理想的な洗面台の高さは?標準は何センチ?選ぶときのポイントを解説

洗面台の高さは、日々の生活に大きく影響する重要なポイントです。今の洗面台に使いにくさを感じている場合は、高さを見直してみるのがおすすめです。本記事では、洗面台の標準的な高さや、高さが合わない場合の解決策、洗面台を選ぶときのポイントをご紹介。リフォームの方法やおしゃれな洗面台もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
洗面台の高さは主に3つ!標準的な高さは?

洗面台の高さは、75cm、80cm、85cmの3種類が一般的です。日本人の平均身長を考えると、標準的な高さとして80cmが使いやすいといわれています。
古い洗面台では、昔の日本人の平均身長を基に設計されているため、現在の基準よりも低い場合が多くあります。選ぶ際には、家族全員が使いやすい高さかどうかを確認しましょう。
理想的な洗面台の高さは「身長÷2」

理想的な洗面台の高さは、「身長÷2」が目安とされています。この高さは、洗顔や歯磨きを自然な姿勢で行うための基準です。たとえば、身長が160cmの人には80cmの高さが理想的といえます。
洗面台の高さは、日々の使い勝手や快適さに大きな影響を与えます。家族全員が同じ身長とは限らないため、全員が使いやすい高さをしっかりと見極めましょう。
家庭内で身長差がある場合は高い人に合わせる
家庭内で身長差がある場合は、身長が高い人に洗面台の高さを合わせるのが一般的です。とくに子どもがいる家庭では、将来的に成長することを見越して大人の身長を基準に考えるとよいでしょう。
また、背が低い人や子どもが使いにくい場合には、踏み台を活用するのがおすすめです。踏み台を選ぶ際は安定感や耐久性に注意し、使う人に合った高さのものを選びましょう。さらに、ちょっとした調整であれば、底が厚めのスリッパを履くなどの手軽な対策も取り入れられます。
洗面台の高さが合わなくて起こる問題
洗面台の高さが合わないと、日常生活にさまざまな不便が生じます。ここでは、高さが合わないことで起こりやすい具体的な問題と、その原因についてくわしく解説します。
洗面台が高すぎると水が垂れやすく掃除の手間が増える
洗面台が高すぎると、水が手元から下に流れやすくなるため、洗顔時に水が飛び散って袖や胸元が濡れてしまうことがあります。また、床に水が垂れやすくなり、掃除の手間が増える原因にもなります。
さらに、腕を持ち上げた状態が続くと、肩がこったり腕が疲れたりしてしまうでしょう。お手入れや使い勝手を考慮し、自分に合った高さを選ぶことが大切です。
洗面台が低すぎると腰に負担がかかる
洗面台が低すぎると自然と腰をかがめる姿勢になるため、腰に負担がかかります。普段は腰痛がなくても、使い続けるうちに痛みが出てくることもあります。
すでに腰痛がある人にとっては、この姿勢が症状を悪化させる原因になりかねません。体への負担を減らすためにも、自分に合った高さの洗面台を選びましょう。
洗面台の高さが合わない問題を解決するリフォーム方法は2つ
洗面台は毎日使用するものです。高さが合わないと、日々の生活に負担やストレスを感じてしまうかもしれません。家族の中で身長差がある場合や、毎回踏み台を使うのが面倒なときは、リフォームを検討してみましょう。ここでは、洗面台の高さを調整するためのリフォーム方法を2つご紹介します。
水栓を交換する
洗面台の高さが合わない場合は、まずは水栓の交換がおすすめです。水栓の高さや形状を変えるだけで、使いやすさが大幅に向上します。
交換作業は比較的簡単で、洗面台全体を取り替えるよりも費用を抑えられるメリットもあります。手軽にリフォームしたいときにぴったりの方法です。
洗面台を交換する
水栓の交換で問題が解決しない場合は、洗面台自体の交換を検討しましょう。洗面台を交換すれば、高さの調整だけでなく収納スペースやデザインも一新することができます。
費用は水栓の交換よりかかりますが、自分たちの暮らしに合ったものにすることができ、生活の質を高めることができるでしょう。この機会に、家族のライフスタイルに合った洗面台に交換してみてはいかがでしょうか。
洗面台を選ぶときのポイント
洗面台を選ぶ際は、いくつかの大切なポイントがあります。ここでは、設置スペースや家族の使いやすさをふまえた選び方をご紹介します。洗面台選びに後悔しないためにも、以下4つのポイントを押さえておきましょう。
間口や奥行きのバランスを考えて選ぶ
洗面台を選ぶときは、設置する場所に合った間口や奥行きをしっかり確認することが大切です。サイズが合わないと壁との間に隙間が生じ、物が落ちる原因にもなり得ます。
また、狭いスペースに大きな洗面台を設置すると、動きにくくなったり収納スペースが確保できなかったりすることもあります。事前に設置場所の寸法をきちんと測って、使いやすいサイズの洗面台を選ぶようにしましょう。
天井までの高さにも注意する
洗面台を選ぶときは、天井までの高さにも気を配ることが大切です。とくに、ミラーキャビネット付きの洗面台は全体の高さが190cm程度のものが多いため、設置スペースに余裕があるか確認しましょう。
また、天井の高さが十分でも、梁や配管といった障害物があると取り付けられない場合があります。洗面台の高さだけでなく、上部に取り付ける設備とのバランスや設置スペースの条件をしっかり確認しておきましょう。
実際にショールームで製品の実物を見て選ぶ
洗面台を選ぶときは、実物を確認するためにショールームを訪れるのがおすすめです。カタログやオンラインの情報だけでは、実際のサイズ感や使い勝手が分かりにくいことがあります。
ショールームでは、製品を直接見たり触れたりすることで、より具体的なイメージを持つことができます。また、実際に高さや使い心地を確認することで納得のいく選択ができ、購入後の満足度も高まるでしょう。
車いすを利用する場合はユニバーサルデザインを検討する
車いすを利用する方には、ユニバーサルデザインの洗面台がおすすめです。ユニバーサルデザインは、車いすをスムーズに近づけられるように足元のスペースが広く取られているなど、使いやすさを考えた設計になっています。
また、手が届きやすい位置に水栓が配置されている、高さが調整しやすいなどのポイントも魅力です。車いすを利用しない家族にとっても使いやすく、家族全員が快適に使える洗面台といえます。
DIY感覚でつくる!ミラタップのおしゃれな洗面台はこちら
ミラタップの洗面台なら、パーツをセミオーダー感覚で自由に選ぶことができます。デザインや機能を細かく調整できるため、家族の使い方や好みに合った、理想に近い洗面台をつくることができます。毎日の暮らしをもっと快適にする、理想の洗面台を実現しませんか?ここでは、ミラタップのおしゃれな洗面台を3つ紹介します。
お手頃でシンプルな洗面台

