フローリング・床材

フローリング・床材の一覧|建材・住宅設備の通販ならミラタップ(旧サンワカンパニー)

ミラタップ(旧サンワカンパニー)がお届けする、 戸建て・マンションなど一般住宅向けから店舗やホテルなどの商業施設向けまで様々な フローリング・床材をご紹介しています。 複数の板を重ね合わせた積層フローリングと、無垢の木材から取り出された単層の無垢フローリングをご用意しています。経年変化が少なく、遮音性など付加機能がうれしい積層フローリングに対して、無垢フローリングは湿度の調整を行い、経年変化が楽しめます。多数のラインナップをご用意しておりますので、空間に合わせたフローリングをお選びください。

無料の会員登録をする

「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です。

フローリングの関連ワード

フローリングの新着商品一覧

複合フローリング 人気ランキング ベスト8

ミラタップ(旧サンワカンパニー)の複合(積層)フローリング

ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱う積層フローリングをご紹介しています。遮音や床暖対応はもちろん、傷に強いものや壁にも使える大判タイプなどさまざまな機能を備えた優れたフローリングをご用意しました。ニーズに合ったフローリングがきっと見つかります。

 

>複合(積層)フローリングの一覧はこちら

 

無垢フローリング 人気ランキング ベスト8

ミラタップ(旧サンワカンパニー)の無垢フローリング

ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱う無垢フローリングをご紹介しています。デザイン加工を施して雰囲気を変えたものや、木目の美しさをそのままに無塗装で仕上げたものなど種類豊富に取り揃えました。空間や用途によってベストなものをお選びいただけます。

 

>無垢フローリングの一覧はこちら

 

フローリングのカテゴリ一覧

フローリングについて

床仕上げ材のうち、木質系のものをフローリング(flooring)と呼びます。英語で「床」を意味する「フロア(floor)」とセットで覚えるとわかりやすいでしょう。フローリングには大まかに、天然木を床材用に切り出してそのまま利用するタイプの「無垢フローリング」と、合板の表面に化粧板や化粧印刷紙、シートなどを貼り付けた「複合フローリング」とがあります。素材がビニル系の床仕上げ材は「フロアタイル」や「クッションフロア」と呼ばれます。

無垢フローリングの特徴

無垢フローリングのメリットは、天然木ならではの味わい深さです。人間ひとりひとりに個性があるように、木材ひとつひとつにも個性があります。同じ樹種であっても木目によって印象が変化します。また無垢材は室内の水分を吸ったり吐き出したりする調節作用もあります。

味わい深さが特徴の無垢フローリングは、温度変化や乾燥などによる床材の反りや割れ、収縮がデメリットです。メンテナンスの手間が複合フローリングよりもかかります。床材として加工される前に充分に乾燥させられていますが、それでも時間の経過によって多少の変化は生じます。

複合フローリングの特徴

複合フローリングのメリットは、価格を抑えやすいこと・メンテナンスがし易いことの2点です。複合フローリングは無垢材よりも価格が安くなる傾向にあります。また反りや収縮といった変化が少なく、表面に傷や汚れを防ぐ加工を施している製品はメンテナンスも容易になります。

比較的安価でメンテナンスのし易い複合フローリングですが、デザインが画一的になるため、無垢材のような柔らかな雰囲気や天然の木目が醸し出す独特の味わいは出にくいです。メンテナンス性を重視するか、雰囲気を重視するかによって選ぶといいでしょう。

 

よくある質問

積層フローリングのよくある質問

Q:床暖対応品を教えてください。

A:《CanvaS》《CanvaS(直貼り遮音タイプ)》《ワイドカーマス》《エベーロ・プランク》《センプリー》《ハピアフロア石目柄》《コンビットグラードプラス》《ブラッシングオーク》《スパイス・ザ・ラインボーン》シリーズになります。
 

Q:遮音対応品を教えてください。

A:《CanvaS(直貼り遮音タイプ)》《ワイドカーマス》《デュ-ロ・ボーン》になります。
 

無料の会員登録をする

「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です。