新築住宅のキッチンで失敗しないための選び方とは?
新築住宅を建てるとき、キッチン選びを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。キッチンを選ぶ機会は多くはありません。設置してから「失敗した」と思うことのないよう、念入りに検討しておく必要があるでしょう。
ここでは、新築住宅でキッチンを選ぶときに考慮したいポイントについてわかりやすく解説します。
自由度が高い新築住宅のキッチン選び!そのポイントとは?

新築住宅では一からレイアウトを決められるため、キッチンリフォームなどに比べるとキッチン選びの自由度が高めです。そんな新築住宅のキッチン選びでポイントとなる項目について、詳しくみていきましょう。
場所を選ぶ
新築の一戸建てでは、キッチンをどこに置くかを比較的自由に決めることができます。キッチンの場所を検討する時、家族構成、リビングやダイニングとの関係性も考慮しておく必要があります。
広さを確認しよう
キッチンの作業台が狭すぎると、料理をするのに不便です。一方、広すぎると動線が長くなり、キッチン内での移動に時間がかかってしまいます。
そのため、作業台の広さと動線について、最適なバランスを見極める必要があり、特に冷蔵庫や食器棚は使用頻度が高いため、レイアウトをしっかり検討しましょう。
作業台の高さを確認しよう
作業台の高さは、必ず確認しておきたいポイントの一つです。高さが利用者の身長に合っていないと、腰に負担がかかりやすくなります。
一般的に、作業台の高さは「身長÷2+5cm」程度にすると使いやすいといわれています。キッチンを使う機会が多い人の身長に合わせて高さを決めると良いでしょう。
コンセントの場所は簡単に変えられない
コンセントの位置は重要なポイントです。コンセントを設置するには、壁の内部に必要な配線をしなくてはなりません。そのため、工事が終わったあとに位置を変えたり、数を増やすのは容易ではありません。
キッチンで使用できるコンセントが少ないと、複数のキッチン家電を同時に使用できないため、調理効率が悪くなる可能性があります。
冷蔵庫を置く場所をあらかじめ決めておいたり、炊飯器や電子レンジなど、キッチンで使用する電化製品をリストアップして、適切なコンセントの数と位置を洗い出しておきましょう。
色を決めるときのポイント
キッチンの面材の色を決めるときのポイントは、床や壁、収納などの色の調和を考え、空間として統一感が出るかどうかを考えるのがよいでしょう。
人気の高い白系のカラーは、明るく清潔感があり、さわやかな印象になりやすいのが魅力です。ほかのインテリアに合わせやすいのもメリットです。
また、赤系のキッチンは存在感が強く、元気で明るい印象です。ただし、赤は目に入りやすい強めの色なので、扱いの難易度は低くありません。
一方、黒系は大人っぽくシックな印象になりやすく、スタイリッシュでクールなキッチンを求める人にも向いています。ステンレスは高級感な印象を求める方におすすめです。
キッチン選びで後悔しないための注意点を知ろう
新築住宅を建てるのは人生でそう何度も経験することではありません。想定外の問題が起こることもあるでしょう。
しかし、前もって失敗しやすいポイントを学んで対策を立てておけば、リスクを最小限にできるでしょう。
キッチンの素材や色で注意することは?
気に入って選んだキッチンでも、実際に設置してみると光の具合で印象が変わってしまうことがあります。
濃色系のキッチンは暗い場所や電球色の照明のもとに置くと、重く見え圧迫感を感じやすくなります。白いキッチンの場合なら、光の加減でベージュに見えるようなケースもあるでしょう。とくに、対面キッチンの場合は全体のインテリアとのバランスを確認しておくと、ちぐはぐな印象になるのを防げます。
あると便利!キッチンに備え付けたい設備とは?
