キッチン・台所リフォームを成功させるには?費用、期間、おしゃれな事例について
まずは理想のキッチンをイメージ!キッチンリフォームの手順とは?

キッチンをリフォームする際は、まず現状の不満を確認しましょう。そして、新しいキッチンはどういったものにするかをイメージすることが大切です。では、キッチンリフォームの手順について見ていきましょう。
キッチンの不満点を洗い出す
キッチンリフォームの最初の手順は、「今のキッチンの何が不満なのか」を書き出すことが大切です。「手元が暗い」「家族でのコミュニケーションがとりにくい」「ニオイがこもる」など、使っているキッチンに対する不満はご家庭によって違いがあるでしょう。
家族で話し合って不便なことを具体的に書き出すことで、何が大切なポイントなのかを客観的に判断することができます。
また、このときにだいたいの予算も決めておきましょう。キッチンリフォームは、お金の上限を決めておかないと、予算をはるかに超えた良いものや高いものが欲しくなるケースも多いです。「100万円まで」などと具体的に決めることにより、リフォーム内容もより具体的に決めることができるでしょう。
キッチンのイメージを膨らませる
リフォーム後の理想のキッチンをしっかりイメージし、全体像を明確にすることが大切です。イメージがはっきりしていれば工事業者との打ち合わせがスムーズに進み、認識違いが生まれにくくなります。 メーカーのショールームや家電量販店などに行って、間取りやインテリアとのバランスをチェックするのもおすすめです。実物を見たり触ったりしたうえでどのタイプのキッチンにするかを決めれば、サイズ感や質感をイメージしやすくなります。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)の施工事例を見れば、どのようなキッチンの種類や間取りがあるのかがわかります。より具体的ではっきりとしたキッチンのイメージを持つため、ぜひ閲覧してみてください。
キッチンタイプを決める
大規模リフォームならキッチンタイプを変更することも可能。テレビや雑誌で見ていたシステムキッチンも夢ではありません。
キッチンタイプには以下のようなものがあります。
- l型キッチン:シンクとコンロが1列に並んだもの。壁側に配置されることが多く、省スペースを実現できる。
- II型キッチン:シンクとコンロが分離して2列に並んだもの。導線が短く作業のしやすさや機能性のよさが特徴。
- L字型キッチン:シンクとコンロがL字に配置されたもの。動線がスムーズ。ただしコーナーにデッドスペースが生まれやすい。
- アイランド型キッチン:シンクとコンロやカウンターが壁に設置せず独立した形で配置されたもの。広々とした空間を見せられる。
- ペニンシュラキッチン:片側だけを壁につけたキッチン。空間を有効活用することができます。
キッチンタイプを決めるには、現状のキッチンの使いにくい点や不満点などが解消できるものを選ぶとよいでしょう。また、リビングやダイニングとのバランスや向きなども考慮し、部屋との調和を軸にして選ぶと違和感が出にくくなります。
必要な設備を決める
そして、「必要な設備」を決めましょう。今使っているガスコンロからIHにするのか、食洗機を導入するかなど、キッチンにおける設備は多々あります。
しかし、すべて買いなおしてしまうとけっこうな金額になってしまうので、買い替えたい設備や、取り付けたい機能を厳選したうえで、じっくり検討しましょう。
リフォーム工事の前に必ずチェック!キッチンリフォームで検討すべきところ

