建材・住宅設備の通販ならミラタップ(旧サンワカンパニー)洗面所・水回り洗面台(洗面化粧台)

シンプルでおしゃれな洗面台の選び方ガイド|北欧スタイルの取り入れ方と施工事例紹介


目次 開く

おしゃれな洗面台に取り入れたい【北欧スタイル】を紐解く

夏が短く冬はとても長い北欧の気候。冬は日照時間が極端に少なくとても寒いため、北欧で暮らす人々は屋内で多くの時間を過ごし、快適な室内環境を作り出す工夫を重ねてきました。
北欧スタイルは、そんな家での時間を心地よく過ごすために生み出されたものであり、実用的で洗練された美しさを持っているのが特徴です。
長年のくらしの知恵が積み重ねられた北欧スタイルの家具や設備を取り入れれば、デザイン性が高く使いやすさも兼ね備えた洗面台・洗面所を作ることができるでしょう。

北欧スタイルを構成する要素とは

シンプルさと機能性

北欧の家具や設備は無駄の少ないデザインと使いやすさを追求したスタイルをあわせ持ち、日本でも人気の高いアイテムです。装飾を最小限に抑え、シンプルな直線や曲線を主体に飽きのこないすっきりとしたデザインが美しいスタイル。それらがデザイン化されたものが「幾何学模様」で、ひとつの模様を繰り返すパターンで構成された北欧を象徴する代表的デザインです。
日常生活での実用性を重視し、使用時の快適さにも配慮されてきた北欧スタイルは、長年使用しても飽きのこないデザインが多いのが特徴的。見た目の美しさと機能性の両立がなされたミニマルスタイルの理想形とも言えるでしょう。

自然素材の使用

広大な森林面積を持つ北欧諸国は自然との調和を大切にしてきました。木材はもちろん、革やウールなどの天然素材を空間にさりげなく取り入れるのが得意で、シンプルなデザインは素材そのものの風合いを尊重しているともいえるでしょう。居心地のよい室内空間では、素材の経年変化を楽しみながら丁寧なくらしが営まれています。
また、デザインには自然物をモチーフにした形や模様が多く取り入れられ、無駄を省きながらも安らぎを感じられるところが魅力的です。

明るい色調とカラーリング

白やベージュ・淡いグレーを基調とした「明るい色使い」が多いのが北欧スタイルの特徴のひとつ。配色の数も最小限に抑え、アクセントカラーにはブルーやグリーンなど北欧の自然を感じさせる色を使用しているのも特色として挙げられます。
アクセントは色だけでなく、場所によってはタイルや植栽などの素材で演出され、空間に奥行きと温かみを与える工夫がとても魅力的です。
これらの色調は室内を明るくする効果もあり、自然光を柔らかく反射する効果が得られます。

自然光の活用

北欧の照明デザインには日照時間が短い地域特有の知恵が生かされています。大きな窓や薄手のカーテン・白を基調とした壁で自然光を最大限に取り入れ、多灯式照明によって必要な場所を計画的にライティング。快適で美しい空間を創出しています。
開放的な間取りを採用しているのも自然光を取り入れる工夫のひとつ。リビングとダイニングを一体化させる・仕切りを最小限に抑える・高い天井を取り入れるといった開放的な空間設計により、自然光をより広範囲に行き渡らせています。


北欧スタイルの洗面所をおしゃれに作るコツ

機能性を高める

北欧スタイルの洗面所を作るには、まず「使いやすさ」を意識した設計が重要です。空間を無駄なく活用しながら清潔感と整理整頓を保ち、利便性が高くおしゃれな空間を作り上げるのがポイント。洗面台の高さや奥行きにも用途を意識した計算が必要で、使用者の身長に合わせるほかに洗面ボウルの形や深さもこだわりたいところです。
機能的な洗面台で重要なのが「高さ・奥行き」といったサイズ。「身長÷2=床から洗面ボウルの縁までの高さ」で求めることができます。複数人で使う場合には、平均身長をもとに計算するとよいでしょう。子どもがいる場合は踏み台を併用すればほぼ問題ありません。

