システムキッチンのサイズ(寸法)とは?選ぶ際のポイントについて
システムキッチンを導入する際には、キッチン本体の間口(横幅)や通路幅などのサイズ(寸法)について確認しておくことが重要です。
サイズ選びを間違えると、設置することができなかったり、キッチン内の動線が悪くなったりと不具合が出てくる可能性があります。
今回はシステムキッチンのサイズと知っておきたいポイントについて解説していきます。
設計士の方や工務店の方と打ち合わせをする際に、説明内容を正しく理解するためにも、事前に知識を得ておきましょう。
システムキッチン選びは【3つのサイズ】がポイント
システムキッチン選びでサイズを重要視する理由

システムキッチンの使い勝手は、そのサイズ選びにかかっていると言っても過言ではありません。アイランドやペニンシュラなどキッチンタイプにもよりますが、基本的には使う人数に合わせたサイズ感が重要です。複数人が同時に料理をする機会が多いなら、作業スペースが足りないと要領が悪くなってストレスが増えてしまいます。
料理頻度が高いなら、調理器具や調味料類が手の届く範囲にあるのも必須条件です。必要以上に広いキッチンよりも、コンパクトなサイズの方が便利に使えるケースもあります。
また、どんなに素敵なシステムキッチンでも、設置場所に搬入できなければ意味がありません。幅の狭い通路や階段を通る必要があるなら、事前に天板やキッチンが通るサイズなのかを確認しておきましょう。
システムキッチンの間口(横幅)
一般的なシステムキッチンの規格サイズは2,100mm・2,400mm・2,550mmが多く、3,000mm以上の間口サイズをもつキッチンを取扱うメーカーもあります。
シングル向けのコンロが一口のタイプには、幅が1,200mm~1,500mmのものが多く、1Kから1LDKにも設置可能です。
コンロのサイズの幅は、日本国内では600mm・750mmが標準規格とされており、シンクの標準サイズは700mm~800mmで設定されています(メーカーによって他のサイズの取扱いもあります)。
ビルトインタイプの食洗機は流し台の一部を引き出しのように利用するため、間口が1,800mm以下のキッチンは選ばない方が無難。単純にその分の収納スペースが減るので、幅を長めに見ておくほうが安心です。
システムキッチンの配置には、I型(シンクとコンロを直線に配置)、L型(シンクとコンロがL字のように曲がって配置されている)、II型(シンクとコンロが2列に)などがあります。コンロやシンクの配置を考えながら、長さ(幅)を検討しましょう。
システムキッチンの奥行き(縦幅)
標準的な壁付けシステムキッチンの奥行きは600mm~700mmです。システムキッチンの短辺の片方だけが壁に接している「ペニンシュラ型」やシステムキッチンが壁に接していない「アイランド型」は、奥行きが750mm~1,000mmの商品もあってバラエティ豊かです。キッチンを取り囲んで作業ができるので、複数人での作業に向いています。
ペニンシュラ型キッチンとは:ペニンシュラ型キッチン
アイランド型キッチンとは:アイランド型キッチン
ビルトイン食洗器付きのシステムキッチンは奥行きが600mm以上のものがほとんどで、食洗器部分の幅や深さによって一度に洗える食器の量が変わります。
食洗器はシンクの近くに置くと作業効率がアップ。システムキッチンの天板の上に食洗器を設置する場合は作業スペースが減ってしまうので、システムキッチンのサイズを大きめに見積もったほうがよいかもしれません。
対面キッチンにする場合は、奥行きを200mm~300mm余分に長くすることで、カウンターとして使用でき、目隠しや水はね防止の枠を設置できます。対面キッチンを導入する場合は、奥行きの標準規格がメーカーによって異なりますので、各システムキッチンのメーカーに確認しておきましょう。
システムキッチンの高さ
システムキッチンの高さは、床からワークトップまでの高さが「身長÷2+5cm」になると便利といわれています。たとえば、身長160cmの場合、最適な高さは160÷2+5=85cm(850mm)となります。
ワークトップの高さが低いと腰を曲げて作業をしなければいけないので、腰に負担がかかります。家事はほぼ毎日の作業なので、体への負担は少しでも抑えたいもの。家族全員の身長に合わせるのは難しいため、キッチンを一番多く利用する人に合わせて高さを決めるとよいでしょう。
ワークトップ自体の一般的な高さは800mm~900mmが主流です。50mm(5cm)刻みで高さを変更できる商品もありますので、そうしたものを選べばより使う人の身長や動きやすいサイズに近づけられるでしょう。
システムキッチンのサイズを検討する際のポイント
システムキッチンのサイズを検討の際には、キッチン本体のサイズだけではなく、吊戸棚のサイズ、作業動線の確保、通路幅の確保についても考えておくといいでしょう。
吊戸棚のサイズ
理想的な吊戸棚の高さは、「自然と吊戸棚が目に入って、手が届く範囲の高さ」と言われています。
一般的な吊戸棚の高さは、500mm・600mm・700mm・900mmのものがあります。吊戸棚のサイズを決めるときは、天井の高さやキッチンを利用する方の身長も考慮して決めましょう。
作業動線の確保
システムキッチンの間口を決める際に、気を付けたいポイントが作業動線についてです。
システムキッチンのシンクとコンロの位置を決める際には、一緒に冷蔵庫の配置も確認しておくといいでしょう。
シンク、コンロ、冷蔵庫の位置を結んでできた三角形を「ワークトライアングル」と呼び、ワークトライアングルの長さの合計が3,600mm~6,000mm内に収まると効率的な動線と言われています。
通路幅の確保
システムキッチンの奥行きを決める場合、通路幅について考えておく必要があります。
1人で調理する場合、900mmの通路幅があると余裕をもって調理できると言われています。
2人以上で調理する場合は、すれ違う際に身体がぶつからない幅を確保するため、1,200mmほどは必要になってきます。
サイズを意識したシステムキッチン事例
続いて、ミラタップ(旧サンワカンパニー)のシステムキッチン施工イメージ例をご紹介します。
銀色のアクセントが美しいシステムキッチン