キッチンリフォームでは、キッチンのデザインや素材、設備やレイアウトなど検討すべき点を、しっかりと把握しておきましょう。
レイアウト・動線
キッチンリフォームでは「ワークトライアングル」を意識することが大切です。ワークトライアングルとは、シンク・コンロ・冷蔵庫の3カ所を結んでできる三角形の動線のこと。できあがる三角形が正三角形に近いほど、効率的で動きやすい動線ができます。
レイアウトや動線を見直しておかないと、リフォームしても使いにくさを感じる要因となります。工事前に必ずチェックしておきましょう。
ワークトライアングルの確認や動線を意識したレイアウトの組み方については、下記の記事も参考にしてください。
デザイン
キッチンもハウスインテリアの一つです。使う人の好みや考え方を表現できれば、よりセンスのある空間に生まれ変わります。
ただし、デザインテイストがダイニングやリビングと大きく異なると、空間の印象が統一されずキッチンが浮いてしまいがち。空間全体の統一感を意識しながら、バランスよく見えるデザインを選択するとよいでしょう。
素材
キッチンとキッチン周辺には、以下のようなさまざまな素材が使われます。
キッチン
- ステンレス
- 天然石・人工大理石
- 天然木・集積材
キッチン周辺
- ステンレス
- 天然石・人工大理石
- 天然木・集積材
キッチン本体だけでなく壁や床までを含めるとかなりの面積です。空間全体にマッチする色や模様のものを選ぶとインテリアとのバランスがよくなり、統一感が生まれます。
キッチンは毎日使うものですから、汚れ対策が必須。油汚れや水垢などに強い合成樹脂や錆に強いステンレスなどは、掃除がしやすいので取り入れやすい素材といえます。消耗品と割り切って、交換を前提に比較的安価な素材を使うこともよい案です。
湿気・換気対策
キッチンのリフォームでは、湿気や換気対策が十分であるかも確認すべきです。調理中の蒸気や煙は壁に付着しやすく、生ごみ・残飯などは時間の経過でニオイが発生します。自宅を清潔に保つためにも、換気システムは重要な設備と考えてください。
特に換気扇の位置は慎重に検討したい箇所といえます。既存のダクトから離れると排気量が低くなるだけでなく、見栄えも悪くなります。工事費用も増えてしまうため、できる限り既存のダクトを活かしたキッチンリフォームを計画するとよいでしょう。
収納は十分?疲れない?快適なキッチンのポイントとは

快適なキッチンを作るには、大きく分けて2つのポイントがあります。それは、「収納を十分に確保する」、「疲れにくい工夫をする」ということです。これらが具体的にどういうことなのか見ていきましょう。
収納を十分に確保する
快適なキッチンの条件の一つとして、まずは「収納がたくさんある」ということです。たとえば、お皿を収納できる場所がキッチンにあるかないかでは、動線の動きもだいぶ変わってくるでしょう。お皿をすぐに出し入れできるキッチンでは、調理後にすぐ配膳できますが、それがないと、いちいち食器棚までお皿を取りに行く手間がかかります。
ただ、キッチンに収納場所を増やすのは、動線上邪魔になってしまうこともあります。まずは、調理器具や食器の量を把握して、収納を決めることが大切です。リフォームを機に不要な食器を処分することで、余裕のある収納スペースを作ることもできるでしょう。
また、システムキッチンのように、一体型のほうがスペースを効率的に使えます。収納を1カ所にまとめることで、取り出しやすく見た目もすっきりするでしょう。
疲れにくい工夫をする
そして、キッチンには疲れにくい工夫をすることも大切です。キッチンは長時間立ったまま作業することが多いため、できるだけ負担を減らす工夫があると良いでしょう。
たとえば、床をクッションフロアにすることにより、長時間立っていても足が疲れにくいこともあります。また、軽く腰掛けられるスペースがあれば、長時間キッチンに立つ時でも、足腰の疲れを軽減できるでしょう。
給排水
給水・排水もレイアウト変更を伴うリフォームではポイントとなります。
特にマンションでのリフォームでは給排水の場所を変更するのが難しい場合があります。
給排水の場所を変更する場合は工事期間も長く、工事費用も増えてしまう場合があるため、工事業者様と十分に相談を行いましょう。
工事ができない!ブレーカーが落ちる?キッチンリフォームの注意点