ナチュラルを取り入れる

北欧らしさを演出するには、自然素材を取り入れると効果的です。天板や収納棚に防水加工を施した木材を使用し、花木などの植栽を置くとナチュラル感がアップ。また、タイルや木目調のシート・プリント壁紙など、家主のセンスを生かしたアレンジも北欧らしさを演出する手段として有効です。

過ごしやすさを極める

北欧の家庭では「過ごしやすさ」を重視しており、それは洗面所にも反映されています。自然光を多く取り入れて明るさを確保し、夜間は温かみのある照明を使います。
床暖房やタオルウォーマーなどの暖房設備を取り入れ、季節を問わず快適に過ごせる空間に仕上げているのも魅力的。家族が毎日使うからこそ、過ごしやすさが欠かせない場所なのです。

素材選びにこだわる

北欧スタイルを反映させた洗面所には素材選びが重要なポイント。カウンターの素材にはオークやチークなどが好まれ、ナチュラルで温かみのある雰囲気を引き出します。
長めのカウンターやこだわりの椅子など、洗面だけでなくくつろげるアレンジにも自然素材を活用。洗顔やメイク時だけでなく、洗濯中のひとときを読書しつつ過ごせるような余裕ある空間も、おしゃれな北欧スタイルのひとつです。

色使いは抑える

洗面室の色使いは、白をベースにした明るい色調でまとめれば北欧スタイルに近づけます。アクセントには柔らかなグレーやベージュ・控えめなグリーンなどパステルカラーを使うとよいでしょう。差し色として鮮やかな色を取り入れればモダンな雰囲気も加わります。
金属製のアイテムにはマット加工を施したり、経年でほどよいツヤ感のあるリユース品を使うのもよい方法です。

デザインは直線を生かす

北欧らしさを演出するには、すっきりとしたラインでまとめるのがポイントです。直線と幾何学模様の連続性は、北欧スタイルに多く見られる演出方法。ときおり緩やかな曲線を組み合わせたり、色使いやアクセサリーなどで個性を演出すると、おしゃれさが一段と増すでしょう。


北欧テイストを引き立てる洗面台周りのスタイリング術

洗面ボウル

北欧らしさを引き立てる洗面ボウルを選ぶ際には、シンプルで白やモノトーンを基調としたデザインが理想的です。陶器製や磁器製などの素材にもこだわることで、北欧テイストをより深めることができます。
見た目の美しさに加えて、機能性を考慮することも不可欠。家庭ごとに洗面ボウルの使い方は異なるため、手洗いや歯磨き・シャンプー・洗濯・ペットのシャンプー・赤ちゃんの沐浴など、用途に応じた適切なサイズと形状を選ぶようにしましょう。
洗面ボウルには「置き型」と「埋め込み型」があり、それぞれ異なる雰囲気を持っています。置き型はボウル自体でメリハリのあるデザインを演出し、埋め込み型は洗面台全体をすっきりとした印象に仕上がるので、どちらを選ぶかが基本テイストを決めると言って過言ではありません。
ボウルの形状はカウンターの高さや収納とのバランスにも影響を与えるため、全体の調和を考慮して選びましょう。色や質感・マット仕上げか光沢仕上げかなども、北欧スタイルの洗面空間を作り上げるうえでのポイント。細かな選択の違いにより空間全体の印象が大きく変わるため、統一感を意識して選ぶのが肝心です。

水栓(蛇口)

水栓(蛇口)の素材も洗面台の雰囲気に大きく影響します。北欧風に仕上げるなら、金属よりもマットな質感のものがおすすめです。
水栓(蛇口)の取り付け方法には、天板や洗面ボウルに取り付けるタイプと壁付けタイプがあります。前者はメンテナンスがしやすく、後者は水跳ねを防ぎ日々のお手入れが楽になるといったそれぞれのメリットがあるので、普段のお手入れ頻度を考慮して選ぶとよいでしょう。
デザインではシングルレバータイプやツーハンドルタイプ・シャワー付きの水栓(蛇口)などがあり、自分好みのスタイリングが可能です。
水栓(蛇口)の高さや角度も使いやすさに影響する要素。手洗いがしやすい高さに設定するだけでなく、ボウルからの距離感にも配慮して使い勝手とデザイン性を両立させるのが理想的です。さらに、エコ機能付きの水栓(蛇口)を選べば環境に優しく、長期的なコスト削減にもつながります。