- システムキッチン 《グラッド45》
ステンレス製なので、汚れが落としやすく清潔感があります。ワークトップの仕上げはステンレスヘアラインとステンレスバイブレーションの2種類で、本体カラーはブラックも選択可能です。
バイブレーションとは表面に研磨を施した仕上げ処理のことで、細かい傷が目立ちにくくなるのがポイント。カップボードをシステムキッチンと同じデザインにすれば、統一感と高級感が生まれます。
グレージュカラーが優しいシステムキッチン

- システムキッチン 《ウィッテ》
大きい鍋や調理器具を収納しやすい、高くて広い引き出しを採用。10人以上の食器を一度に洗える大型の食洗器を取り付けられます。
システムキッチンの足元は側面に対して少し奥まっており、キッチンにぴったりくっついて作業できるので、肩や腰への負担が軽減されるのが嬉しいポイントです。
マットな白が明るいシステムキッチン

- システムキッチン 《プレーンKミディアム》
プレーンKミディアムの特徴は、手頃な値段にもかかわらず広々と使える大型のシンクと大容量の収納。引き出しの中の仕切り板をなくしたこと。大きな鍋や食器、ボウルなどを収納できるようになりました。
床面に使ったプロ仕様の塩ビタイルは水に強く、一般家庭の水回りに利用されるクッションフロアよりも傷つきにくいのが特徴。長持ちなので家計に優しいのも特徴です。
収納を省いた自由度の高いシステムキッチン

- システムキッチン 《オッソ》
シンク下の収納スペースや引き出しを省いて棚のみを残したオッソ。扉がないため、収納物の大きさを気にせずに自由に使えます。
表面はオールステンレスで、水滴や汚れがついてもふき取りやすいのが特徴のひとつです。
コンパクトを極めたキッチン

- コンパクトキッチン 《プレーンKプティ》
W900mm~W1,800mmまで幅の選択肢が広いキッチンと、IHクッキングヒーターやガスコンロ・水栓からレンジフードまでをトータルアレンジ。複数の組み合わせを選べるコンパクトサイズのキッチンです。
清潔感あふれるホワイトと高級感が漂うブラックの2種類があります。
一切の装飾を省いたコンパクトキッチン

- コンパクトキッチン 《ミニモラス》
シンク下の収納を省いたすっきりデザインのミニモラス。椅子に座って作業可能で、収納庫には大型の荷物を置くこともできます。
浅型のシンクを採用し壁に取り付ける設置方法(ウォール型)なので、車椅子の方でも無理なく作業していただくことが可能です。
教室を開きたくなるアイランドシステムキッチン

