サニタリールームとは?間取りや収納を活かしたおしゃれな事例をご紹介
「サニタリールーム」普段あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、洗面脱衣所や浴室、トイレのことを表す言葉です。
今回はサニタリールームについて、こだわっておきたい「間取り」「収納」「インテリア」のポイントをご紹介します。
サニタリールームとは?
サニタリールームの英語を直訳すると「衛生空間」となりますが、日本では洗面所、浴室、トイレのスペースを表す言葉として使用されます。
サニタリールームは毎日使用する空間なので、動線を考えた間取りや収納について考えておくのがいいでしょう。
サニタリールームの間取り
サニタリールームの間取りを考えるときには、家事動線を意識しておくことをおすすめします。
洗面所、浴室、トイレそれぞれの配置をどうするか、様々な使用場面を想定して考えておく必要があります。
例えば、洗濯をするときに便利な配置、来客を迎えたときの適切な配置、総合的に考えたときにベストな間取りを考えておきましょう。
サニタリールームの収納
サニタリールームは手を洗ったり、歯を磨いたり、着替えたり、多様な用途で使用する空間です。
そのため、それぞれの用途に適した収納が必要になってきます。
例えば、洗面所と浴室が並びになっている場合は、タオルと着替えを収納できるスペースを作っておくといいでしょう。
サニタリールームのインテリア
サニタリールームは頻繁に利用するからこそ、インテリアにもこだわっておきたい空間です。
収納雑貨や壁紙など多様なインテリア商品を利用して、機能的でありながら、デザイン性に富んだサニタリールームを実現しましょう。
おしゃれなサニタリールームの事例(画像)
ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品を使用した、サニタリールームの事例を紹介させていただきます。
洗面所

水栓を2つ付けるタイプの洗面ボウル《エレガンスダブル》を使用し、モザイクタイルで壁面をコーディネートされている事例です。
2つ水栓があることで、2人で同時に洗面所を利用することができ、朝の身支度の混雑時にも渋滞を緩和してくれます。
浴室と洗面台

《プレーンVアップライト》と《ステムズミラーボックスLED》を使用された事例です。
三面鏡のミラーキャビネットを使用することで、ミラーの裏側にも収納スペースを確保でき、すっきりしたサニタリールームになります。
トイレと手洗い台

手洗台《レプトインウォール》を使用した事例です。
タンクレストイレでも埋め込み型の手洗い台を使用することで、限られたトイレのスペースを有効活用しています。
サニタリールームのまとめ
サニタリールームについて、間取りや収納を活かした事例をご紹介しました。
サニタリールームは使用頻度の高い空間となるため、間取りや収納、インテリアにこだわるのがおすすめです。