キッチンリフォームでは、いくつかの注意点もあります。どれだけ理想のキッチンがあっても、住んでいる家の状況によっては、できないリフォームがあったり、設備が置けなかったりすることもあるでしょう。ここでは、キッチンリフォームにおける注意点について紹介します。
キッチンの場所の移動
大規模なキッチンリフォームだと、既存のキッチンを取り外し、別の場所に新しいものを設置するといった大掛かりな工事になることもあります。
こうした水まわりに関する移動作業は、場合によっては制限されてしまうこともあるでしょう。
一戸建ての場合は、基本的に自由にリフォームできることが多いです。しかし、マンションなどの集合住宅の場合、配管等の移動は規約で制限されていることが多く、移動範囲が限られることもあります。
たとえば、昔ながらの壁付けキッチンからアイランドキッチンに変更するとなると、配管ごと取り換えるといった作業が必要になります。
そうなると、壁の一部を壊したり、床を上げたり、下の階に振動が伝わるような工事をしたりと、マンションの住民に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
集合住宅でのキッチンリフォームは、必ず大家さんや管理会社、管理組合に確認をすることが重要です。
電気契約
また、キッチンリフォームでは電気契約に関しても注意が必要です。キッチンスペースは、家電で多くの電力を消費します。
リフォームしてこれまで以上の電化製品を使う場合、既存のアンペアでは対応できず、ブレーカーが頻繁に落ちてしまう恐れもあるでしょう。コンセントの数や位置も同時に見直す必要があります。
また、間接照明を多く配置すると、同時に使える電力が限られるかもしれません。リフォームで食洗機や新しい家電を導入する場合は、電気契約にどのくらい影響があるのかをあらかじめ確認しておきましょう。
キッチンリフォームには失敗例もある!念入りに確認し、納得のキッチンを手に入れよう

キッチンリフォームを行うことにより、使い勝手が良くなり、その結果調理時間が減少するなど、うれしいことがたくさんあるでしょう。
しかし、いざキッチンリフォームをしてみたら、予想外に失敗してしまったというケースもあります。最後に、そのような失敗例を見てみましょう。
レイアウトの失敗例
モデルルームなどにあるアイランドキッチンは、とてもスタイリッシュで家族とのコミュニケーションがとりやすいです。しかし、「常に周囲からキッチンが丸見え」といったデメリットもあります。
たとえば、食器洗いはまとめて夜にやるという人がアイランド型を導入したところ、朝から積み重なった洗い物を訪れてくるお客さんにいつも見られてしまうということがあります。
まとめて家事を行う人にとっては、手元が隠れるようにするなどの工夫が必要になります。
「イメージとは違った」という失敗例
壁付けキッチンから対面キッチンにリフォームしたところ、「前よりも狭くなった」という意見があります。
壁付けキッチンは有効的にスペースを使えるため、それ以外のスタイルに変更すると狭く感じる方もおられます。
間取りを変更しないリフォームでは、決まった面積に新しいキッチンを作り直すため、レイアウトを変更すると、圧迫感を感じてしまうことがあります。
この他にも、「窓からの光が入らず暗くなった」「システムキッチンだけ新しくしたら、そこだけ妙にキレイで浮いてしまった」などの失敗例があります。
こうした失敗例は、いずれもリフォームを行う前に、念入りに検討することで回避することができます。まずは、既存のキッチンの欠点を改善できるよう、具体的にどのようなキッチンにすべきか書き出すことから始めましょう。
キッチン・台所のリフォーム期間は?
キッチンリフォームにかかる期間は、キッチンの位置を移動させるかどうかによっても大きく変わってきます。
キッチンの取り換え:2~3日
古いキッチンがある場所に、新しいキッチンを設置する場合は、おおよそ2日~3日の期間をみておくといいでしょう。
床や天井、壁紙変更が伴うリフォーム:1週間
キッチンの交換に伴い、キッチン周りの床、天井、壁紙などを変更するときには約1週間ぐらいの期間がかかると考えておきましょう。
キッチンの移動が伴うリフォーム:2~3週間
キッチンの位置やレイアウト変更が必要な場合は、2~3週間のリフォーム期間が必要となるでしょう。
工事が難しい場合は、1ヶ月以上かかるケースもあるので、詳細はリフォーム会社に確認しておきましょう。
キッチンリフォームの費用は?
キッチンリフォームにかかる費用は、「キッチンの本体価格」、「設置費用」、「周辺工事費」の3つから構成されます。
キッチンの本体価格(設備費)
システムキッチンやミニキッチンを交換するときは、キッチン本体とコンロ、換気扇、水栓、食洗器等の機器の価格がかかってきます。
キッチンの設置費・解体費用
古いキッチンの処分費用と、新しいキッチンの設置費用と給排水、電気ガスの接続工事費用が必要となります。
周辺工事費
キッチンの床や、キッチン周りの壁紙を変更する際に必要となる費用です。
おしゃれなキッチン・台所のリフォーム事例(画像)
続いて、多種多様なキッチン設備を業者にも個人にも同一価格で提供しているミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチンリフォームの施工イメージ例を、価格やコーディネート案とともにご紹介します。
(実際のリフォーム例ではない事例も含みますことをご了承ください)
システムキッチンのリフォーム事例
小型なのに収納力もあるコンパクトシステムキッチン

