建材・住宅設備の通販ならミラタップ(旧サンワカンパニー)洗面所・水回り洗面台(洗面化粧台)

キッチンにおすすめなおしゃれ水栓を紹介!選び方のポイントも解説

キッチンにおすすめなおしゃれ水栓を紹介!選び方のポイントも解説

キッチンの水回りは、どうしても生活感が出てしまいがち。そんなキッチンをおしゃれな印象にするために、水栓をこだわって選ぶ方が増えています。

今回は、洗練された雰囲気を演出できるおすすめの水栓をご紹介します。

また、水栓を選ぶ際のポイントやおおよその相場などもまとめましたので、これから家を建てる方や、リフォームをしたい方などは必見です。

目次 開く

おしゃれなキッチンには水栓のデザインが重要?

水栓は、設置の際に指定がなければ”安く仕入れられるもの”や”一般的なデザインのもの”が業者によって選ばれがち。見慣れたデザインにはなりますが、インテリアにこだわりたい方にとっては少し物足りなくもあるでしょう。

そこでおすすめなのが、デザイン性のある水栓に変えること。水栓をオブジェ化し、キッチンインテリアの主役にすることで細部にまでこだわった印象となり、おしゃれな空間を演出できます。

キッチンをおしゃれにリフォームしたい方に向けてポイントをまとめた記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事:「キッチン・台所リフォームを成功させるには?費用、期間、おしゃれな事例について」


キッチンにおすすめのおしゃれな水栓のデザインは?

水栓には

  • ・2ハンドル混合水栓
  • ・シングルレバー混合水栓

の2種類があります。

中でもキッチンにおすすめのおしゃれな水栓のデザインは、片手で簡単に操作できる「シングルレバー混合水栓」です。
作業しやすくスッキリとした印象にまとまります。
ここからは「シングルレバー混合水栓」の、おすすめ商品をご紹介していきます。
イメージにピッタリなキッチン用の水栓を見付けてみてください。

関連記事:「水栓の種類と正しい選び方」

グースネックタイプ

「グースネック」とは、まるでガチョウの首のように湾曲した形状の水栓のことをいいます。
スッキリとしたスタイリッシュなデザインであることなどから、人気が高まっているデザインです。
日常生活だけでなく、ショールームでも頻繁に使用されていることもあり、水栓の中でも多くの人から注目されている形状です。

タリスM54 引出式シャワー付混合水栓 72800004

タリスM54 引出式シャワー付混合水栓 72800004

グースネックタイプの水栓をお探しの方には《タリスM54 引出式シャワー付混合水栓 72800004》がおすすめです。スリムなデザインを採用しており、シャープな印象のキッチンを演出してくれます。引出し式のホースやシャワーへの切り替えといった機能も搭載しているため、使い勝手も抜群です。

キッチン水栓《タリスM54 引出式シャワー付混合水栓 72800004

フレキシブルスパウトタイプ

スパウトとは、水が出てくる吐水口のこと。「フレキシブルスパウトタイプ」は、根元から吐水口を自由に動かせる水栓です。
形状は、グースネックとほとんど同じ。稼働範囲が広いため、シンクの隅々までしっかりと水を流しやすい特徴があります。

スット シングルワンホールスプレー混合水栓

スット シングルワンホールスプレー混合水栓

スット シングルワンホールスプレー混合水栓》は、フレキシブルスパウトタイプのおすすめ商品。
スプリングが巻き付いたホース(スパウト)を採用した、無駄を省いたシンプルなデザインです。吐水口の根元から動かせるため、広いシンクと相性が良い商品。
シャワーと整流の切り替えがワンプッシュでできる便利な機能も備わっています。

キッチン水栓《スット シングルワンホールスプレー混合水栓

L字・U字タイプ

「L字・U字タイプ」は、L字・U字型の形状をしている水栓のことをいいます。
目立ちすぎないシンプルなデザインであるため、幅広いキッチンになじみやすい点が特徴です。

LIXIL eモダンLタイプ ヘッド引出式 寒冷地

LIXIL eモダンLタイプ ヘッド引出式 寒冷地

LIXIL eモダンLタイプ ヘッド引出式 寒冷地》はL字型の水栓で、掃除しやすい形状をした台座を採用しています。ホース部分を引き出すことで、ハンドシャワーとしても使うことが可能です。
また、寒冷地仕様の水受けタンクレスタイプも特徴のひとつ。従来のホース収納のために必要なシンク下のタンクがないタイプで、収納スペースをしっかり確保できます。