ミラー・タオルかけ

北欧らしい洗練された空間を作るのに、収納付きのミラーは効果的なチョイスです。ミラー自体のデザインも装飾を抑えたシンプルなものや木製の枠で囲まれたものなど、自然素材を取り入れると北欧らしさが強調されます。
背面にLEDライトが組み込まれたミラーなら、空間に柔らかな光を追加してより洗練された雰囲気を演出できます。また、ミラーのサイズや形状にもこだわると、空間の広がりが増したりアクセントになったりとおしゃれ感が増すでしょう。
タオルかけもマットな金属製や木製でシンプルなデザインを選ぶと、全体の統一感が生まれます。単に実用的であるだけでなくインテリアとしての役割を意識し、周囲のデザインとの一貫性を持たせることが北欧スタイルを作るコツです。

照明

空間全体を均一に照らす全般照明よりも、優しく光を放つウォールライトやペンダントライトは北欧らしい温かみのある雰囲気を演出できます。
天井から吊り下げるペンダントライトはカフェのような温もりを感じさせる空間を作り出すのに適しており、鏡の上部や側面に設置するブラケットライトは顔全体に均一に光が当たり、実用的かつおしゃれな空間を演出可能なアイテム。複数の光源を組み合わせたレイヤードライティングで、昼と夜で異なる表情を楽しむのもよいアイディアです。

タオル・小物類

自然や動物をモチーフにした温かみのあるデザインや幾何学模様は、布製品にも取り入れられています。毎日取り替えるタオルは北欧デザインを取り入れやすいと言えるでしょう。無地のものであっても、白や淡色系のナチュラルな色合いを選べば北欧スタイルの空間を演出できます。
ニッチ(すき間を利用した棚)や収納棚の上に、自然をモチーフにした北欧雑貨や植栽を飾るのも気軽にトライできる方法のひとつ。収納アイテムには自然素材のかごやボックスを取り入れてみましょう。

他の部屋とのバランス

洗面室だけではなく、家全体を北欧風に演出するとつながりのある空間が生まれます。隣り合う部屋が和室の場合は、自然素材やカラーリングでリンクするように工夫しながら、違和感が出ないようにまとめましょう。
部屋ごとに違うテーマを持たせたい場合には、扉に共通モチーフをデザインすると全体の調和が生まれます。


北欧スタイルを取り入れたおしゃれな洗面台とアイテム集

ここでは、北欧スタイルにマッチした建材を数多く取り扱っているミラタップの洗面台や設備を使用した施工イメージをご紹介します。

施工事例1:白を基調としたすっきりとした明るい洗面空間

施工事例1:白を基調としたすっきりとした明るい洗面空間

壁紙や窓枠・洗面台などを白で統一し、明るい洗面室としました。薄いグレー色の床やタオルをアクセントに取り入れ、北欧スタイルの空間に仕上げています。
収納力のあるミラーボックスを設置し、日頃から洗面台の上をすっきり整えるのがポイントです。蛇口を直に取り付けた洗面台は、洗面台下に配管が見えるスタイルでありながらスタイリッシュなデザイン。採光のとれる窓にシンプルな小物を飾って空間を演出しています。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例2:大きなミラーとカウンターでゆったりと身支度を

施工事例2:大きなミラーとカウンターでゆったりと身支度を

白を基調としながら、床や椅子に木目調を取り入れあたたかい印象に仕上げた事例。大きなミラーと広い洗面カウンターがあるため、家族と横に並んでゆったりと化粧や身支度を整えられます。
置き型の洗面ボウルと洗面カウンターを白で統一して一体感を生み出しつつ、洗面台下に扉つきのスペースを広く取って十分な収納量を確保しました。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例3:柔らかい印象にまとめた収納力たっぷりの洗面室