- システムキッチン:《プレティカ》(後継品)
シンプルなホワイトのシステムキッチンは、どんなインテリアにもマッチします。特にナチュラルスタイルとは相性抜群で、白や木の色味がプレーンな色味としっくりマッチ。カップボードを組み合わせれば、より機能性が充実して使いやすくなります。
見せて魅せるアートなシステムキッチン

- システムキッチン:《グラッド45》
無機質なステンレスのシステムキッチンが、部屋全体のアクセントになっている事例。必要以上にスペースを消費しない横に広いスタイルで、カップボードを壁の色と合わせることでキッチンの美麗さを強調しています。
モダンスタイルやナチュラルスタイルで取り入れたいシステムキッチンです。
オープンで自由度の高い収納が生きるシステムキッチン

- システムキッチン:《オッソ》
直線的でシンプルなデザインのシステムキッチン。木目デザインが強調された家具や棚をセットにすれば、インダストリアルなキッチンを作れます。
汚れに強いステンレス素材で、お手入れがしやすいのも特徴。収納スペースが広く「魅せる収納」を取り入れたい人に向いているシステムキッチンです。
モノクロツートンでシャープなリビングを演出するシステムキッチン

- システムキッチン:《エレバート》
モノクロカラーのスタイリッシュさが特徴のシステムキッチンです。土台が小さな特徴的なフォルムは、来客の目を惹くオリジナリティあふれる作り。ステンレス仕上げの天板が高級感をアップしてくれます。
グレーや白、黒の壁面と合わせるとクールな空間ができあがります。
ステンレスに重厚感のあるデザインが映えるシステムキッチン

- システムキッチン:《エレバート》
ステンレス素材の強みを活かし、シックな色と合わせて重厚感あるキッチンができあがりました。
借景を臨むダイニングテーブルとの適度な距離感を保ちつつ、会話を楽しみながら料理ができるアットホームさも魅力的。ガラス天板のテーブルの光沢とシステムキッチンのツヤ感が、ムーディーな雰囲気にアクセントをもたせたシステムキッチンです。
コンパクトキッチンのリフォーム事例
ミニマム機能のみで機動性を確保するコンパクトキッチン

- コンパクトキッチン:《レッタンゴロ》
必要最低限の機能だけを備えたミニキッチン。冷蔵庫を近くにおけば、キッチン内の動線はわずか2〜3歩と、動線を限りなく少なくしたいときや老後の一人暮らしに適したサイズがポイントです。
ホワイトの色味が部屋全体を明るくしてくれる、ナチュラルやモノトーンスタイルにマッチするキッチンです。
キッチンらしからぬコンパクトキッチン

- コンパクトキッチン:《KNSコンパクトキッチン》
まるで低いキャビネットのようなナチュラルな佇まいのコンパクトキッチン。収納をしっかり確保できるため、利便性も兼ね備えています。
ウォールシェルフと組み合わせれば、リビングの一角のような空間ができあがります。家具のような見た目のため、キッチン全体をバランスよく見せるには冷蔵庫への動線をどう確保するかがポイント。冷蔵庫を目立たないように配置すれば、生活感が薄れよりミニマルなスタイルに仕上がります。
存在感あふれるアイランド型コンパクトキッチン

- コンパクトキッチン:《パティーナコンパクトキッチン》
ヴィンテージテイストで存在感あるコンパクトキッチンは、アイランド型のレイアウトで視線を集めます。木目と黒のフレームが強いアクセント。サイズが小さいため主張しすぎず、木目やアイアン素材を活かした家具の中に配置して馴染ませたキッチンです。
キッチンレンジフードや水栓もシックな色味にすれば、無骨なスタイルのキッチンが完成。インテリアにこだわりたい男性にも好まれるシステムキッチンです。
セパレートで組み合わせ自由なコンパクトキッチン