キッチンは飛躍的に進化しており、便利な機能を備えた最新設備が次々と出てきています。キッチンを設置したあとで知らなかったと後悔することがないよう、最新の情報をこまめにチェックしておきましょう。
食洗機は忙しい現代人にピッタリ
食器洗いを自動化できる食洗機があれば、家事の時間を大幅にカットできます。時間を有効活用したい共稼ぎ世帯や子育て世帯はもちろんのこと、キッチンに長時間立つのが負担になる方にもおすすめです。
ビルトイン型食洗機が付いたシステムキッチンを導入すると、食洗機の分だけ収納スペースが少なくなります。収納スペースに余裕がある場合は、便利な食洗機の導入を検討してみましょう。
清潔な浄水器
ビルトイン型の浄水器を導入することで、おいしい水を飲めるようになるだけではなく、水栓まわりをすっきりさせることができます。
定期的に浄水器のカートリッジを交換する必要がありますが、ウォーターサーバーと比較すると、割安に導入できるのがメリットです。
快適なキッチンを作るには?選ぶ前の準備や調査に時間をかけよう
新築住宅のキッチン選びで失敗しないように、選ぶ前の準備や調査がカギになります。メリットだけでなくデメリットもしっかり確認しておくことが大切です。
最新のキッチン設備をチェックすることも重要です。想定外の事態を防ぐため、ショールームなどで実物を見ておくと安心です。自分のニーズに合った設備を選んで、おしゃれで快適なキッチンを手に入れましょう。
キッチンのお役立ち情報
おすすめのキッチン機器
-
システムキッチン
ミラタップ(旧サンワカンパニー)がお届けするデザイン性にすぐれたシステムキッチンをご紹介しています。グッドデザイン賞受賞のステンレスシステムキッチン、お部屋全体とのコーディネート可能なキッチンなど幅広いラインナップをご用意しております。
-
コンパクトキッチン
グッドデザイン賞を受賞したステンレスキッチンをはじめ、リーズナブルなオールインワンキッチンや高級感にこだわったミニキッチンなど種類豊富に取り揃えました。狭小な賃貸物件はもちろん、オフィスやセカンドキッチンなどでのご利用もおすすめです。
-
MUJI+KITCHEN
ミラタップ(旧サンワカンパニー)が持つノウハウと、無印良品の考え方がコラボレーションしたキッチン。使い勝手や耐久性はもちろん、ムダを省いて機能をそのまま形にしたシンプルなデザインです。さまざまな暮らしのスタイルに合わせてお使いいただけます。
-
カップボード(食器棚・キッチンボード)
システムキッチンと併せて使いたい、オリジナルデザインのカップボード。セットでお使いいただくと、シンプルでスッキリした印象の空間に仕上がります。見た目の統一感だけでなく、大容量の収納など使い勝手も追求したカップボードです。
-
コンビネーションキッチン(セクショナルキッチン)
京都で“かまど”を表す『おくどはん』が語源のキッチン≪クドハーン≫。古くて懐かしいセクショナル・キッチンを現代に甦らせました。キャビネットの組み合わせ次第でお好みのキッチンが構成できるので、自分だけの使い勝手を追求できます。
-
キッチン機器
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うシステムキッチン、コンパクトキッチンに併せてお選びいただきたいキッチン機器をご紹介しています。デザイン性にすぐれたレンジフードをはじめ、コンロや水栓にいたるまで、独自のセレクトで取り揃えました。
-
レンジフード(換気扇)
デザイン性にすぐれたオリジナルレンジフードをはじめ、ステンレス製のもの、デザイン・エコ機能が充実したものまで幅広いラインナップを取り揃えました。キッチンのデザインに合わせてお好みのレンジフードをお選びいただけます。
-
キッチン家電
機能はもちろんデザイン性にこだわったキッチン家電をセレクト。ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチンにコーディネートできるアイテムを取り揃えています。
-
キッチン雑貨・アクセサリー
キッチンでの作業をより快適にするためのアクセサリー商品を独自にセレクトしました。毎日のお料理タイムが楽しくなるような、あると便利な商品ばかりです。ぜひ今のキッチンに加えていただき、より使い勝手の良い空間づくりにお役立てください。
-
キッチン収納
システムキッチン・コンパクトキッチンとコーディネートしてお使いいただきたい吊戸棚や、デッド空間を有効活用したアルミ製のシンプルなキャビネットなど、豊富に取り揃えました。理想のキッチン空間や必要な収納物のキャパシティに合わせてお選びください。
-
キッチンパネル
一般的なパネルとはひと味違った個性的な仕上がりが好評なキッチンパネル。他にはないキッチンパネルが、毎日使うキッチン空間をこだわりの素敵空間に変身させます。
-
キッチンカウンター・天板
キッチンをはじめとする、あらゆる場所にカスタマイズして使える、天然木の質感を活かしたカウンター材を集めました。サイズや材質、カラーバリエーションを豊富に取り揃えているので、理想の仕上がりに合わせてお選びいただけます。
-
メンテナンス
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うステンレスキッチンをはじめとした商品にお使いいただけるメンテナンス用商品をご紹介いたします。