キッチン水栓《LIXIL eモダンLタイプ ヘッド引出式 寒冷地

ミンタ スクエアスパウトシングルレバー引出式混合水栓

ミンタ スクエアスパウトシングルレバー引出式混合水栓 スプレー切替 JP351702

ミンタ スクエアスパウトシングルレバー引出式混合水栓 スプレー切替 JP351702》は、スクエアなフォルムが特徴の水栓です。吐水口が高い位置にあるため、花瓶やボトルなど、高さのある大きめの容器にも楽に水をそそぐことができます。

キッチン水栓《ミンタ スクエアスパウトシングルレバー引出式混合水栓 スプレー切替 JP351702

ストレートタイプ

「ストレートタイプ」は、文字通り、スパウトが直線に伸びている形状の水栓です。
リーズナブルな価格帯とシンプルなデザインであるため、数ある水栓のなかでもポピュラーなタイプ。マンションや建売住宅でよく使用されています。

浄水器内蔵シングルレバー式シャワー付混合水栓 節湯 KM6001ECMI

浄水器内蔵シングルレバー式シャワー付混合水栓 節湯 KM6001ECMI

浄水器内蔵シングルレバー式シャワー付混合水栓 節湯 KM6001ECMI》は、リーズナブルな価格設定が魅力のストレートタイプの水栓です。
水とお湯の境目となる吐水の中間部分にクリック感があるため、無駄に水を出し過ぎることを軽減できます。浄水器内蔵タイプであるため、手軽に水道水と浄水の切り替えが可能です。

キッチン水栓《浄水器内蔵シングルレバー式シャワー付混合水栓 節湯 KM6001ECMI


おしゃれ水栓を選ぶときのポイントは?

おしゃれなキッチン水栓が多数あるので、どの水栓を選ぶべきか迷うこともあるでしょう。
おしゃれな水栓を選ぶ際のポイントは

  • ・デザイン性の高さにこだわる
  • ・色味や素材感にこだわる
  • ・機能性の高さにこだわる

の3つです。それぞれ順番に解説していきます。

デザイン性の高さにこだわる

おしゃれさにこだわるのなら、まずは水栓のデザイン性に注目しましょう。
これまで紹介した形状を参考に、理想とするキッチンの雰囲気にマッチするデザインを選んでみてください。スプリングが巻きつけられた個性的なデザインのものや、コンパクトなデザインのものなど、形一つで印象は大きく変わります。

迷っている際は、どんなタイプのキッチンにもなじみやすいシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。

色味や素材感にこだわる

水栓は形状の違いだけでなく色や素材の違いでもインテリアの印象が大きく変わります。
定番のシルバーカラーはどんなキッチンにも合わせやすく万能。シックな雰囲気にしたいならブラック、アンティーク調のインテリアに合わせたいなら真鍮など、キッチン全体の色合いとマッチするカラーの水栓を選び、統一感のある空間にまとめるのがおすすめです。

機能性の高さにこだわる

水栓は、商品によってその機能性も異なります。
シャワー式やスパウト部分が伸びるもの、浄水器一体型など、そのバリエーションは実に豊富。デザインはもちろん、どのような機能が欲しいのかを明確にし、理想に合う水栓を選びましょう。
またシンクの広さにマッチした機能を兼ね備えているかどうかもチェックしたいポイントです。
シンクが小さければストレートタイプなどのシンプルな水栓が、広いシンクであれば隅々まで水が流せるフレキシブルスパウトタイプといったように、考慮して水栓を選んでみてください。

キッチン 水栓の一覧はこちら


キッチンにおすすめの水栓の特徴は?