- コンビネーションキッチン:《クドハーン》
コンロ・シンク・吊戸棚など5つのパーツを自在に組み合わせられるコンパクトキッチンです。家の間取りや機能に合わせて、自宅に最適なキッチンを作り出せます。
たくさんの収納を用意したい人は吊戸棚やカップボードも組み合わせると利便性がアップし、存在感も増します。小さくまとめたい人はシンクとコンロのみ組み合わせてみましょう。ステンレスの天板で、汚れや水にも強いのが特徴のひとつです。
レンジフードのリフォーム事例
ダクトがデザインになる浅型レンジフード

- レンジフード:《ラフィット》
浅型のレンジフードで、キッチンに開放感をもたらします。ダクトもデザインに取りいれると、センスよく見える空間ができあがります。システムキッチンの色に合わせて、スタイリッシュなキッチンを作ってみてください。
シンプルデザインで空間にとけこむレンジフード

- レンジフード:《ミニマルプラス》
シンプルでミニマルなレンジフードで、どのような空間にも馴染むキッチンの完成。ホワイト・ステンレス・ブラックの3色対応で、モダン・ナチュラル・シックと、さまざまなスタイルに順応します。
空間全体の調和を意識したい人や、キッチンを自然に見せたい人向けのレンジフードです。
キッチン収納のリフォーム事例
LEDライトが洒落た雰囲気を演出するキッチン収納

- キッチン収納:《ステンレスシェルフ》
LEDライトが付いているステンレス製のシェルフ。温かみのある柔らかい光がキッチンを優しく照らします。
クールに見える素材でもあるため、モダンスタイルやシックスタイルにもマッチ。ステンレス素材のキッチンと合わせても、統一感が出て全体がまとまります。すっきりしたデザインを求める人におすすめのキッチン収納です。
オールステンレスに重厚感をプラスしたカップボード

- カップボード:《グラッド45カップボード》
無機質なオールステンレスのボディが特徴のカップボードです。ステンレスのシステムキッチンとの相性がよく、モノトーンスタイルやモダンスタイルに合います。
収納スペースは幅広く、6パターンから自分に合うユニットを選べるのも嬉しいポイント。豊富な収納を求める方にぴったりです。
ガラスドアで隠すビッグサイズパントリー