- システムキッチン 《エレバート》
受注から裁断・研磨まで職人が手づくりするシステムキッチンです。丁寧に仕上げているエレバートは機械では表現できない細やかで、他人に見せたくなるような美しさが魅力的。気持ちよく調理できるようにカウンターの高さは800mm~900mmの間で10mm刻みで選択でき、キャビネットには汚れをふき取りやすい鏡面シートを採用しています。
ワークトップにナイフやフォーク、箸を収納できる引き出しを備えたモデルも用意しており、必要なときにすぐに取り出せる使い勝手のよさも光る製品です。
ジャストサイズのシステムキッチンをお手頃価格で購入する方法
施主支給とは
施主支給とは施主が建材や建築設備をメーカーから直接購入し、工事業者に施工のみをしてもらうシステムのこと。好みの商品を選べるだけではなく、一般的な流通過程で上乗せされていく手数料をカットして安価で購入できるのが特徴です。
ただし、購入する製品の大きさや規格が現場に合っているかは施主が判断しなくてはならず、製品選びには多少の知識や経験が必要になります。
サイズも間違いなし!システムキッチン選びは施主支給で
好みのシステムキッチンがあっても、施工業者が取り扱う製品以外の工事は断られることもあります。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)は、当社のシステムキッチンを購入したい方に施工業者を無料で紹介するCoziコンシェルジュサービスをご提供しており、施主支給を断られる心配がありません。
好きなシステムキッチンを良心価格で手に入れ、安心して施工業者にお任せできる。施主支給にぴったりなミラタップ(旧サンワカンパニー)を、ぜひご利用ください。
キッチンのお役立ち情報
おすすめのキッチン機器
-
システムキッチン
ミラタップ(旧サンワカンパニー)がお届けするデザイン性にすぐれたシステムキッチンをご紹介しています。グッドデザイン賞受賞のステンレスシステムキッチン、お部屋全体とのコーディネート可能なキッチンなど幅広いラインナップをご用意しております。
-
コンパクトキッチン
グッドデザイン賞を受賞したステンレスキッチンをはじめ、リーズナブルなオールインワンキッチンや高級感にこだわったミニキッチンなど種類豊富に取り揃えました。狭小な賃貸物件はもちろん、オフィスやセカンドキッチンなどでのご利用もおすすめです。
-
MUJI+KITCHEN
ミラタップ(旧サンワカンパニー)が持つノウハウと、無印良品の考え方がコラボレーションしたキッチン。使い勝手や耐久性はもちろん、ムダを省いて機能をそのまま形にしたシンプルなデザインです。さまざまな暮らしのスタイルに合わせてお使いいただけます。
-
カップボード(食器棚・キッチンボード)
システムキッチンと併せて使いたい、オリジナルデザインのカップボード。セットでお使いいただくと、シンプルでスッキリした印象の空間に仕上がります。見た目の統一感だけでなく、大容量の収納など使い勝手も追求したカップボードです。
-
コンビネーションキッチン(セクショナルキッチン)
京都で“かまど”を表す『おくどはん』が語源のキッチン≪クドハーン≫。古くて懐かしいセクショナル・キッチンを現代に甦らせました。キャビネットの組み合わせ次第でお好みのキッチンが構成できるので、自分だけの使い勝手を追求できます。
-
キッチン機器
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うシステムキッチン、コンパクトキッチンに併せてお選びいただきたいキッチン機器をご紹介しています。デザイン性にすぐれたレンジフードをはじめ、コンロや水栓にいたるまで、独自のセレクトで取り揃えました。
-
レンジフード(換気扇)
デザイン性にすぐれたオリジナルレンジフードをはじめ、ステンレス製のもの、デザイン・エコ機能が充実したものまで幅広いラインナップを取り揃えました。キッチンのデザインに合わせてお好みのレンジフードをお選びいただけます。
-
キッチン家電
機能はもちろんデザイン性にこだわったキッチン家電をセレクト。ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチンにコーディネートできるアイテムを取り揃えています。
-
キッチン雑貨・アクセサリー
キッチンでの作業をより快適にするためのアクセサリー商品を独自にセレクトしました。毎日のお料理タイムが楽しくなるような、あると便利な商品ばかりです。ぜひ今のキッチンに加えていただき、より使い勝手の良い空間づくりにお役立てください。
-
キッチン収納
システムキッチン・コンパクトキッチンとコーディネートしてお使いいただきたい吊戸棚や、デッド空間を有効活用したアルミ製のシンプルなキャビネットなど、豊富に取り揃えました。理想のキッチン空間や必要な収納物のキャパシティに合わせてお選びください。
-
キッチンパネル
一般的なパネルとはひと味違った個性的な仕上がりが好評なキッチンパネル。他にはないキッチンパネルが、毎日使うキッチン空間をこだわりの素敵空間に変身させます。
-
キッチンカウンター・天板
キッチンをはじめとする、あらゆる場所にカスタマイズして使える、天然木の質感を活かしたカウンター材を集めました。サイズや材質、カラーバリエーションを豊富に取り揃えているので、理想の仕上がりに合わせてお選びいただけます。
-
メンテナンス
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うステンレスキッチンをはじめとした商品にお使いいただけるメンテナンス用商品をご紹介いたします。