざまな暮らしのスタイルに合わせてお使いいただけます。
-
カップボード(食器棚・キッチンボード)
システムキッチンと併せて使いたい、オリジナルデザインのカップボード。セットでお使いいただくと、シンプルでスッキリした印象の空間に仕上がります。見た目の統一感だけでなく、大容量の収納など使い勝手も追求したカップボードです。
-
コンビネーションキッチン(セクショナルキッチン)
京都で“かまど”を表す『おくどはん』が語源のキッチン≪クドハーン≫。古くて懐かしいセクショナル・キッチンを現代に甦らせました。キャビネットの組み合わせ次第でお好みのキッチンが構成できるので、自分だけの使い勝手を追求できます。
-
キッチン機器
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うシステムキッチン、コンパクトキッチンに併せてお選びいただきたいキッチン機器をご紹介しています。デザイン性にすぐれたレンジフードをはじめ、コンロや水栓にいたるまで、独自のセレクトで取り揃えました。
-
レンジフード(換気扇)
デザイン性にすぐれたオリジナルレンジフードをはじめ、ステンレス製のもの、デザイン・エコ機能が充実したものまで幅広いラインナップを取り揃えました。キッチンのデザインに合わせてお好みのレンジフードをお選びいただけます。
-
キッチン家電
機能はもちろんデザイン性にこだわったキッチン家電をセレクト。ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチンにコーディネートできるアイテムを取り揃えています。
-
キッチン雑貨・アクセサリー
キッチンでの作業をより快適にするためのアクセサリー商品を独自にセレクトしました。毎日のお料理タイムが楽しくなるような、あると便利な商品ばかりです。ぜひ今のキッチンに加えていただき、より使い勝手の良い空間づくりにお役立てください。
-
キッチン収納
システムキッチン・コンパクトキッチンとコーディネートしてお使いいただきたい吊戸棚や、デッド空間を有効活用したアルミ製のシンプルなキャビネットなど、豊富に取り揃えました。理想のキッチン空間や必要な収納物のキャパシティに合わせてお選びください。
-
キッチンパネル
一般的なパネルとはひと味違った個性的な仕上がりが好評なキッチンパネル。他にはないキッチンパネルが、毎日使うキッチン空間をこだわりの素敵空間に変身させます。
-
キッチンカウンター・天板
キッチンをはじめとする、あらゆる場所にカスタマイズして使える、天然木の質感を活かしたカウンター材を集めました。サイズや材質、カラーバリエーションを豊富に取り揃えているので、理想の仕上がりに合わせてお選びいただけます。
-
メンテナンス
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うステンレスキッチンをはじめとした商品にお使いいただけるメンテナンス用商品をご紹介いたします。