- ガラスパーティション:《クアドロスリム》
生活感を出したくない人は、収納を見せずに隠すことも検討しましょう。大きな扉を設置できれば、一部のスペースを丸ごと隠せます。
食器棚や電子レンジ、トースターといった家電を一気に隠せるため、整然とした空間を演出できます。
無理なく無駄なく美しく!キッチン・台所リフォームのコツとは
予算に無理はないか
キッチンリフォームの場合の予算相場は、100万円〜200万円程度。電気や水道といった設備工事も必要となれば、より多くの費用がかかります。そんなキッチンのリフォームを上手に進めるには、予算をどのように使うか考える必要があります。
システムキッチンや周辺設備への希望をすべて実現しようとすると、金額は想像以上に大きくなります。機能性や利便性を改善するためにも、レイアウトや交換するシステムキッチンにかかる費用を優先するとよいでしょう。
進め方に無駄はないか
交換するキッチン設備や工事業者の選定がうまく進められないと、下見や予算との金額調整などで疲弊してリフォームの目的を見失ってしまいます。業者が提案する設備では好みや費用などが合わず、満足いくリフォームができなくなる可能性も出てくるでしょう。
無理な予算増加や業者とのコミュニケーション不足は、リフォームの失敗を招きます。時間やゆとりを十分に取って、丁寧にリフォーム手続きを進めるようにしてください。
費用を抑えて理想を叶える「施主支給」に注目
費用を抑えながら理想とする家づくりを叶えるには、「施主支給」を検討するのがおすすめです。施主支給とは、建物工事を発注する施主が直接資材の購入や手配をして施工会社に取り付けること。施主支給では施工業者の発注手数料を省けるため、費用を抑えられます。
しかし、施主支給では自分でキッチンのサイズや設備工事の有無を確認しなければなりません。搬入や業者への相談などもする必要があります。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)では、施主支給と業者手配をまとめて依頼できる「Coziコンシェルジュサービス」を提供しています。ミラタップ(旧サンワカンパニー)の商品をご購入いただいたお客様に工事業者を紹介するサービスとなっており、自分好みの建材を信頼できる施行業者に依頼してリフォームを進めることができます。
Coziコンシェルジュで無理なく無駄なくリフォームをし、理想のキッチンを安心価格で叶えてみませんか?
キッチンのお役立ち情報
おすすめのキッチン機器
-
システムキッチン
ミラタップ(旧サンワカンパニー)がお届けするデザイン性にすぐれたシステムキッチンをご紹介しています。グッドデザイン賞受賞のステンレスシステムキッチン、お部屋全体とのコーディネート可能なキッチンなど幅広いラインナップをご用意しております。
-
コンパクトキッチン
グッドデザイン賞を受賞したステンレスキッチンをはじめ、リーズナブルなオールインワンキッチンや高級感にこだわったミニキッチンなど種類豊富に取り揃えました。狭小な賃貸物件はもちろん、オフィスやセカンドキッチンなどでのご利用もおすすめです。
-
MUJI+KITCHEN
ミラタップ(旧サンワカンパニー)が持つノウハウと、無印良品の考え方がコラボレーションしたキッチン。使い勝手や耐久性はもちろん、ムダを省いて機能をそのまま形にしたシンプルなデザインです。さまざまな暮らしのスタイルに合わせてお使いいただけます。
-
カップボード(食器棚・キッチンボード)
システムキッチンと併せて使いたい、オリジナルデザインのカップボード。セットでお使いいただくと、シンプルでスッキリした印象の空間に仕上がります。見た目の統一感だけでなく、大容量の収納など使い勝手も追求したカップボードです。
-
コンビネーションキッチン(セクショナルキッチン)
京都で“かまど”を表す『おくどはん』が語源のキッチン≪クドハーン≫。古くて懐かしいセクショナル・キッチンを現代に甦らせました。キャビネットの組み合わせ次第でお好みのキッチンが構成できるので、自分だけの使い勝手を追求できます。
-
キッチン機器
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うシステムキッチン、コンパクトキッチンに併せてお選びいただきたいキッチン機器をご紹介しています。デザイン性にすぐれたレンジフードをはじめ、コンロや水栓にいたるまで、独自のセレクトで取り揃えました。
-
レンジフード(換気扇)
デザイン性にすぐれたオリジナルレンジフードをはじめ、ステンレス製のもの、デザイン・エコ機能が充実したものまで幅広いラインナップを取り揃えました。キッチンのデザインに合わせてお好みのレンジフードをお選びいただけます。
-
キッチン家電
機能はもちろんデザイン性にこだわったキッチン家電をセレクト。ミラタップ(旧サンワカンパニー)のキッチンにコーディネートできるアイテムを取り揃えています。
-
キッチン雑貨・アクセサリー
キッチンでの作業をより快適にするためのアクセサリー商品を独自にセレクトしました。毎日のお料理タイムが楽しくなるような、あると便利な商品ばかりです。ぜひ今のキッチンに加えていただき、より使い勝手の良い空間づくりにお役立てください。
-
キッチン収納
システムキッチン・コンパクトキッチンとコーディネートしてお使いいただきたい吊戸棚や、デッド空間を有効活用したアルミ製のシンプルなキャビネットなど、豊富に取り揃えました。理想のキッチン空間や必要な収納物のキャパシティに合わせてお選びください。
-
キッチンパネル
一般的なパネルとはひと味違った個性的な仕上がりが好評なキッチンパネル。他にはないキッチンパネルが、毎日使うキッチン空間をこだわりの素敵空間に変身させます。
-
キッチンカウンター・天板
キッチンをはじめとする、あらゆる場所にカスタマイズして使える、天然木の質感を活かしたカウンター材を集めました。サイズや材質、カラーバリエーションを豊富に取り揃えているので、理想の仕上がりに合わせてお選びいただけます。
-
メンテナンス
ミラタップ(旧サンワカンパニー)で取り扱うステンレスキッチンをはじめとした商品にお使いいただけるメンテナンス用商品をご紹介いたします。