施工事例3:柔らかい印象にまとめた収納力たっぷりの洗面室

白と木目調をベースとした空間に、床にも明るい暖色のタイル調マットを使用することで柔らかい印象に仕上げました。丸みのある置き型タイプの洗面ボウルを取り入れ、さらに空間の優しさが強調されています。
ミラー横の窓と廊下から自然光を取り入れ、日中の明るさを確保。収納可能なミラーボックスのほか、カウンター下の収納、カウンター後ろの壁面にもクローゼットを設け、収納量を十分取っています。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例4:タイルと差し色で洗面室を華やかな印象に

施工事例4:タイルと差し色で洗面室を華やかな印象に

白に明るいブルーグレーの壁を取り入れた洗面室とトイレ。横のラインが強調するように木材を取り入れアクセントとしています。
丸みのある華やかな形状の洗面ボウルとモザイクタイルが、空間全体に元気な雰囲気を演出。収納力たっぷりなミラーボックスの下には途中まで壁を設置し、カウンターのように使用できるようにしました。小物や植物を飾るなど、一時的な置き場所としても使えます。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例5:大きな開口から豊かな風景を取り込んだ洗面室

施工事例5:大きな開口から豊かな風景を取り込んだ洗面室

大きな開口部から外構の自然豊かな風景を室内に取り込み、自然光も十分に降り注ぐ洗面室の事例です。
洗面室全体は白でまとめあげ、自然な美しさを強調しています。洗面室で使用する小物類をミラーボックスに収納でき、無駄のないシンプルな空間に仕上げました。
壁付タイプのシンプルな水栓が一体となった洗面台を採用。洗面台は曲線と直線をくっきりと表現したデザインで陰影美を表現しています。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例6:外の景色を満喫できる開放的な洗面スペース

施工事例6:外の景色を満喫できる開放的な洗面スペース

洗面台の前に大きな窓を設け、外の景色を楽しむことができる洗面スペースに。日中の光も十分に確保できるので心地よく過ごせます。
マットな質感の洗面台には、無駄なラインを排除した掘り込み型を採用しました。洗面台横に取り付けた縦長の収納付きのミラーは、服装のチェックもしやすく利便性の高いアイテム。黒いシンプルなタオルかけは、空間のアクセントにもなっています。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例7:シンプルモダンでコンパクトな洗面スペース

施工事例7:シンプルモダンでコンパクトな洗面スペース

白と黒でくっきりとした印象のモダンスタイルの洗面スペースです。ミラーボックスと洗面台は、収納力があり無駄のないシンプルなデザインのものを採用。洗面台と一体化した掘り込み型の洗面ボウルのため、限られたスペースを有効に使えます。
タオルかけもシンプルなスクエア型を選び、統一感のある印象にまとめています。すっきりとした洗面スペースの隣にはオーク材の複合フローリングと白を基調とした空間が広がる、2つの対比が面白い事例です。

【ミラタップで取り扱っている商品】

施工事例8:スタイリッシュで洗練された洗面スペース

施工事例8:スタイリッシュで洗練された洗面スペース

白い壁とコンクリートのグレー色で、ピリッとした印象の空間を木目調と床が和らげている洗面所の事例です。
昼間は正面の開口部から採光を取り開放的に仕上げ、夜は洗面台に照明を当て特徴的なデザインを浮かび上がらせる工夫が秀逸。独自性がありながらもシンプルなデザインが成された洗面台は、北欧スタイルの演出としておすすめしたいアイテムのひとつです。洗面下半分には収納スペースがあり、見せる収納を楽しめます。

【ミラタップで取り扱っている商品】

  • 洗面ボウル:《ラディー75》(廃番)

施工事例9:黒をアクセントに効かせた洗面スタイル

施工事例9:黒をアクセントに効かせた洗面スタイル

白を貴重とした空間に、黒い洗面ボウルとタイルの黒い目地がアクセントとなった洗面スペースです。
床材に落ち着いた色味を採用し安定感のある空間を演出。収納にはミラーボックスのほかに、ニッチ(すき間)収納を組み合わせました。収納力が高いのが大きなメリットのデザインです。
カウンターに飾った植栽と隣の部屋のフローリングが、空間に柔らかさを出すのに一役買ってくれています。