製品:洗面台《プレーンV》
シンプルで洗練されたデザインが魅力のオールインワン洗面台です。そのミニマルな外観は、どんな空間にもすっと馴染みます。深型ボウル一体型の天板は人工大理石製で、使いやすさと美しさを両立しています。
キャビネットや水栓、ミラーボックスの豊富なオプションから選べるため、自分のスタイルに合わせた一台を作ることが可能。ホワイトとブラックの2色展開で、空間の雰囲気にぴったり合うカラーを見つけやすいでしょう。
個性を演出できる洗面台

製品:洗面下台《カリモク洗面》
天然木を使用したキャビネットが特徴の高品質な洗面台です。美しい木目と上質な仕上げが、空間に温かみを与えます。オーク無垢材を使用した扉や天板、内側には汚れにくい撥水加工を。内部にはたっぷりとした収納量があり、使い勝手に合わせたレイアウトが可能です。
製品:洗面ボウル《エリッセコッコ》
機能性と環境配慮を兼ね備えた洗面ボウルです。排水部には防臭タイプの水切りカゴが付いているため、コンタクトレンズや指輪などの小物を落としてしまっても心配ありません。また、製造時のCO2排出を抑える人工大理石を使用しているため、環境にもやさしい洗面台です。
製品:水栓《自動水栓マットブラック》
手をかざすだけで使える便利な自動水栓です。省エネ設計で水の無駄遣いを防ぎ、衛生面にも配慮されています。マットブラックの上品な仕上げは、モダンな空間にぴったり。機能性とデザイン性を兼ね備えた、洗面台をワンランク上に引き上げる水栓です。
足元がすっきりとした洗面台

製品:洗面ボウル《ボルデ》
シンプルで洗練されたデザインが魅力の洗面台です。真っ白な人工大理石の天板は、上品な見た目と高い耐久性を両立しています。無駄のないフォルムながら、洗面ボウルの横に小物を置ける便利なカウンタースペースを確保。排水トラップのバリエーションも豊富なため、設置場所の選択肢も広がるでしょう。
製品:ミラーボックス《プレーンVミラーボックス》
シンプルで洗練されたデザインが魅力のミラーキャビネットです。幅600mmから1200mmまでのサイズ展開や、ホワイトとブラックの2色から選べるカラーバリエーションで、空間に合わせた選択が可能です。一面鏡から三面鏡までのオプションも充実しており、収納力と使いやすさも兼ね備えています。スタイリッシュな洗面空間を作りたい方にぴったりです。
自分に合った洗面台の高さを理解し、理想の洗面台を選びましょう
洗面台の高さは、毎日の使いやすさに大きく関わる大切なポイントです。家族全員が快適に使える高さを見つけることで、日常の使い勝手が大きく向上します。洗面台を快適に使用するために、本記事で紹介した理想の高さや選び方、リフォームの方法を参考にしてみてください。
より快適な洗面台にしたい場合は、洗面台のリフォームも選択肢のひとつです。ミラタップでは、デザインや機能性に優れた洗面台や水回りのアイテムまで豊富なラインナップをご用意。さまざまな製品からパーツをセミオーダー感覚で選べるため、理想に近い洗面台を作れます。お問い合わせ、カタログ請求もお気軽にご相談ください。
2025.4.〇〇更新
※このページの掲載内容は、更新時点の情報です。商品仕様、価格表記など、現在と異なる場合がございます。
恐れ入りますが最新情報は、ミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。