エクステリアデザインとは?デザインの種類や気を付けたいポイント
エクステリアは家づくりの中で、住宅の印象を決める重要な場所です。理想のエクステリアを実現させるためには、エクステリアデザインの種類について知っておくといいでしょう。
この記事ではエクステリアデザインの種類や、実際にエクステリアの工事を行う前に知っておくべきポイント、注意点をご紹介します。
エクステリアデザインとは?
エクステリアデザインとは、庭、駐車場など玄関ドアより外側の空間デザインのことです。 インテリアデザインだけではなく、エクステリアデザインも住宅作りにおいて重要視されています。
エクステリアデザインの必要性
エクステリアは住宅の印象を決めるというデザイン面での役割だけではなく、防犯などの機能的な役割も担っています。 エクステリアデザインを決める際には、デザイン性と機能性どちらも考慮するのがいいでしょう。
エクステリアデザインの種類(スタイル)
エクステリアデザインには大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴をご紹介していきます。
オープン外構
オープン外構は住宅の周りを塀やフェンスなどで囲まない、開放感あるエクステリアデザインです。 注文住宅を検討される方にとって、オープン外構は人気のデザインです。
オープン外構は門扉や塀がないので、プライバシー対策は別途必要となるでしょう。
クローズ外構
クローズ外構は住宅を門扉や塀で囲うエクステリアデザインで、日本の住宅街で多く見受けられるスタイルです。 クローズ外構はオープン外構と比較するとプライバシーを守りやすくなりますが、閉鎖的な印象になってしまうというデメリットもあります。
セミオープン(セミクローズ)外構
オープン外構、クローズ外構どちらの良さも取り入れているのがセミオープン(セミクローズ)外構となります。 フェンスやブロック塀の高さや配置を工夫することで、開放感とプライバシーどちらにも配慮したエクステリアを実現できます。
エクステリアデザインのポイントや注意点
エクステリアの工事を始める前に、知っておきたいポイントや注意点をご紹介します。
動線を考えた設計にする
駐車場、庭、玄関アプローチなどのデザインをそれぞれ個別に考えるのではなく、全体的にどのような人の動きになると効率がよいのかという動線設計を考えるのが大切です。
実績豊富で料金体系が明確な業者を選ぶ
エクステリアデザインを業者に依頼する場合は、実績豊富で料金体系が明確な業者を選ぶようにしましょう。
業者選びをする際には、複数社から相見積もりを取り、価格の相場について知識を得ておくのがおすすめです。
エクステリアデザインのまとめ
今回はエクステリアデザインについてご紹介しました。オープン外構、クローズ外構、セミオープン(クローズ)外構という3つのタイプの中から、どれが理想のエクステリアなのかを考えてみましょう。