【ミラタップで取り扱っている商品】

おすすめアイテム1:マットな質感の間接照明

アルミライトシリーズ

アルミライトシリーズ

《アルミライトシリーズ》は、もともと工場で使用されていた照明器具。実用的でマットな質感の照明なので、北欧スタイルの空間に馴染みやすいデザインです。
アルミライトシリーズには、壁・天井どちらにも設置可能なソケットタイプや角度を調整できるタイプ、ランプガードとも楽しめるペンダントタイプがあり、用途に合わせて選べる間接照明として使いやすいアイテムです。

おすすめアイテム2:斬新かつシンプルなデザインのスツールを洗面カウンターに

BENT LOW STOOL シャンパン(椅子)

BENT LOW STOOL シャンパン(椅子)

斬新で美しいデザインのスツールで、座面の高さは2種類から選択できます。
マットな質感が北欧スタイルの洗面スペースに馴染みやすいのが魅力的。シンプルな構造の本商品は奥行きが350前後と、洗面所の限られたスペースに置いても場所を取りすぎません。洗面カウンターのスツールにぴったりです。

おすすめアイテム3:マットなホワイト塗装の自動水栓

E1700 自動水栓 マットホワイト

E1700 自動水栓 マットホワイト

ツヤを抑えたマットなホワイト塗装が特徴的な自動水栓は、白を基調とする北欧スタイルに馴染む主張を抑えたテイストが魅力的。吐水口の先端部に内蔵するセンサーが、水の無駄な使用を防いでくれます。水栓に直接触れずにすむので衛生面でも優秀なアイテムです。
マットホワイトのほかにはマットブラック・クロムがあり、さまざまなテイストに合わせられます。

おすすめアイテム4:日々のお手入れ時のストレスを軽減する壁付水栓

壁付水栓

壁付水栓

水栓の根元に水が溜まりやすい立ち上がり水栓に対し、壁付水栓は水栓に水が溜まらないのがメリット。洗面台や水栓周りの掃除がしやすく、日々のメンテナンスが手軽にできます。
実用性を重視する北欧スタイルにぴったりの水栓で、デザインはシンプルな吐水口にワンハンドルタイプと、2ハンドルタイプを組み合わせる2種類の水栓から選択できます。


北欧スタイルの洗面台を良心価格で手に入れるなら

北欧スタイルは自然で無駄のないシンプルさが魅力であり、お値打ちな商品も数多く流通しています。しかし、品質の高い製品はそれなりに高く、洗面所全体で北欧スタイルを揃えようとすると、意外と高額な費用が必要になることも。費用を安く抑え理想の洗面スペースを叶えたいのであれば「施主支給」を選択するとよいでしょう。
施主支給とは、施主が自らメーカーや販売店に資材を発注し、支払いから荷受けまで行う方法のこと。中間マージンを省けるので、総額を安価に抑えられるのがメリットです。
特に洗面台にこだわりたい方におすすめなのは「造作洗面台」。カウンター・洗面ボウル・水栓・天板などそれぞれ好きなパーツを選び、組み合わせて理想に近い洗面台を作れる方法です。

多様なアイテムを揃えているミラタップなら、好みに合わせたトータルコーディネートが簡単にできます。自分で選ぶのは不安という方は、コンシェルジュに相談しながらチョイスするとよいでしょう。施主支給についても相談できるので、初心者でも不安なく工事を依頼できます。
ミラタップが手掛ける機能性・デザイン性にこだわった洗面所はまさに北欧スタイルそのもの。カラーや素材なども北欧ならではのポイントを抑えているので、くらしの中で北欧スタイルの洗面スペースを叶えることができます。
下記のページでは、好みのパーツを組み合わせた造作洗面台のシミュレーションが可能。北欧スタイルの洗面台を検討されている方はぜひお試しください。

2025.6.2更新

※このページの掲載内容は更新時点の情報です。商品仕様や価格表記などは現在と異なる場合がございます。 恐れ入りますが、最新情報はミラタップ(旧サンワカンパニー)オンラインストアにてご確認ください。