こんな水栓がいいな、とイメージができてきましたか?
キッチン水栓を選ぼうとなった方におすすめの水栓を選ぶ時に注目していただきたい機能は以下にまとめてみました。

  • ・シングルレバー混合水栓
  • ・シャワー切替機能付き
  • ・高さのあるデザイン
  • ・センサー式

それぞれについては詳しく以下でご紹介しています。」

ただし、ご紹介する特徴はあくまでも参考例です。
実際には、自身や家族のライフスタイルにマッチした性能とデザイン性を兼ね備えた水栓を選ぶことを意識してみてください。

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓は、ひとつのレバーで流量と温度を操作することが可能です。
そのため、作業の多いキッチンでは、片手で操作しやすいシングルレバー混合水栓がおすすめ。レバーがひとつしかないことからスッキリとした印象で、スタイリッシュなキッチンが演出できる点も魅力のひとつです。

シャワー切替機能付き

食器を洗ったり鍋に水をそそいだりと、さまざまな用途で使うキッチンの水栓。

吐水方法がシャワーの場合、広範囲に水が出る、水が跳ねにくいといった特徴があるため食器洗いに、通常モードの場合は鍋やボウルに水をそそぐ際に、といったように用途が使い分けられるシャワー切替機能付きの水栓が便利です。

シャワー切替機能が備わっていることで、家事の効率化がはかれるでしょう。

ヘッド引出しタイプ

ホースを引き出して使えるヘッド引き出しタイプの水栓は、シンクのすみずみまで水を流すことができるため、食べ物などで汚れやすいキッチンにぴったりな水栓です。
ヘッド引き出しタイプを採用することで、日々の掃除が楽になるでしょう。
また、ホースを引き出せることで、キッチンカウンターに鍋やボウルを置いたまま吸水できるのもおすすめポイント。衛生面にも配慮できます。

高さのあるデザイン

キッチンでは、ある程度高さのある水栓を選ぶのがおすすめです。
水栓からシンクまである程度距離があることで、食器を洗うスペースを広く確保できます。
また、深い鍋や花瓶などに水をそそぐ際も作業が楽です。
ただし、あまりにも水栓の位置が高すぎると、水が跳ねやすくなるため、程よい高さの水栓を選ぶのがおすすめです。

センサー式

センサー式の水栓は、直接レバーに触れることなく水が出せるため、手が汚れる作業が多いキッチンで重宝します。
ハンドル周りが水で濡れにくくなるため、掃除の手間を省き、清潔なキッチンを維持しやすい点が魅力です。また、水を止めるのもセンサーに手をかざすだけなので、節水にも役立ちます。

ファルベル センサー式シャワー付混合水栓 ホワイトマット

ファルベル センサー式シャワー付混合水栓 ホワイトマット

ファルベル センサー式シャワー付混合水栓 ホワイトマット》は、センサー式の水栓です。
キッチンで使いやすいシャワーホース引き出しタイプで、シンクの角までしっかり水を流すことができます。
水栓定番のクロムをはじめ、ホワイトマットとブラックマットの3種類のカラーが展開されているため、きっとお気に入りが見つかるはずです。

キッチン水栓《ファルベル センサー式シャワー付混合水栓 ホワイトマット


デザイン性の高い水栓はいくらかかる?

デザイン性の高い水栓の相場は、およそ5~18万円程度です。
さらに、取り換え工事費として2~3万円程度必要になるケースがほとんど。合わせて7~21万円前後で交換できるでしょう。
ただし、メーカーや業者によって料金が異なるため、事前にしっかりとしたリサーチが必要です。


賃貸物件でも水栓を交換できるのか?

賃貸物件の場合、基本的に現状復帰が原則であるため、自身の判断によって勝手に水栓を交換することはできません。
まずは大家さんに交換しても良いかどうかを相談しましょう。
「1部屋だけ水栓の仕様が変わると管理が大変になるため許可しない」もしくは「現状より良いものになるのであればOK」「引き払う際に元通りにしてくれれば問題ない」など、賃貸物件によってどのような答えが返ってくるかはまちまちです。


まとめ

キッチンの水栓を交換するだけで、雰囲気がガラリと変わります。
理想的なキッチンを思い描き、それにマッチしたデザインの水栓を選びましょう。
また、機能性や色味、高さなどに配慮して選ぶことも覚えておきたいポイントです。

ミラタップ(旧サンワカンパニー)は様々な種類・デザインのキッチン水栓を取り扱っています。
豊富にある水栓のなかからお気に入りのアイテムに交換できるよう、事前にしっかり知識を深め、納得のいく水栓に交換できるようにしましょう。

ミラタップ キッチン水栓一覧はこちら