洗面所の間取りのポイント|使いやすいスペースにするには?
洗面所の間取りを工夫するポイント
家事動線を考える
洗面所には洗濯機が設置されている場合が多く、洗面所は洗濯を行う場所でもあります。
十分な広さを確保する
洗面所の間取りのポイントの1つ目としては、洗面所のスペースを十分とることです。 洗面所は洗面台で顔を洗ったり、お風呂に入るために服を着替えたりする場所です。 家族数人が同時に利用する場所でもあるので、使用人数を考慮したスペースを考える必要があります。 スペースを確保するためには、洗面所の扉を引き戸にするなどの工夫も大切になってきます。
収納スペースを確保する
洗面所では、タオルや石鹸、歯ブラシ、化粧品など収納が必要なものがたくさんあります。
収納が必要なものが増えるほど収納スペースが多くなるので、あらかじめどれぐらいの量を収納したいかイメージを持っておくことが大切です。
コンセントの配置に注意する
洗面所では、ドライヤーや洗濯機などの家電を使用することが多いので、コンセントの位置にも気を付けておきましょう。
コンセントが不便なところにあると、洗面所での動線が悪くなります。
洗面所の間取りの例と特徴
洗面所と脱衣所を一緒にする
洗面所と脱衣所を一つにした間取りは、スペースを広く使えます。誰かがお風呂を利用しているとほかの家族が使いにくい。
洗面所と脱衣所を別にする
洗面所と脱衣所を分ける間取りです。
家族がお風呂を利用していても洗面台を使え、家族間のプライバシーを守りやすいのが特長です。
デメリットは、洗面所と脱衣所で部屋が分けるため、それぞれのスペースが狭くなりやすいことです。
間取りの設計で参考にしたい洗面所の施工事例
洗面所の間取りの参考にした施工事例をご紹介します。
洗面台のサイズ(寸法)の選び方まとめ
洗面台のサイズ(寸法)の選び方についてご紹介しました。
洗面台のサイズは、「間口」「洗面ボウルの縁までの高さ」「奥行き」の3つが大切です。
洗面台のリフォームなどで洗面台を交換する方は、洗面台のサイズを考慮して、洗面台選びで失敗しないようにして下さい。