おしゃれな玄関アプローチを実現させるための素材選びとデザインのポイント
エクステリア(外構)デザインを考える上で、玄関アプローチはデザイン面、機能面から重要な場所です。今回は玄関アプローチのデザインを検討する際に使われる「素材」の知識と、デザインのポイントをご紹介します。
玄関アプローチのデザインを自分の希望通りに実現して、素敵なエクステリア空間を作っていきましょう。
玄関アプローチとは?

玄関アプローチとは、一般的に住宅の門から玄関までを言います。玄関アプローチは「住宅の顔」としての役割があり、機能面だけではなく、デザイン面にも気をつけたい場所です。
玄関アプローチは、使用する建材・機器で印象が大きく変わります。
玄関アプローチの素材
玄関アプローチに使われる素材は複数あります。
玄関まわりとのデザインのバランスを考慮しながら、タイルやレンガ、置き石といった建材や門柱やポストなどの機器を選んでいきましょう。
タイル
タイルは玄関アプローチの素材にもよく使用されます。
タイルのメリットとしては、耐久性が高く、サイズや色などのバリエーションが豊富なので、選択肢が多いことです。
製品によって滑りやすいタイルもあるので、事前にタイルの用途を確認しておきましょう。
レンガ
レンガは個性的な玄関アプローチを作りたい方におすすめの素材です。レンガはアプロ―チをナチュラルやアンティークな雰囲気にしたいときに使われます。
土間コンクリート
駐車場と玄関アプローチを両方土間コンクリートで施工する場合があります。
土間コンクリ―トは耐久性が高いので、駐車場には適した素材となっています。
石材
石材の中にも多様な石の種類があり、御影石、石英岩、ピンコロ石などが挙げられます。
種類によっては水に弱い、すり減りやすいなどの特徴があるので、選び方には注意が必要です。
また、天然石は工業製品ではないため、カタログ画像との違いや、石の大きさや色味に違いがあります。
石材は割れにくいのが特長ですが、経年変化があるので時がたつにつれて雰囲気が変わっていきます。
枕木
枕木はもともと線路のレール下に敷かれていた木材です。最近は枕木風の木材なども販売されています。
枕木はレンガなどの素材と一緒に使用されることがあり、カントリー調やアンティーク調の玄関アプローチに適しています。
木材ゆえ他の素材と比べると経年変化がおきやすく、色あせや腐食等がおきる場合があります。定期的に防腐剤入りの塗料などのメンテナンスが必要となります。
砂利
玄関アプローチの素材として、砂利は費用が安く利用できます。砂利はホワイトやグレーなど様々な色の種類があり、石の大きさに違いが出てきます。
玄関まわりの雰囲気に合わせて、砂利の特徴を活かすようにしてみましょう。
玄関アプローチのデザインポイント
玄関アプローチのデザインを考えるときに、素材以外に知っておきたいポイントをご紹介します。
屋根
玄関アプローチに屋根を設置する場合があります。屋根を設置することで、自宅の駐車場から雨にぬれずに玄関までたどり着けるようにすることもできます。
屋根の設置には追加の費用がかかるので、工務店などの業者に対して事前に相談しておきましょう。
階段やスロープ
道路と玄関に高低差が発生する場合は、玄関アプローチ内に階段を設置する必要があります。
階段の段数が多い場合は、スロープを設置してバリアフリー対応にしておくのもよいでしょう。
なお、スロープを設置する場合は、階段よりも長いアプローチが必要となります。
花壇
玄関アプローチの横に花壇を設置するのも、玄関まわりのデザインを考える上では重要なポイントです。
花壇に花が咲いていることで、玄関まわりが華やかな空間になります。
まとめ
玄関アプローチに使われる素材とデザインについてご紹介しました。
玄関アプローチと共に考えておきたいのが、門柱(機能門柱)やポストなどの玄関まわりについてです。玄関まわりについては、下記のページを参考に商品を検討していって下さい。